[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1210users がブックマーク コメント 172

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

ホットクックを3年近く使い倒してる俺がいまだに感動しまくってる利点を教えよう - 狐の王国

1210 users koshian.hateblo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント172

  • 注目コメント
  • 新着コメント
オーナーコメントを固定しています
KoshianX
オーナー 書いた

その他
bonkraly
こんなに手込んだもの作らせなくてもホットクックの有用性は享受できる。あれのすごいところは素材が冷凍されていようがいまいが、ボタン押すだけで火加減完璧で調理してくれるところ。マジでほったらかせる

その他
miholovesq
高級機に踏み切れない人にはツインバードのスロークッカーが3,000円ぐらいでオススメって書こうとしたら生産終了していた...大事に使わねば

その他
ushura2
要するに「ホットクックによって大幅に時短されて一般人でも作れるようになるメニューがある。そういうタイプのメニューを作りたいと思ってない人にとっては特にメリットがない」でまとめちゃっていいと思うのです

その他
notio
後火事にならないという点も大きい。目を離して問題ないのは、かなり心理的に楽になる。ながら作業として便利。結局料理をある程度できる人が楽になる道具であって、料理したくない人には向かない。

その他
kanpokanpokanpokanpo
電気炊飯器を使ってるのにホットクックには抵抗がある、ってのも不思議な感覚だなあとは思うのよね。炊飯器でご飯を炊くメリットって明確にあるじゃん?ホットクックもきっと同じメリットなんだろうなとは

その他
strbrsh
こういう家電てどこに置いていいかわからん。家から建て替えてぇ。

その他
yamasab
ホットクックの一番好きなところは、完成してフタを開ける瞬間。生の食材が立派な料理に変わっているあの瞬間にロマンがある。

その他
kusomiiso
最近ぶり大根作ったら旬なのもあってほんとに美味しくできた。過去最高の出来だった。煮つめる機能使ってもなかなか汁気が飛びにくいのめっちゃわかる

その他
monacal
元々手間がかかっても美味しいものを作ろうという人にとっては安定・安心・時短になるんだろうな。毎日30分夕飯作る時間確保するだけで精一杯の人にはミールキットが限界。子育て落ち着いたら楽しく優雅に料理したい

その他
goldhead
ライフ(人生、生活、生命力)に余裕のある人向けの機械だな。おれにはちょっと向いていない。

その他
オーナーコメントを固定しています
KoshianX
オーナー KoshianX 書いた

2024年01月26日 リンク

その他
sander
一人暮らしで一回の分量が多くなると、全部一回で食べちゃうこと以外はメリットしかない/んで、業スー率の高さ。

その他
nora-inuo
うまそうなカレー。

その他
shoG3
食洗対応ぶんぶんチョッパーがあるの!?ありがたや

その他
theatrical
ユーザがもっと増えると、これ系前提のミールキットとか出てきて、料理がめちゃくちゃ楽になるだろうな。

その他
shogochiba
お疲れ様です。🍷👼👨😉😄

その他
awawawann
すげぇやってみよう

その他
takahiro_kihara
ホットクックをホットドッグと空目し、HDPってまだあったっけ?と思いググってしまった...

その他
microbian
ここまで本気で美味しさを追求するホットクックユーザーの情報は久々に見ました。つい時短を優先してしまうので...。やってみたいレシピがたくさん!覚えておきます☺️

その他
perl-o-pal
なんか写真が微妙に食欲をそそらないのはなんでだろうな...

その他
ebibibi
この記事を見て今日ホットクックでソフリット作ってみたけど、びっくりするくらい美味しかった。ホットクック最高!

その他
localnavi
ホットクックの欠点は「かさばる」で台所が狭いと置き場を確保するのが難儀。利点は「時間がかかる料理も放置可能」な点。調理時間は長い。で、牛すじをトロトロに煮込んだ料理を食いたくなってしまった。

その他
Ampelix
こんなに熱烈に感動できるお前の感性が好き

その他
uekino
うちのは沼専用機、先に玉ねぎ4個を混ぜ技ユニットで40分炒めてから、そのまま塩味かコンソメの味の沼にしてる

その他
A-NA
美味しいんだろうけど料理写真が微妙だわ、盛り付けすぎだし

その他
movesinthefield
なるほどね。

その他
emj1025
牛すじは煮込んだやつ買うと高いし、時間かかる系に良さそう。牛すじ煮込みカレー食べたい

その他
sailoroji
これのおかげで手の込んだ料理ができるという感覚はよくわからない。掃除や洗濯と違って料理は半分以上好きでやってるからな。

その他
mikomikomiko
こういうので語られる「時短」って、調理場に立つ時間が短くなる、であって、料理にかける総時間が短くなる、では無いのよな(記事を否定するわけでは無い

その他
noname774300
まず食洗器買わなきゃ......。前提にしてる生活レベルが違うみたい

その他
douyan
目を離せるとはいっても時間かかりそうなので我が家には向かないのかな。思い立ったら一気にやっつけられる圧力鍋派です。

その他
bit_sec
レシピ

その他
sakahashi
ガスコンロが空くのもいいなぁ。真夏のカレーの熱気と腐敗対策にもよさそう。

その他
dekawo
5年使ってるが最近子供に鍋でカレー作ったらこっちのが美味しいと言われてしまった(そして早い)

その他
aliliput
あんこさのご飯いつも美味しそw

その他
Peophrun
それでも火を使いたい。理屈じゃないのだ

その他
colorless4
"90分煮てからタマネギとマッシュルームを追加して30分煮る"面倒やんけ...

その他
makoto725
大同電鍋もいいぞ(布教)

その他
RAVERAVER
ホットクックと低温調理器でだいぶ料理のレパートリーも増えたし料理が楽になった。一品目を離しておけるのはいいよね。

その他
underhill
いいなー我が家は置く場所がない泣/↓東北(盛岡)だけどスーパーに普通に牛すじ並んでいるよ〜地域によるのかな?以前は県産牛でも100g98円だったのに最近は高くなった...

その他
tateru
毎日のように食べてる普通の味噌汁を最初から最後まで手放しで作ってくれるようになったら買うわ。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「ホットクックを3年...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

ホットクックを3年近く使い倒してる俺がいまだに感動しまくってる利点を教えよう - 狐の王国

ホットクック使い始めて1週間くらいなんだけどねマジでフルタイム勢全員買った方がいい。優勝すぎる。こ... ホットクック使い始めて1週間くらいなんだけどねマジでフルタイム勢全員買った方がいい。優勝すぎる。これは革命すぎる。体感1時間〜2時間は時短になるという記事。コメント欄を見ると「1年ぐらいは使い続けてから利点と欠点を聞きたいところ」というのが目に入ったので、2021年5月から毎日のようにホットクックを使ってる感想を書いてやろうかという気になった。 ホットクックの利点として時短をあげる人は多いし実際そうなのであるが、時短ができるということは人間じゃやってられないような時間をかけた料理が簡単に作れるということでもある。 例えば牛すじ。柔らかくなるまで煮るのは当にたいへんなのであるが、毎年冬にはスーパーの500gで1000円くらいの牛すじ肉を買ってきてビーフシチューをよく作っている。まぜ技ユニットを取り付けて2時間も煮込めば、安物の硬い牛肉が箸で切れるほど柔らかくなる。歯の悪い高齢者もべれると

ブックマークしたユーザー

  • hamazou6102025年07月21日 hamazou610
  • Bambooin2025年07月19日 Bambooin
  • Gantetsu78742025年06月10日 Gantetsu7874
  • naview2025年05月26日 naview
  • ioritorei2025年05月25日 ioritorei
  • ZARION2025年04月20日 ZARION
  • nncti62812025年04月03日 nncti6281
  • sander2025年03月16日 sander
  • HyugaMizki2025年03月10日 HyugaMizki
  • sechan01292025年02月02日 sechan0129
  • horidai04192025年01月22日 horidai0419
  • saradheen2025年01月04日 saradheen
  • root324ip2025年01月02日 root324ip
  • c0urtneyl0ve2024年12月30日 c0urtneyl0ve
  • yamori04082024年12月14日 yamori0408
  • DEFRAG2024年12月12日 DEFRAG
  • usugurai2024年12月12日 usugurai
  • mtk_inrs2024年12月12日 mtk_inrs
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /