[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

603users がブックマーク コメント 70

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

AIと3Dを利用したアニメ制作 統一性のある背景を様々なアングルから生成|abubu nounanka

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント70

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kuzumaji
こういうのよ、こういうのを既存のプレイヤーが忌避せずやってほしいのよ。アナログ全盛期にPhotoshopでイラスト描いたみたいな感じに。新海誠監督がかつて一人でアニメ作ったみたいに。

その他
politru
そうか。コンピューターが生まれて、一人でオーケストラ作ることが出来るように、これからは一人でアニメを作ることが出来るようになるってことなのかな

その他
auto_chan
Blender、Stable Diffusion with Control Net、ふぉとしょ、Live2D、AE......いろんなツールを「チョットツカエル」の強い。

その他
tomoya_edw
あぶぶ氏は本当に勉強熱心というか...すごいな。

その他
vlxst1224
さすあぶぶ師 / 無から有を生み出す生成技術よりも手数を一気に増やせることこそがAI活用の真骨頂だと思っているのであぶぶ先生のようなマルチプレイヤーは「手」が増えることの恩恵がめちゃくちゃデカいだろうな

その他
edamametomato
あぶぶさんがこの道の最先端行ってると思うが、なかなか普通の絵描きには難しいとも思う。AIだけでなく動画作成、3Dモデリング等の使用ツールすべてが問題なく動くスペックのPCと知識が必要だし。

その他
oktnzm
あぶぶ先生は既に絵を描けて食えてるはずなのに、新しいことにどんどん挑戦する熱量がずっとあって凄い尊敬する。

その他
enderuku
結局一枚絵だけじゃ食っていけなくなるから必然的にイラストレーターは一人アニメ会社みたいな形態になっていくと思うよ

その他
kameyoh
この方はAI以前に3Dモデリングやblenderと格闘して絵や漫画に落とし込む事をやってきた人なので、これが絵描きのスタンダードになるとか一枚絵が売れなくなるとか言ってる素人は流石に適当な事言い過ぎ。

その他
timetrain
一人で作れるアニメーションの道が開かれたとするとクリエイターの武器がすごく増えたことになるんだろうけど、覚えないといかんこと大杉ぃ

その他
takuver4
生成AIを活用したアニメ制作の例

その他
mr_mayama
ここまでくればAI絵をバカにできなくなる。とりあえず完コピして作ってみよ。手が云々言ってる人は4ヶ月は時代遅れなので無視していい。

その他
tatsu2838
ついに来たか。AIが絵だけじゃなくて3DモデリングやりだしたらVR,AR一気に来るよ。

その他
mohno
先は長そう......

その他
mory2080
...みんな...気付いてるよね...なんで誰も触れないの?...言ったら負けなの?......揺れ

その他
tinsukou
線画抽出 AI着色

その他
Y_Mokko
あぶぶGod

その他
babamin
面白い

その他
buhoho
なんかもう世界変わりそう。すでに変わってる?

その他
akagiharu
そのうちツルハシを売る人が現れると思われる。いやシャベルだっけか?

その他
kameyoh
kameyoh この方はAI以前に3Dモデリングやblenderと格闘して絵や漫画に落とし込む事をやってきた人なので、これが絵描きのスタンダードになるとか一枚絵が売れなくなるとか言ってる素人は流石に適当な事言い過ぎ。

2023年06月08日 リンク

その他
mayumayu_nimolove
コインランドリーXYZAI

その他
shira0211tama
制作しない側からは希望に見えるんだろうけど、着彩だけをわざわざAIに投げてるだけで他の線画・背景3D・アニメ周りをAIは解決しない。AIで遊ぶために縛りプレイしてる様な物でこれできる人なら描けるし描いた方が早い

その他
htnmiki
すげー

その他
catan_coton
手間かかってるしここまで作り込めるのは凄いんだが、称賛してる奴らの手のひらクルクルが酷すぎて草生える。結局手間かかってるかどうかでしか判断出来ねえのかお前らw

その他
strawberryhunter
素晴らしい試みだけど、これなら3Dでいいんじゃね?って思われそう。むしろAIには3Dのモデルとモーションの生成を期待したい。

その他
satoshique
リアルタイムレンダリングがごく普通にできるようになれば、アニメもその場限りのライブと記録されたものに分かれて、音楽や芝居みたいに「生」の価値が相対的に上がるのかしら。ワクワクするな。

その他
shiju_kago
この先こういうのが当たり前になっていくだろうけど、勉強しないやつが『普通の人間の基準がどんどん上がってる!』とブチギレることになるんだろうな

その他
loveanime
組み合わせでクオリティーを上げるのすごい

その他
KoshianX
おお、すごい。こういうの見ると生成AIもクリエイティブのためのツールというのが認識できるよねえ。こういう使い方するぶんにはちゃんと著作権も発生するのだろうし

その他
raitu
"「統一性のあるイラストを爆速で作成できるようになった→浮いた時間を他の作業当てられるようになった→じゃあアニメ化すっぺ」"

その他
hdannoue
ボカロでも作品として公開できるまでにどれだけ調教をしたかでクオリティが変わるように、諸々の調整のための技術とセンスとエネルギーと時間が必要なんだろうなって思われました。やっぱAIのみで人類は駆逐されない

その他
hate_flag
AIがブラックボックスすぎて「今作った画像をカメラ10度左にして出力してくんない?」みたいなお願いができないのだ。逆に言うとそれができるようになったらAIブレイクスルーが起きる

その他
gertru
ひとりでここまでできるのすごいな

その他
runa_way
バーンナックル打てそうでかわいい

その他
m7g6s
ここまでやっても現状はこの程度のものしか作れないのな

その他
taguch1
フルスタックイラストレーター大変そう

その他
n2sz
これだとアニメってよりかはゲーム画面っぽく見えるかな。結局元々CGのスキルがある人が一番AIを有効活用できるって感じか。

その他
y-pak
エロ同人にだけ使われそう

その他
syukit
可能性を感じる。すばらしき

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「AIと3Dを利用した...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

AIと3Dを利用したアニメ制作 統一性のある背景を様々なアングルから生成|abubu nounanka

こんにちは。一般クリエイターです。前回からlineart(AI着色)を利用したイラスト製作を色々と試していま... こんにちは。一般クリエイターです。前回からlineart(AI着色)を利用したイラスト製作を色々と試していましたが、lineartを使用することでかなり細部に渡って生成物の形状を制御できることが分かってきました。3D背景と併用することで、統一性のある背景を様々なアングルから描写することができます。これによって「AIが生成する背景は描写毎に形が変わってしまうので、同一室内の複数カットを作成できない」という問題がある程度解決されてしまいました。されてしまいましたよ!ある程度! なので今回は3D背景モデルを使用して3カットほどシーンを生成させて何かアニメっぽいやつ作りたいと思います。作業手順はだいぶ複雑になりますので、「AIを活かしてなんか作品作りてえな〜」と思ってる人向けの内容となっております。AI着色を使用したイラスト作成に関しては前回記事を参照してください。 まずは今回のアニメの舞台となる

ブックマークしたユーザー

  • HareyakaYuruyaka2025年09月18日 HareyakaYuruyaka
  • techtech05212023年07月30日 techtech0521
  • takuver42023年07月13日 takuver4
  • J1382023年06月19日 J138
  • heisenberg99p12023年06月17日 heisenberg99p1
  • headcc2023年06月15日 headcc
  • benelux2023年06月11日 benelux
  • otsuri2023年06月10日 otsuri
  • o_hiroyuki2023年06月10日 o_hiroyuki
  • vr92023年06月09日 vr9
  • morioka2023年06月09日 morioka
  • k_wizard2023年06月09日 k_wizard
  • hxhh81072023年06月09日 hxhh8107
  • nanoha32023年06月09日 nanoha3
  • mgl2023年06月09日 mgl
  • mikayano7742023年06月09日 mikayano774
  • jamesbjp2023年06月09日 jamesbjp
  • airstation2023年06月09日 airstation
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /