エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
「どうして関係モデルと呼ぶのですか」という質問がときどきある。どうして表形式(tabular)モデルと呼... 「どうして関係モデルと呼ぶのですか」という質問がときどきある。どうして表形式(tabular)モデルと呼ばないのか、理由は2つある。(1)関係モデルを考えたころ、データ処理に携わる人たちの間では、複数の対象の間の関係(あるいは関連)は、つなぎデータ構造で表現されなければならないと考える傾向があった。この誤解を迎え討つために、関係モデルという名前を選んだ。(2)関係よりも表の方が、抽象水準が低い。表は、配列と同様に位置による呼出しが可能だという印象を与えるが、n項関係ではそうではない。また表の情報内容が行の順番と無関係であるという点についても、表は誤解を招きやすい。しかし、こうした小さな欠点はあるにしても、関係の概念を表現するもっとも重要な手段は、依然として表である。表といえば、誰にでもわかる。 関係の定義 "関係"などと抽象的な言葉使わなくても、"表"モデルでいいじゃない。だって結局、関係