[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 伝わりやすいスライド資料の作り方。資料作成の流れからデザインのコツ、デザイン初心者さんにおすすめの本まで紹介|Fuyuna Blog

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

710users がブックマーク コメント 14

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

伝わりやすいスライド資料の作り方。資料作成の流れからデザインのコツ、デザイン初心者さんにおすすめの本まで紹介|Fuyuna Blog

710 users fuyuna.net

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント14

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Sephy
うおお、レビューの度に指摘してることがほぼまとまってる!本読めって言っても読まないし添削めんどくさいからこれで丸投げしよう。内容のレビューに専念できるといいなあ

その他
ata00000
図の形や余白の効果を説明するとこで、悪い例から良い例にするのに図の形や余白以外も変えてるのずるくないですかね... 1箇所1メッセージが良いんじゃないの?

その他
daruism
めちゃくちゃキレイにまとまってるなぁ。デザインってセンス以前にまず知識よなー。この中でも、「揃える」「余白を作る」「色数をしぼる」あたりは簡単なのにすごい効果ある

その他
IthacaChasma
「高橋メソッド」でググってみてください。見栄えはともかく、伝わりやすさでは今でも相当上位にいると思ってます。

その他
tettekete37564
スライドは作ったこと無いけど普通に資料作る時と八割方同じだな。細かいイラストとかアイコンはデザイナーならともかく、その他現場職には用意する時間がね。

その他
doko
でもこれじゃ成果物にはならんのですよ

その他
shion214
[あとで読

その他
ryotarox
内容の話を外観の話と同じ量で/「文字の揃え」はツールで制作してれば勝手に揃う/中央揃えなら「明示的な改行」前提に/ありがちな行間が狭すぎ問題を入れたい。英語圏製ツールの仕様のせい/受け手の心理の説明を

その他
tmd-biz
参考にします!

その他
syari3
これ全部のってる

その他
mani023
転職するまでスライドを作った事がなく、見よう見まねで今までやってきたので、参考にしたいと思う。

その他
puyop
たまに金になるのでメモメモ

その他
yasuntt
PPT デザイン

その他
ata00000
ata00000 図の形や余白の効果を説明するとこで、悪い例から良い例にするのに図の形や余白以外も変えてるのずるくないですかね... 1箇所1メッセージが良いんじゃないの?

2023年06月07日 リンク

その他
sbyamedeo
同僚に見せよう、パワポ作らせて毎回添削するの辛くなってきたから。

その他
Sephy
Sephy うおお、レビューの度に指摘してることがほぼまとまってる!本読めって言っても読まないし添削めんどくさいからこれで丸投げしよう。内容のレビューに専念できるといいなあ

2023年06月07日 リンク

その他
daruism
daruism めちゃくちゃキレイにまとまってるなぁ。デザインってセンス以前にまず知識よなー。この中でも、「揃える」「余白を作る」「色数をしぼる」あたりは簡単なのにすごい効果ある

2023年06月06日 リンク

その他
IthacaChasma
IthacaChasma 「高橋メソッド」でググってみてください。見栄えはともかく、伝わりやすさでは今でも相当上位にいると思ってます。

2023年06月06日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「伝わりやすいスラ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

伝わりやすいスライド資料の作り方。資料作成の流れからデザインのコツ、デザイン初心者さんにおすすめの本まで紹介|Fuyuna Blog

繰り返しますが、センスは必要ありません! デザインのコツをひとつずつ確認しながら、ご自身の資料をレ... 繰り返しますが、センスは必要ありません! デザインのコツをひとつずつ確認しながら、ご自身の資料をレベルアップさせていきましょう。ちょっとした工夫でグッとよくなるはずです。 1. 位置・大きさ・形などを揃えるまずは要素の位置・大きさ・形などを「揃える」ことを意識します。 文字を揃える最初は文字の揃え方から見ていきましょう。 箇条書きや文章が長いスライドは「左揃え」が読みやすく、情報がきちんと整理されているように見えます。文字の先頭が揃っていると、見た目もキレイです。 また、強調したいメッセージのスライドでは「中央揃え」にするとインパクトが出せます。ただし文字の量が多いと読みにくくなってしまうため、当に伝えたいことだけを書くようにしましょう。 さらに中央揃えのスライドは「メリハリ」をつけることで、よりインパクトが出ます。 どうでしょう?ほかのスライドと背景色を変えたり、文字のサイズに差をつけ

ブックマークしたユーザー

  • irodori03062024年09月04日 irodori0306
  • hirokibeard2024年05月14日 hirokibeard
  • zinx5832024年03月18日 zinx583
  • tok_hima2023年11月15日 tok_hima
  • J1382023年10月30日 J138
  • pecitropen2023年09月06日 pecitropen
  • kaokaopink2023年07月07日 kaokaopink
  • qma52023年06月18日 qma5
  • inoyy2023年06月16日 inoyy
  • midas365452023年06月15日 midas36545
  • sn_10542023年06月14日 sn_1054
  • esuji52023年06月13日 esuji5
  • abc777vvv2023年06月13日 abc777vvv
  • Kosei-O2023年06月12日 Kosei-O
  • touhumog2023年06月12日 touhumog
  • haseshout2023年06月11日 haseshout
  • PopstarDOG2023年06月09日 PopstarDOG
  • tsugu2312023年06月09日 tsugu231
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /