[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1948users がブックマーク コメント 267

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事|安倍吉俊

1948 users note.com/abfly

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント267

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Momo_suke
私も最初に書いたブコメがイマイチだったら、思い切って全部書き直すようにしたら、突然はてブ力が伸びてスターがたくさんつくようになりました。嘘です。

その他
esbee
絵の話に限らず、仕事においても、人生でも共通かも。『間違っていた、と自覚した瞬間に無意識が『大丈夫、間違ってない。直さなくて大丈夫』と言ってきた瞬間にその無意識を捕まえて、ぎゅっとねじ伏せる』

その他
theta
コーディングでも、ダメなコードは修正するな全部捨てて書き直せ的な話は聞く。小説家でも半分以上書き直したとか言ってる人見たことある。改稿しまくれという。

その他
gabill
自分の心の中の執着を客観的に洞察して断ち切る...禅の修行みたいだ。横文字で言えばマインドフルネス。

その他
brn_take
これはすごく重要で、エンジニアとしても、自分の作ったアプリケーションのデバッグをとても慎重(バグが出ないように)にやったり問題を見ないふりしがちなのでQAチームを分けたほうが良い

その他
Hazel
こんな貴重な情報をサラッと読めるというのは良い世の中になったなー。

その他
sisya
「面倒くさい」が敵になるパターン。面倒くさいから生じる効果が、より洗練される方向に動くIT系と違い、創作はごまかしにつながってしまう。そこを、自分に対する制約として定着できるかが重要なのだろう。

その他
htnmiki
わかっていてもできないやつだ

その他
K-Ono
おれの人生も練り消しで消してしまいたい。

その他
ichiken7
これ、ちょっと危険でもある。認知のゆがみは、心を守るための防衛システムでもある。自分の力の無さを100%のボリュームで受けとるとダメージがデカすぎて鬱になっちゃう場合もあるから、気を付けてね。

その他
hotaruishix
"自分のやっている事が間違っていた、と自覚した瞬間に無意識が『大丈夫、間違ってない。直さなくて大丈夫』と言ってきた瞬間にその無意識を捕まえて、ぎゅっとねじ伏せる"

その他
taka-oh
サンクコストと心理面と

その他
isobe-michael
ちょうど今、先週書いたプログラムが間違ってることに気付いて全部書き直したところです。でもまだバグってます。

その他
degage122
"デッサンの狂いに気づくと、今までものすごい時間と労力をかけて描いたこの部分を丸々消さなきゃならない、という事を認めなければならないので、その無意識の気づきを覆い隠して、『いや、デッサン狂ってないよ...

その他
FUmanma
技術的な成長ってじっくり伸びる場合と全然伸びないのにある日突然加速度的に伸びるパターンあるよね

その他
sisicom
ぐっと掴む

その他
shirontan
だから手が早くないとあかんのよなー

その他
nashiyasan
"『人間は、自分が傷つかないで済むように、常に現実の認識を歪めて生きている』"

その他
coherent_sheaf
"自分の無意識が自分に向けて『大丈夫、狂ってない。直さなくて大丈夫』と囁いてきたら、その瞬間にこの練り消しで目一杯画面を消せ、と自分に強く言い聞かせて"

その他
rax_2
その認知に気づいてやり直す為の原資は自己肯定感だった。自己肯定感が低いと、不出来な自分を隠すためにどうしても防衛として「認知的に見ない」という行為をやる。

その他
naglfar
小手先の修正、よくない。確かに。......納期が許すなら。

その他
YOSHIOKA_Ko57
"左右反転したり、絵を離れて見たり、デジタルなら縮小してみたり、という行為は、デッサンの狂いを発見する方法だと思っていたと思うのですが、本当は、自分の中の認識の歪みを発見する方法"

その他
isrc
僕は少しずつ、自分が傷つかないように現実を捻じ曲げようとする無意識の声を、捕まえて、ねじ伏せることができるようになっていきました。絵が上手い人はみんな当たり前のようにこれができていています。

その他
kiuiningen
"デッサンの狂いに気づいた時に、ものすごく大切に描いたものを否定して、消さなくてはいけない、と、より大きなストレスを感じるので、無意識の声がより強く『直さなくても大丈夫』と言ってくるのだと思います。"

その他
maturi
広義の正常性バイアスか

その他
altar
創作をしてなくても服装とか生き方とかに応用して刺さる話ではあるものの、7ミリずれた理想の構図を認識するセンスを養えてないことがどちらかといえば問題になりがちな気もする。

その他
ku__ra__ge
精神的な負荷を軽くするためにgitを導入しよう。大丈夫、あなたが消したものが元に戻せることは保証されている。

その他
chairoitenten
あーめちゃくちゃ刺さった...。

その他
kagecage
的確に中心を穿たれた。納期を言い訳に目を逸らしてしまうんだよな...わかる...。

その他
kerokimu
安倍吉俊って超絶絵が上手いってタイプじゃ無いと思っていたので変な感じ。

その他
yureruu
やってる途中は分からんけど、自宅に帰ってきてから色々気付きがあるやつ

その他
pero_pero
『顔の描き直しは、やってみると、思っていたよりも大変ではありませんでした』なんでもそうなんだよな、ただやり直しってめっちゃ勇気がいるんだよな

その他
saka-shin
自分の心が「嫌だな」と思う瞬間こそ自分が成長できるチャンス。そこから逃げれば、次も次もそのまた次も同じミスをし続けるだけ。 自分が傷つきたくなくて、現実を歪めて認識してる事を自覚せよ。

その他
shaphere939
"自分の無意識の浅いレベルでは、デッサンの狂いに気づくと、今までものすごい時間と労力をかけて描いたこの部分を丸々消さなきゃならない、という事を認めなければならないので、その無意識の気づきを覆い隠して、

その他
motimoti3
すべては心の閻魔帳にかきこまれる

その他
hiro-okawari
知らなかったこと、気づかなかったこと、見なかったことにしたくなる、そんな自分の弱さと向き合うことこそが、一番の成長の糧なんやなぁ。読まなかったことにしたい...

その他
yuichi0613
人間はそういうものだということから一歩抜け出したときに、自分が思う本当の気持ちにたどり着く感。安倍さんはlainから大好きな絵描きさん。

その他
loveanime
考え方は正しいと思うけど、実際本人の絵画それを通っての絵かどうかがあまり感じられなかった

その他
metatrading
絵でも語るものをお持ちですが、文章でも語れるんすなぁ。絵は描かないけども、何事にも通ずることかも。

その他
ryotarox
良い記事で主張も賛同できる。一点「いわゆる岡目八目」の箇所は少しわかりにくい。この言葉の意味は「他人から見ると間違いにすぐ気づく」で「自分の描いたものはよく見える」と書くと語弊がある。裏表なんだけど。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「note版 突然画力が...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事|安倍吉俊

これは、僕のYouTube動画の台です。台、というと、これを朗読しているみたいですが、これをこのまま... これは、僕のYouTube動画の台です。台、というと、これを朗読しているみたいですが、これをこのまま読み上げているわけではなく、話す内容を整理したり、それを頭に入れるために、まずこのくらい書かないといけないので、コツコツと文字を打って、何度も読み返して、それから話すようにしています。 普段はもう少しメモ書きに近いのですが、今回はしっかり書いたので、noteに置いてみます。 動画はこちらです。あっ、台の時とタイトル違う......。 これは、僕の予備校時代のある気づきに関する話です。漫画イラストではなく、鉛筆の石膏デッサンの話ですが、イラストでもこの考え方はそのまま使えます。 絵は基的には手を動かさないと上手くなりません。でも、ただ枚数をこなしても、上手くなるとは限りません。予備校時代、何年も浪人していて、でもあるレベルで止まってしまう人もいたし、現役生でスイスイと上達していく人もいました

ブックマークしたユーザー

  • accelerk2025年06月24日 accelerk
  • hotaruishix2025年03月18日 hotaruishix
  • ni-sukensu2025年02月05日 ni-sukensu
  • yamamototarou465422024年10月24日 yamamototarou46542
  • szkart2024年10月23日 szkart
  • dicenanz2024年10月19日 dicenanz
  • GakkiKozou2024年10月19日 GakkiKozou
  • yuiosuhgs2024年10月19日 yuiosuhgs
  • ioritorei2024年10月19日 ioritorei
  • udemerry2024年10月09日 udemerry
  • nunnunun2024年08月18日 nunnunun
  • deep_domao2024年05月07日 deep_domao
  • bombomber06012024年04月05日 bombomber0601
  • be-goodman2024年01月19日 be-goodman
  • yattogon2023年12月20日 yattogon
  • aminix2023年11月21日 aminix
  • juser2023年09月04日 juser
  • joptfod2023年08月20日 joptfod
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /