エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
テレビを見る機会が随分と少なくなったが、今のテレビ番組が面白くないと言ってしまうのは乱暴な気もす... テレビを見る機会が随分と少なくなったが、今のテレビ番組が面白くないと言ってしまうのは乱暴な気もする。単に私の好みに合わなくなってしまったのだが、それにはどういう理由があるのか考えてみた。そこで思ったのは、今のテレビに「何だかわからないもの」がほとんどなくなってしまったからではないか、という点だ。 私がテレビにかじり付いていたのは主に昭和だったけれども、その頃、画面の中にあった世界は、うさん臭いもの、いかがわしいもの、出所がわからないものがわんさかあった気がする。それらをいぶかって見ているうちに、なぜかなじんでしまい、もう一度嗅ぎたい「臭いにおい」のような存在になっていたのだ。 トニー谷さん、東京ぼん太さん、タモリさんなど、えたいの知れないキャラが注目され、それがいつの間にか押しも押されもせぬ存在となっていった。今のテレビには、そういう要素が随分と少なくなってしまったと感じる。ネットなどの影