エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
OSS活動を「技術的なスキルを活かしてコミュニティに貢献するもの」だと捉えている人は多いかもしれませ... OSS活動を「技術的なスキルを活かしてコミュニティに貢献するもの」だと捉えている人は多いかもしれません。そのため、「自分のような未熟なエンジニアがOSSに関わっていいのだろうか」「他の人の役に立てる自信がない」と悩み、なかなか一歩を踏み出せない方もいるのではないでしょうか。 Laravelのスペシャリストであり、OSSへのコントリビューションも行う武田憲太郎さんは、「OSS活動を崇高なものだと考えなくていい」と語ります。そんな武田さん自身の活動は、「楽をしたい」という理由からスタートしたのです。 コントリビューションの始まりはTypeScriptから ――今回のインタビューでは、武田さんのこれまでのOSS活動の歩みについてお話を伺います。最初にコントリビューションしたOSSのプロジェクトは何でしたか? DefinitelyTypedという、TypeScriptの型定義ファイルを提供するリポ