[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1616users がブックマーク コメント 80

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

207で1年間磨き続けた1on1のフォーマットを公開します|207株式会社

1616 users note.com/207inc

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント80

  • 注目コメント
  • 新着コメント
take-it
悪くないと思うが、自己開示が下手なので、モチベとか上司やまわりに期待することとか正直に言えんし、人生や家族の質問は私的すぎてイラッとするし、俺には1on1向いてねーなと。よっぽど信頼関係ないと無理。

その他
hatsumoto
まともな1on1いいな...うちは「最近1番面白かった事言って」で上司を笑わせるネタ見せと化してた。上司が上から言われてやらされてるから。人のキャリアに興味のない人は上司にならないで欲しい

その他
gabuchan
みんなフォーマットや最適解が好きだけど、1on1ぐらい好きなことを好きなように話せばよかろう

その他
norikki
個人的にはあれこれ自分のことを聞く前に、まずは相手が情報を開示してくれないとイヤだなー。どうしても質問攻めされてる感じがする

その他
Mayu_mic
フォーマット参考になる、ただ最近はそもそも心理的安全性などを事前に設計しておくことが大事だよなーとも思う

その他
MtAsuka
1on1って特定のフォーマットにこだわらず軽い気持ちで定期的なコミュニケーションをとる、ってとこに意味があるのでは?

その他
atsu10
このフォーマット使えるようになる前に、心理的安全性やら、信頼性構築が必要そう。

その他
wuzuki
207の記事がバズってる......嬉しい!!(代表の高柳くんは高校の同級生)/ アイスブレイクに「Good&New」を取り入れているイベントは他のところでもあったけど、「聞かれて嫌な人がいない質問」というのはなるほど。

その他
north_korea
"人生は前に向かっていますか? あなたや家族は幸せですか?" この質問自分にされたらうまく答える自信がない...。

その他
clockwork9
プライベートに踏み込む質問が多すぎて、似たような人間だけの組織でしか機能しないだろう。相手に生理的嫌悪感を感じても我慢し、相手の心理的安全性を尊重できる聖人君主だけを人の上に立たせるなんて無理。

その他
usty117
1on1ミーティング

その他
S_Maeda
自己開示が下手な人には使えないフォーマットだが、自己開示をしない人を採用しないことで解決できそうでもある。

その他
yasuntt
1on1 会議

その他
verooon
1on1 マネジメント

その他
kiririmode
1 on 1で取り上げると良い質問集

その他
uyyy
真面目な上司はめんどい

その他
DigitalGohst
ポジティブニュースの時点で3分くらい考え込みそう

その他
syari3
プライベートな質問は心理的安全性が確保されてからのような気がする。信頼関係構築後なら良い。

その他
kako-jun
プジョーみたいな名前の会社名で面白い。Excelで、1社だけ右詰めで表示されてそう

その他
b_wa
たかが1on1で「夫のハラスメントが日々不安です」とか言えないでしょ...。それでも公私混合せずにがんばっている人たちはさ。

その他
megomego
サーベイみたいな質問を1on1に取り入れてるのかなと思った。これが機能する組織なら良いかなと思う。

その他
tmdtky
1on1てゴン詰めする時間じゃないの?

その他
shields-pikes
「最近どう?」「体調やモチベは?」「前回聞いた、やりたいこととか、その後どう?」「仕事の環境に不満とか要望とかある?」「今後伸ばしたい分野や取り組みたいことは?」くらいしか聞けてないので参考にする。

その他
oshishosan
「君は何も見なかった。いいね?」「...」1on1終了

その他
ktdk
業務委託じゃなくて正社員の感想を聞きたい

その他
lenore
テレワークになってからコレを簡易化したフォーマットで月次で専用webフォームで回ってくる。あまり正直には入力していない。/外部委託業者からは半年に一度コレをもっと膨らませた量の調査がくる。めんどい。

その他
neojin
こんな取り調べみたいな質問されてもな。問題の根幹は別のところにあるでしょ。この質問にきちんと答えられるような環境ならそもそも1on1なんかあってもなくてもいい単なる儀式でしかない。

その他
pilpilpil
正しいコミュニケーション訓練受けてない人がやりがちな内容。このようにスキルにはめ込むと弊害も出てくるので注意。関係性は千差万別であると肝に銘じて取り組むべき。

その他
trashcan
ではここで一曲。Daryl Hall & John Oates "One On One" https://youtu.be/EXU2tnKEwwo

その他
clockwork9
clockwork9 プライベートに踏み込む質問が多すぎて、似たような人間だけの組織でしか機能しないだろう。相手に生理的嫌悪感を感じても我慢し、相手の心理的安全性を尊重できる聖人君主だけを人の上に立たせるなんて無理。

2022年01月15日 リンク

その他
mbr
後半のアラート上げる辺りは自分も使っているけど、最初の4項目は質問するにもされるにも全くダメとしか。前に進むとか定義できないだろ&幸せは義務じゃねえしなんでお前に言わないといけないんだよ、と思う。

その他
asa_ca3
自分の話ししてヤバイことあった?って聞くとネタが出てくることがあったり。1on1で適当なこと言えるくらいが仕事量的にもちょうどいい

その他
avaravax
認識ズレを無くすという観点は無かった。1on1の目的としてしっくりくる/ところでクローズドアジェンダって何?

その他
kanehama
いつも思うけど1on1って向き不向きあるよなぁ...やられたいけど、やる側にはなりたくないのです。私は。

その他
itotto
すごくいいと思うけど、いいからと言って形だけ真似てもうまくいかないやつだなとも思った

その他
natu3kan
ラポール築けない人は社風に合わず去っていくだろうから、こういうのも合理的なんだろうな。1対1でうまく話せない人がいたり、社内の発言力や信用度が低くて、腹を割って話しても相手にされない事もあるだろうけど。

その他
gameloser
成長ハラスメント?ポジティブハラスメント?上司にモチベや体調聞かれて悪い点言えるかね?人生の不安とか言ったところで解決できないだろうし。

その他
qtamaki
「会話」の時点で限界があるので一緒に作業する事にしている

その他
tal9
ふむ

その他
kappaseijin
とてもいいフォーマット。そしてブコメ上位の意見もそうよね。本音聞ける心理的安全性大事

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「207で1年間磨き続...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

207で1年間磨き続けた1on1のフォーマットを公開します|207株式会社

いつでもどこでもモノがトドク、世界的な物流ネットワークを創りたい、207株式会社のイナバです。 207の... いつでもどこでもモノがトドク、世界的な物流ネットワークを創りたい、207株式会社のイナバです。 207の1on1、めっちゃ良いんです!! 先日の忘年会で業務委託の方に「207に所属していて良いところは何か?」とお聞きして「1on1、めっちゃ科学されていて良いですよね」という話題に上がるくらいには良いです! 私自身、業務委託で色んな会社を見ているのですが、たしかに207の1on1は凝っていると思います。 という事で、記事では「どんな質問を」「どんな意図で」しているのかを代表にインタビューしてきたのでまとめていきます。 1on1をやる目的 そもそも1on1を実施してよかった点ですが、たくさんのメリットの中でも特に、 - 認識のズレをなくす - 信頼関係を構築する - アラートの早期検出 みたいな効果を享受できています。それぞれ、どういう意味かをご説明していきます。 認識のズレをなくす 業務上

ブックマークしたユーザー

  • igz02025年07月11日 igz0
  • kojimadev2025年07月02日 kojimadev
  • funghi_seven2025年06月03日 funghi_seven
  • vsx1t2025年05月10日 vsx1t
  • propan-2-one2025年04月29日 propan-2-one
  • katti2025年04月04日 katti
  • guromityan2025年01月22日 guromityan
  • usty1172025年01月07日 usty117
  • popochi0012024年10月05日 popochi001
  • STR512024年09月11日 STR51
  • sechan01292024年05月18日 sechan0129
  • oguri02202024年05月07日 oguri0220
  • shimojyu2024年02月01日 shimojyu
  • klumc5002023年12月14日 klumc500
  • aukwright2023年11月30日 aukwright
  • ikosin2023年11月15日 ikosin
  • dkoji2023年10月09日 dkoji
  • mottie09112023年10月06日 mottie0911
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /