[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1102users がブックマーク コメント 236

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

ChatGPTのウソ回答に騙されない方法|ふろむだ

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント236

  • 注目コメント
  • 新着コメント
majikichi893
先月冬の奥飛騨温泉郷の楽しみ方を聞いたら温泉と「真昼の味噌煮込みうどん」をお勧めですとか言われたのだけど、調べてもそんな料理ないんだよ。

その他
atohiro
地元でお勧めの飲食店を聞いても、レビューの点数が高い店を聞いても、お勧め観光地を聞いても解答は全部架空の店や食べ物だったので、そんなもんかなと思ってる。

その他
OkadaHiroshi
ちなみに今Bingに「ガリア戦争に従軍したローマ兵の剣の刃渡りはどれくらいの長さでしたか?」と聞くとこのnoteが紹介された。仕事が早い。

その他
apokapes
特に歴史関係はぜんぜん信用できないな。勝手にストーリーを作ったりするし。

その他
inatax
知識は一般常識を補完してくれる程度だと思って、基本的にChatGPTから新たな知識を引き出そうとしない方がよさそう

その他
gomaberry
ChatGPTは知ったかぶるとこがあって、このあいだ「ラフテー」のレシピをたずねたら、うんちく回答の後、「ゴーヤーを入れます」とか言ってきた。ラフテーにゴーヤーは入れないさぁ〜。

その他
MarvinParnroid
ChatGPT(GPT-3.5)は知らない事は創作で回答する。BingChat(GPT-4)はソース情報が無い事や不確実性が高い場合には、その旨回答する。...と覚えておけば、普通は大丈夫。

その他
naoto_moroboshi
複数のソースつってもその複数は結局同じソースを源流としてそう

その他
tuuz
めんどくさすぎる・・・最初から研究者が書いた文献に当たるべき

その他
rryu
なんか、だんだん専門家がよくやる一般ウケしない質問方法になっていくのがおもしろい。

その他
doopylily55
"ChatGPTの「質問者の言うことを否定しないように回答する性質」を利用する方法だ。 つまり、質問から、極力、「暗黙の前提」を取り除くようにして質問"

その他
kozokaeru
"ChatGPTは、質問者の言うことを否定しないように回答するという性質がある。 「ガリア戦争に従軍したローマ兵の剣の刃渡りはどれくらいの長さでしたか?」という質問は、「考古学的資料もしくは文献によって、長さが

その他
naggg
2023年3月の記事

その他
y-mat2006
塩野七生をベンチマークにしたのは単なるウケ狙いなんだろうか?

その他
tnishimu
なんか作るのには向いているが、調べ物には向いていないのは既に分かりきっている事だが、何故かみんな調べ物をさせようと躍起になるんだよな。

その他
kei_1010
bing ai使う時は最初から「どうせダメだろうな」と思いながら聞いてる。そしてダメな事が多い。プログラミングさせると割と使えるんだけどなー。

その他
robamimim
熱海に行くの日帰り温泉を聞いたら「あたみの湯」をおすすめされた。なかったた。。。

その他
RIP-1202
普通に第一人者の文献から当たったらいいんじゃないかな。

その他
quick_past
Google翻訳だって鵜呑みにしてたら、とんでもない文を吐く。他人に仕様書書かせるのもそうだけど、書くよりチェックするほうが大変だし大事

その他
kuroi122
わかってて塩野七生やWikipediaを参照してるんだと思う

その他
myrmecoleon
学術的には実際に考古資料を参照してない回答は全部アウトだね。ちなみにChatGPTにガリア戦争の発掘品ある博物館聞いたらMuséoParc Alésia教えてくれたのでググったら剣の写真もあったよオススメ。学芸員に質問したら完璧ね

その他
mas-higa
使う気になれない

その他
osugi828
情報の裏取りを文字化するとすこぶるめんどくさいことがよくわかった

その他
kazkaz03
信頼できる情報は信頼できる人の一次ソースから得るしかないという、昔から変わらぬ結論。wikipediaも以前は情報ソースとして信用してはいけないと言われてましたよね。

その他
denki5150jp
ちょうど昨日文庫版の43巻を読み終えた人だけど、ローマ人の物語を典拠にしちゃいかんらしいよ。吉川英治の宮本武蔵と同じ歴史小説扱いだって。

その他
CavalleriaRusticana
なるほど、へりくつをこねなきゃならないのね。

その他
obsv
"ChatGPTの「質問者の言うことを否定しないように回答する性質」を利用する方法だ。 つまり、質問から、極力、「暗黙の前提」を取り除くようにして質問するのである。"

その他
kamm
調べ物をするというより仕事をさせる(考えさせる)方面で活用したいな。

その他
exciteB
確率で喋ってるので事実を聞いてはいけないという話じゃなかったか。

その他
bigburn
ChatGPTにゲームの歴史を書かせてみよう(センシティブな話題です)

その他
tick2tack
"ChatGPT、塩野七生、Wikipedia、BingAIの厳密モード、の4つの情報ソースの回答がすべて一致した" Bingは中身ChatGPTだしBing見るとWikipedia参照が多いし、実質同じソース。MetaやGoogleのAIもWebがソースだろうしなあ...

その他
shikiarai
でも人間はwikipediaに書かれてるとなんとなく信じてしまうのである

その他
gazi4
信頼できる取材先を確保しておくのが作家さんの作法

その他
soh335
"しかしながら、ChatGPTに騙されないようにするに"

その他
tmtms
ChatGPT は今のところ「自分でちゃんと調べもせずネットで見かけた情報を自信満々に丁寧な口調で語るしったかぶり」くらいに思っておくのがいい

その他
ginpei
ChatGPTに質問→自信ありげに回答→実在書籍で裏取り→他複数も当たる→さらに別の信頼できる情報源を当たる→本家研究者だけ異なる回答。多数に共通の見解と専門家が吟味した見解。

その他
Berimbau66
コマネチ は日本の伝統的な遊びです って言われたんだが

その他
anqmb
頑張って裏取りをしてみたかに見えるが、何人に当たっても結局カエサルが書き残したことについての権威主義的解釈という軛から逃れることは出来ていない。掲題のようなことを語るテーマとして微妙ではないだろうか。

その他
carrier_pigeon
ChatGPT3.5はちりとちんを美味しい食べ物って言ってくれる見栄っ張り。bingさんはちりとてちんは落語って言うけど地方の名産とかはまだ存在しないものを創作してくる。

その他
furugenyo
読みものとして面白いかもだけどよくわからないな。一次情報を見にいくのが歴史家の仕事だし、それは研究によってアップデートされる。検証自体がそれをしてないのでなんとも。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「ChatGPTのウソ回答...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

ChatGPTのウソ回答に騙されない方法|ふろむだ

ChatGPTから効率よく知識を得られた。 と自分では思っていても、それがウソ知識であることは、よくあり... ChatGPTから効率よく知識を得られた。 と自分では思っていても、それがウソ知識であることは、よくあります。 そこで、なるたけChatGPTのウソに騙されないようにする方法について書きました。 たとえば、今、僕はガリア戦争(紀元前58〜50年)を舞台にしたSF娯楽小説の戦闘シーンを書いているのだけど、ローマ兵の剣の刃渡りの長さがわからないと戦闘シーンの駆け引きの描写がリアルにならないし、挿絵も描けない(プロの方にカラー挿絵を描いてもらうことになっている)。 そこで、以下のようにChatGPT(GPT4)に聞いてみた。 ガリア戦争に従軍したローマ兵の剣の刃渡りはどれくらいの長さでしたか? ChatGPT(GPT4)の回答は以下の通り: ガリア戦争に従軍したローマ兵は、主にグラディウスと呼ばれる剣を使用していました。グラディウスの刃渡りはおおよそ45センチメートルから60センチメートル(約1

ブックマークしたユーザー

  • doopylily552025年10月05日 doopylily55
  • sazala2025年05月31日 sazala
  • element992025年04月18日 element99
  • kozokaeru2025年04月08日 kozokaeru
  • wiz72025年03月14日 wiz7
  • yuki-10102025年01月31日 yuki-1010
  • naggg2024年04月26日 naggg
  • kmay5182024年03月17日 kmay518
  • donotthinkfeel2024年02月19日 donotthinkfeel
  • suusan24dagma2023年10月31日 suusan24dagma
  • hayabusato2023年07月06日 hayabusato
  • godlivedasadevildog2023年06月12日 godlivedasadevildog
  • hatebunbun2023年06月11日 hatebunbun
  • ChillOut2023年05月25日 ChillOut
  • p-f2023年05月20日 p-f
  • genaitech2023年05月16日 genaitech
  • dragonmoon2023年05月15日 dragonmoon
  • abebe7772023年05月10日 abebe777
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /