[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 石田ゆり子「動物を機内に持ち込めることを許して欲しい」 羽田衝突事故受けペットの"物扱い"に違和感(スポニチ) | 毎日新聞

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

709users がブックマーク コメント 514

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

石田ゆり子「動物を機内に持ち込めることを許して欲しい」 羽田衝突事故受けペットの"物扱い"に違和感(スポニチ) | 毎日新聞

709 users mainichi.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント514

  • 注目コメント
  • 新着コメント
youichirou
航空機はそういう場所なんだと諦めることは大事だよ。そもそも空輸はペットにも多大なストレスが掛かる。ストレスで死ぬ犬もいるくらい。それほど大事な存在なら空路という手段を選ぶべきではないんだよ。

その他
itarumurayama
客室持ち込み可にしたら、非常時にペットを「連れて行く!(客)」「置いて下さい(CA)」の口論になり、脱出の妨げになるのが目に見えるのだが。

その他
suwataku
引越しならば空路は避ける。空路しか無いならばいざというときの覚悟を決める。ただの旅行ならば自宅に置いて友人に留守中の世話を頼むかペットホテル等の業者を使う。機内に持ち込みたいのは飼い主の倒錯したエゴ。

その他
augsUK
「脱出時の乗客の安全など、様々な課題がある事はわかっております」の、全くわかってないし理解する気もない感。クマを殺すなクレームとほぼ同一の方向性。

その他
oriak
現行法上、また社会的合意としても無理なのは理解しているが、こう考えてしまう飼い主たちの気持ちもわかる。いつか技術が解決するといいね。/ この話題から緊急時の障害者・傷病者排除へ進まないかが心配だ

その他
ichise
機内持ち込み可になっても非常時には連れ出せない可能性が高いと思うのだけど、なぜより残酷なことを望むのか

その他
norinorisan42
スターフライヤーみたいにそういうサービスとして提供を求め、乗客はそれを受け入れますか?という話でしかないと思うのだけど/この話題について語る人によってベクトルとしてはクマが可哀想に近いものが出てきそう

その他
ustam
たとえば、客室でペットを救けるために30秒間時間をロスしたとする。そのせいで、一番最後に避難する客室乗務員が命を落としたらどうする?

その他
RIP-1202
動物は一律禁止の方向でいいんじゃないかな。ペットが大事だから旅行を取りやめる、信頼できる家族や知人、ペットホテルなどに預ける。それでいいと思うが。帰省なら親を呼べば解決やん。

その他
kurogitsune_81
笠井信輔氏のインスタに対して石田ゆり子さんがコメントを入れた文章の一部であって、世間に大々的に呼びかけた等とはニュアンスが違う。SNSの個人的な会話で「こうだったら良いのにね...」くらいの呟きなのに。

その他
multipleminorityidentities
脱出ポッドみたいなものにペットを入れておいて、いざとなったらイジェクトするとかならできるかもだけど、ペットっつってもピンキリだし100%の保証は難しいよね

その他
omaya
https://news.yahoo.co.jp/articles/7756d490ed5efe61e354c09146b23c23aeb95f42 カタール航空

その他
peketamin
わかってない人もいると思うのでこういう議論が起こること自体は有益

その他
tabloid
飼い主もペットと一緒にケージに入れて貨物室に乗せれば解決。

その他
Horai00
人間よりも動物の方が好き、大事という人はいる。

その他
driving_hikkey
何か要望や意見を出すと当事者が回答する前に先回りして外野が「そんなの無理!」と諦めさせようとするムーブに何か名前はないものか。

その他
guinshaly
フェリーなら同室で移動できるよ!

その他
tukanpo-kazuki
アメリカの国内線は、小型犬なら機内に持ち込める。なので全く無理難題というわけではない。

その他
atgm
もっと厳しい状況を想定しているから難しいだろうね。今回は設備も整った空港の出来事、いつも地上に降りられるとも限らん

その他
antonian
離島と横浜の二重生活で散々世話になった。客室と同等の環境は有り難いと思っており有事の際の覚悟もしていた。気持ちは理解できるのだが、ブコメ見る限り平時搭乗でも他乗客の苦情対応に苦慮しそうなんで現行が平和

その他
popotan555
ペットも家族は当然理解できるけど、飛行機はあくまで「人を運ぶために開発された道具」だと思うので、自分の趣旨と合わないなら「選択しない」は妥当だと思う。もちろん本事件でペットを亡くした人を思うと心が痛い

その他
mewton
逆に今回犠牲者出さないで事故を乗り切った件を参考に、ペット不可が他の国に広まったとしても不思議でないかも。

その他
SosomeKasu
エゴでペット飼っているペット保有者達から、飛行機事故の時も死なせたく無いというエゴイスティックな意見が出るのは自然に思える。皆さんは全体主義が好きみたいですが...

その他
migurin
イッヌも石田ゆり子さんも好きだけど、今回の事例を成功例と捉えるなら、今のままが良いのでは。という意見はわりと真っ当だと思う。失敗例と捉えるなら改善策が必要。石田さんはどう思っているのか気になる。

その他
azecchi
ペット完全否定派がめちゃくちゃ多くて驚き(笑)。はてブはけっこうヤバい奴が集まっているんだなと改めて実感したわ。

その他
Goldenduck
持ち込めるようになっても荷物置いてけの場合置いていかざるを得ないのでは。揉めて時間を浪費する未来しか見えない

その他
gunyanyanya
そもそも、動物って飛行機に乗せること自体がストレスになりそうだけど。見知らぬ環境、気圧の急激な変化......。客室に乗せろって主張してる飼い主さん達、動物虐待してる自覚は無いのだろうか?

その他
ishiwadaharu
ペットに依存しなくても生きていける人間にならんとダメだな。

その他
prdxa
なんか、はてぶの人たちって冷たいよね...

その他
megane1972
ペット可の専用機を作ればいい。運賃何十万円なら採算がとれるか分からないけど。

その他
btoy
ペットをモノ扱いしている現行法がそもそもねぇ。航空会社はペットの緊急避難方法を用意するか、またはペットの持ち込みを禁止すべきと思う。ペットの見殺し許可を飼い主に求めるとか普通に狂ってるでしょ。

その他
ichiken7
持ち込み可はペット可のお店のようにペット可便みたいなのを作って、同意した人ばかりが乗る便みたいなのを作れば行けそうだけど、それだとパニクった動物のせいで事故時に全体の避難が遅れてみたいなことが起きそう

その他
catsnail
貨物室でも手荷物でもどのみち置いていかなきゃいけないのは無理無理絶対無理、ゴネない自信無い、他人の命なんかより自分の家族のほうが大事に決まってる。どんなに遠くても絶対陸路で行くわ。

その他
seiji_harada
命を盾に航空会社の利益にならん事ばっか要求してるとペット持ち込みそのものが禁止になりそう。

その他
A-NA
普段は意識してないけど飛行機って機長をトップとしてCAさん、乗客、全員がチームの乗り物。だから万一の時に統率が取れなければ死ぬ。そこに動物を混ぜる事が可能なのかどうか考えてみたらいい。

その他
junun
ペットが物であると割り切れないのも情では?感情を軽んじすぎ/みなさん管理者側への物分りが良すぎて、人命に関する選別まであと数歩という印象。

その他
fkick
手荷物としてペットを機内に持ち込むと、今回のような場合に「ペットも一緒に脱出する、でなきゃ私はここで一緒に死ぬ」とごねる人間が必ず出る。一番困るのがこれ。だから貨物でいい。それが嫌なら飛行機乗せるな。

その他
robamimim
手荷物扱いだと持ち出せないなどハードルはあるけれど、なんとかならないか考えるのはいいと思う。ぜひ。

その他
doksensei
これは記事の書き方が良くないのでは。こんな時にこんな個人的な一意見をマスコミが取り上げたら叩かれるの目に見えてるし、社としての意見も添えないのは無責任すぎると思う

その他
nicht-sein
ペットホテルに預けてってのが基本だけど一緒に旅行に行きたいという希望も分かる。なので飛行機は使わず車で自走しましょう。機内連れ込みサービスもあるが、その場合もインシデント時はペットはおいていく事になる

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「石田ゆり子「動物...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

石田ゆり子「動物を機内に持ち込めることを許して欲しい」 羽田衝突事故受けペットの"物扱い"に違和感(スポニチ) | 毎日新聞

羽田空港で日航機と海上保安庁の航空機が衝突して炎上し海保機の乗員5人が死亡した事故で、日航機の貨物... 羽田空港で日航機と海上保安庁の航空機が衝突して炎上し海保機の乗員5人が死亡した事故で、日航機の貨物室に預けられたペットは救出できなかったという報道を受け、女優の石田ゆり子(54)が思いを明かした。 2日に起きた事故では日航機の乗客、乗員379人全員が脱出。ただ、手荷物として貨物室に預けられたペットは救出できなかったという報道もある。元フジテレビでフリーの笠井信輔アナウンサーは4日、自身のインスタグラムで、海外の航空会社ではペットを客室に同伴することが可能な社もあるとし、「条件を定めて、日でも試験的に始めてみては、どうでしょうか?」と提案。その後「追伸」として「脱出時の乗客の安全など、様々な課題がある事はわかっておりますが 何かそれを乗り越える方法があるのではないかなと、『無理に決まっている』と、決めつけるのではなく今の新しい技術やアイディアで検討していただけたらとそんな思いで、書かせてい

ブックマークしたユーザー

  • mgl2024年01月14日 mgl
  • sawarabi01302024年01月08日 sawarabi0130
  • hide04142024年01月06日 hide0414
  • multipleminorityidentities2024年01月06日 multipleminorityidentities
  • omaya2024年01月06日 omaya
  • J_J_R2024年01月06日 J_J_R
  • peketamin2024年01月05日 peketamin
  • tabloid2024年01月05日 tabloid
  • Horai002024年01月05日 Horai00
  • asianwind2024年01月05日 asianwind
  • myuzuki2024年01月05日 myuzuki
  • driving_hikkey2024年01月05日 driving_hikkey
  • guinshaly2024年01月05日 guinshaly
  • tukanpo-kazuki2024年01月05日 tukanpo-kazuki
  • atgm2024年01月05日 atgm
  • eieio2024年01月05日 eieio
  • antonian2024年01月05日 antonian
  • popotan5552024年01月05日 popotan555
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /