[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

485users がブックマーク コメント 96

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

panpanyaの漫画表現は発明なのか? - 村 村

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント96

  • 注目コメント
  • 新着コメント
オーナーコメントを固定しています
msknmr
オーナー 恐山さん自身が発言の意図を説明されています。 https://note.com/d_v_osorezan/n/n1b76d2bd629d

その他
yamazakicker
panpanyaさんの漫画大好きだが他の似たような表現をする作品を知らなかったのでこのブログでいろいろな例を見られてよかった

その他
chainwhirler
有名人の雑語りに対してこれだけ適切な実例を出して指摘するのえらい。

その他
gabill
『よつばと!』も水木しげる、つげ義春フォロワーだと思う https://www.kcv.ne.jp/~sakura22/thinking/yotubato.html

その他
technocutzero
いや、水木しげるやろって思ってたら二段目ですぐそうなってて草 精密なディテールとポップなキャラクターの絵作りなら鳥山もその系譜に入ると思う

その他
ite
うん。そうだよな。panpanyaの作品は大好きだが、その描き方が発明かと言うと、ちょっと違うと思う。車輪の再発明かも知れないけれど。それにしても引用される作品が陰鬱なものばかりなのは何故なんだw

その他
uotocs
同じ動画見てていやよくある手法じゃない?と思ったので可視化されて良かった。俺には具体的な例とともに言語化できない...素晴らしい記事だ。

その他
jyib1302
いずれにしても、みんなpanpanyaのことが好きで、読もうよ、ってメッセージだけは共通していそう

その他
ch1248
具体的な過去例と対比させた良い評論だった

その他
ilktm
恐山にも届いてた。"なるほど!!!確かに動画での言及の仕方は粗かったな(なのでぜひ読んでください)。 " https://x.com/d_d_osorezan/status/1955495165172519207

その他
watapoco
映像の世紀見てたら日本人て水木しげる先生が描くみたいな顔してるなとしみじみ思ったことがあって、それ以来水木先生は人物も写実なんじゃないかと思うようになった

その他
オーナーコメントを固定しています
msknmr
オーナー msknmr 恐山さん自身が発言の意図を説明されています。 https://note.com/d_v_osorezan/n/n1b76d2bd629d

2025年08月15日 リンク

その他
colic_ppp
この記事へのアンサーとしての記事も読んだけど、結局元が言い過ぎなのは変わらんかった。

その他
yoshi-na
それでも雑語りしていこうぜ!雑語りしてもいいって空気は作ろうぜ!

その他
asitanoyamasita
×ばつは今の世代にとっての〇〇」みたいなもの...その世代にとってのガンダム、エヴァ、まどマギとか...の存在って大事ね

その他
furugenyo
多くの事例があるんだなあ。写真ベースというのは現在よく見るよね。手塚治虫は細かな筆致で風景を描くけどあれは写真じゃない凄さを感じるよね。

その他
Hagalaz
これは水木から全部好み!panpanya読んでみよう 小説ムーミンの挿絵もいいよ

その他
sukekyo
勉強になった。石ノ森章太郎氏の「JUN」のJUNのような物語の変わらないものでありながら1番ぞんざい(に描かれた)な存在ってのがおもしろさのひとつでもあるかなあとか。つくもごみは名作だよね。

その他
taguch1
有名なところだと釣りキチ三平が一番印象的かな。

その他
usnydr
写実的な背景の魅力に引き込まれた。panpayaや先行作もぜひ見たい。漫画の見方が変わる予感がする良記事。

その他
kazumori
これはアニメだと普通なんだよな。リアルな背景とデフォルメされたキャラクター

その他
chabooooo
なんちゅうか、オモコロで漫画紹介結構やってると思うからあんまりメジャーな作家だせなかった感 / 水木しげるの「わたしの日々」は画力も中身もすごいからみんな読んでほしい

その他
kanimaster
「panpanyaは「街」をよく描き、水木は「自然」をよく描きました。」これは時代の違いが大きいと思う。水木が住んだ東京都調布市だって60年前は田畑や雑木林が多い町だったんだから。

その他
anigoka
表現って純粋な技術とは違って再発明しても表現者によって色合いやコンテキスト、印象が十人十色で面白いよね なので少なくともざんちの中ではpanpanyaは唯一無二だったんだろう

その他
Queen_LOTUS
恐山氏は意外とエンタメやコンテンツに対する解像度低いよね。「え、それ知らないの?」みたいなことを何度か思った記憶。

その他
ddjdkoy
恐山さんの方も日記でアンサーを出していて、面白かった https://note.com/d_v_osorezan/n/n1b76d2bd629d

その他
inabajunmr
どっちかっていうとデフォルメのレベルと言うより画風としてあえて馴染ませないところが特徴だと思う

その他
iphone
鬼太郎の青年編みたいなマンガあるのか 面白そう

その他
ancock
乳首残像は奥浩哉の発明。

その他
ext3
′′「リアルな背景とシンプルなキャラクターの対比という手法」の日本漫画における最初の発明者は水木しげると言っても差し支えない′′マジかよ、panpanya最悪だな。先人の発明なのに、自分の発明であるかのように振る舞

その他
benibana2001abc
動画見てきた、発明という評価が大袈裟なのは同意で「表現」や「技法」の一種かなと。ただ表紙の質感に触れてくれていたのは流石、私も魚社会のカバー外した時に青魚?の鱗のようなデザインと触り心地に感動したなぁ

その他
takuyayagi27
もっと言うと仏教画や大和絵、浮世絵やシュルレアリズムでも擦られてる手法なんで発明は言い過ぎよね。

その他
rjj
この前読み返した、藤子不二雄Aの「まんが道」もこの手法だった。

その他
oyamissa
おもしろーい、読んでみたくなった。/なんでもそうだけど検証が必要なことを断定しちゃう人って信用できない気がする。オモコロは全員ミュートにしているけど。

その他
Hohasha
普通にティアティアした絵だよね。コミティア行ったらこういう感じのいっぱいあるよ!

その他
hayasinonakanozou
オブジェクトに対する視線が路上観察学っぽい。作者は人物より物体に関心があるのでは。最新刊収録の「行掛り」「動物の分際」「つくもごみ」は最高です。エモです。だんだん作風に社会性が増してきてるように思う。

その他
Heavylug
発明と呼べるレベルではなくむしろよく見る表現手法であることを考えると、恐山、実は水木しげるやつげ義春を読んだことがなかった説まであるな...もしくは褒めすぎたか

その他
cinq_na
贔屓の引き倒し、ってね。凄い才能見つけてはしゃぐのは簡単だけど、冷静な論評は難しいからこそ冷静で無いと。

その他
udofukui
素晴らしい!

その他
misomico
どれもいいな。読んでみよう。

その他
white_rose
面白そうな漫画がいっぱい〜

その他
yamadadadada2
漫画に限らず「面白かった」を大袈裟に語りすぎるのもな、という。作者の意図と離れたことを言い過ぎるのはよくない。楽しくなっちゃう気持ちはわかるが

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「panpanyaの漫画表...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

panpanyaの漫画表現は発明なのか? - 村 村

先日オモコロチャンネルにあがった動画をみておりまして、 youtu.be さすがにオモコロメンバーは漫画を... 先日オモコロチャンネルにあがった動画をみておりまして、 youtu.be さすがにオモコロメンバーは漫画を楽しそうに紹介するなぁと、私は関心しきりだったわけです。 しかしながら、 ダ・ヴィンチ・恐山によるpanpanya『グヤバノ・ホリデー』の紹介には異論があったので、この記事を書くことにしました。 誤解なきよう前置きしておきますと、恐山氏によるプレゼンはpanpanya作品の魅力を伝えるという点において瑕疵はないと思います。 では、どこに異論があるのかと言えば、恐山氏の以下のようなpanpanya作品の説明についてです。 リアルに鯉が描かれている一方で、キャラクターはめちゃくちゃシンプルな鉛筆書きで描かれているというね。これの対比がまずかなり発明。この人以外にやっている人はいないじゃないかな。 この人の中では主と風景というのがあって、鳩は風景側の存在だったから、このリアルな描かれ方をして

ブックマークしたユーザー

  • k_wizard2025年09月25日 k_wizard
  • muzla2025年08月27日 muzla
  • pantabetai2025年08月17日 pantabetai
  • sora05132025年08月15日 sora0513
  • msknmr2025年08月15日 msknmr
  • mochige2025年08月15日 mochige
  • colic_ppp2025年08月15日 colic_ppp
  • Snowowl2025年08月15日 Snowowl
  • uehaj2025年08月14日 uehaj
  • taisai4292025年08月14日 taisai429
  • mukudori692025年08月14日 mukudori69
  • fujifavoric2025年08月14日 fujifavoric
  • yoshi-na2025年08月14日 yoshi-na
  • soyokazeZZ2025年08月14日 soyokazeZZ
  • heimin2025年08月14日 heimin
  • asitanoyamasita2025年08月14日 asitanoyamasita
  • kashil2025年08月14日 kashil
  • yoshitsugumi2025年08月14日 yoshitsugumi
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - アニメとゲーム

いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

新着記事 - アニメとゲーム

新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /