[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • 生涯現役のソフトウェアエンジニアでありたい。IC(Individual Contributor)のキャリアパスがあると自覚するまで10年の軌跡 - Findy Engineer Lab

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

461users がブックマーク コメント 53

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

生涯現役のソフトウェアエンジニアでありたい。IC(Individual Contributor)のキャリアパスがあると自覚するまで10年の軌跡 - Findy Engineer Lab

461 users findy-code.io

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント53

  • 注目コメント
  • 新着コメント
k0kubun
ICとして昇進できる会社でも、職位が上がるといろんな人にインパクトを与えたりリードしたりすることが求められるようになり、ICとして昇進してもどの道マネージャーに似たスキルが求められることを悟りつつあります

その他
hatsu0809
"なんとなく「上」に行きたくなくてウロウロしていた場所には、実はICという名前があった"まさに邂逅。そして共感する部分がありすぎる

その他
tagomoris
生涯ICでいいかなと自分も何年か前に思ってましたが、今はちょっと違うので過去の自分は別人......

その他
hc0001
「管理職 == 上」な世界観は日本企業だと色濃かったりするのかな。SWE 需要の高まりは感じるので、日本でも IC のキャリアパスが育って確立されると嬉しい。

その他
ledsun
"現職を含めてベイエリアではICが明示的に定義されており、それが普通だと知って、安心してICでいられます。おそらく今後も、ICのある会社で働き続けるに違いありません。"

その他
raimon49
名前があったことを認知するとしっくり来る話、デザインパターンみたいで良い。リスザルかわいい。

その他
cpw
そうそう。リードはするの歓迎だけど管理はしたくないんだよね。名前がつくってのはすごく重要だよね。一般的になってほしいな。

その他
dot
ICではないけど、管理業務はできるだけやりたくないと伝えてそれを認めて貰った上で転職しても、なんだかんだで求められるし、それなりのお賃金は戴いているので全くやりませんとも言えず諦めて受け入れている。

その他
ewq
エンジニアだけじゃなくて、営業や経理などでも部下を持たない形での「出世」ができるようになればいいのにな。日本のいわゆる大企業はゼネラリストばかり優遇・育成してきたから専門職が軽視されがちよね

その他
Shin-JPN
リスザルかわいいよね。シャボテン公園はカピバラ温泉が有名だけど、キンカジューとかミナミコアリクイとかペッカリーとか他にもかわいい子がたくさんいて触れ合えたりするので心臓に悪いかわいい

その他
dorapon2000
"ICは、管理職ではない専門職を意味する言葉です。管理職という役職の対比に当たるので、ICも役職といえるかもしれません。社内にICというキャリアパスがある場合、その「出世」はICの職位が上がることを意味します"

その他
miya-jan
"ICだからといって管理職に必要とされるスキルが全く不要というわけでもありません"

その他
hokorobi
現職に相当する職位はあるけど、部下持ちの管理職からあぶれた人の位置な印象。パスとして確立しないのかな?

その他
joker1007
CTOとかやってたけど、そういえば自分も部下を持ったことは無いしマネージャーになったことも無いな。どっちにしろ広い範囲で物事どうにかしようとすると結局人員の配置とか評価に関わらざるを得ないのだが。

その他
udzura
gfxさんもKaigiEffectを受けていたのか...

その他
t2wave
"自分の軸を守りながら会社で職位を上げていく働き方が、ICであればできそうだ。「選択肢を複数確保する」ことも、ICとしてのリスクヘッジそのもの"

その他
azumakuniyuki
少し前から目に耳にしてたICってなんとなく凄腕の忍者っぽい印象、水戸黄門で言う矢七とか飛猿とか。

その他
rs250
うちの会社にもあるよ。俺もIC。ナカーマ。

その他
xKxAxKx
これになるには技術的にスーパーである必要があって、俺はそれにはなれないので、割と諦めてる

その他
rrringress
外資だとよく聞く。日本企業だとスペシャリスト制度とか?

その他
junki_au
リードするのとマネジメントするのは違うわけだ。

その他
kts56
「ICだからといって管理職に必要とされるスキルが全く不要というわけでもありません」「ICというのは、単に部下を持たないというだけのことです」

その他
boomerangj
新しい名前がついて、イケてる()企業が続々と対応して、みたいな商法は少し見飽きたな。この方にそのつもりはないと思うけど、今Twitterで起きてる現象には辟易している。

その他
yuuAn
僕が目指したいのも IC としての昇進だなあ

その他
clubman023
リスザルかわいい

その他
kura-2
まさにいま IC だなあ

その他
sonots
" ICというのは、単に部下を持たないというだけのことです。"

その他
ed_v3
多様なキャリアが広がれば良いなと思う一方でシニアなICが自分より若手のマネージャーを困らせちゃう問題を何度も見てるので簡単ではないだろうなとも思う。

その他
tmtms
前職では自分はICだったような気がする。マネージャーじゃない幹部社員という謎なやつだった。現職はまだ制度をよくわかってない。平社員ではある。

その他
arc_at_dmz
いい話。

その他
nilab
生涯現役のソフトウェアエンジニアでありたい。IC(Individual Contributor)のキャリアパスがあると自覚するまで10年の軌跡 - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ

その他
hokupod
そういう世界もあるのかと、感動した。。

その他
onk
今日では Web 系の会社はほとんど専門職ラインのラダーを制度として持っているよなぁとか、各社のラダーについて IC として認識や実情を揃えられると、今後のキャリアをみんなが設計しやすくなりそうだなぁ、とか。

その他
rryu
管理者じゃない方のキャリアパスにIndividual Contributorという名前を付けることによってパスの分離と存在が明確にできるという訳か。

その他
dot
dot ICではないけど、管理業務はできるだけやりたくないと伝えてそれを認めて貰った上で転職しても、なんだかんだで求められるし、それなりのお賃金は戴いているので全くやりませんとも言えず諦めて受け入れている。

2021年11月17日 リンク

その他
ewq
ewq エンジニアだけじゃなくて、営業や経理などでも部下を持たない形での「出世」ができるようになればいいのにな。日本のいわゆる大企業はゼネラリストばかり優遇・育成してきたから専門職が軽視されがちよね

2021年11月17日 リンク

その他
naokinoid
管理職以外のキャリアパスを用意する エンジニアの世界だけじゃなく、全業種で検討すべき。マネージャーには向いてないがプレーヤーとしえ圧倒的な人材に無理に管理職に就かせるのはお互いに不幸かなと。

その他
Baybridge
Willis Towers WatsonのGlobal Grading Systemを導入してるんだろうな。/https://www.willistowerswatson.com/-/media/WTW/Solutions/Services/TW-JobLeveling-NA-2012-27269_v7.pdf?modified=20190614153027

その他
cpw
cpw そうそう。リードはするの歓迎だけど管理はしたくないんだよね。名前がつくってのはすごく重要だよね。一般的になってほしいな。

2021年11月17日 リンク

その他
Tomosugi
マネージメントもスキルだし、現役だよ。あとpromotionには出世ではなく昇進という言葉をあてたい

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「生涯現役のソフト...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

生涯現役のソフトウェアエンジニアでありたい。IC(Individual Contributor)のキャリアパスがあると自覚するまで10年の軌跡 - Findy Engineer Lab

ソフトウェアエンジニアの藤吾郎(@__gfx__)と申します。最近、IC(Individual Contributor / 個人貢献... ソフトウェアエンジニアの藤吾郎(@__gfx__)と申します。最近、IC(Individual Contributor / 個人貢献者†)という言葉でキャリアが語られることも増えてきたように思います。この記事では、ソフトウェアエンジニアにおけるICというキャリアパスについて、自分の認識と経験を交えて次の点から解説していきます。 ICというキャリアパスがあることを、ソフトウェアエンジニアに知ってもらいたい 私が39歳という年齢でIC一でいくと決意するに至った経緯は? 「IC」とはどういったキャリアなのか? 管理職ではないキャリアとしてのIC これからICを定義する企業は増えるか 私がICというキャリアパスを選ぶことになるまで ソフトウェアエンジニアになるつもりはなかった 27歳で選択したソフトウェアエンジニアをウロウロする10年 Fastlyに入社して初めて明示的にICとなる ソフトウェア

ブックマークしたユーザー

  • Xibalba2025年10月02日 Xibalba
  • igz02024年08月14日 igz0
  • jkltf2024年03月01日 jkltf
  • yosf2024年01月26日 yosf
  • s_ryuuki2024年01月15日 s_ryuuki
  • yuya_presto2023年09月12日 yuya_presto
  • techtech05212023年09月07日 techtech0521
  • tomato37132023年08月21日 tomato3713
  • ikesyo2023年02月13日 ikesyo
  • el72022年12月14日 el7
  • soy-curd2022年12月11日 soy-curd
  • hirakiuc2022年12月05日 hirakiuc
  • dorapon20002022年11月01日 dorapon2000
  • pxaxcxixfxixcxa2022年10月24日 pxaxcxixfxixcxa
  • kuyo2022年09月29日 kuyo
  • shinyy19802022年07月26日 shinyy1980
  • Taniken2022年07月25日 Taniken
  • ohchang2022年07月25日 ohchang
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /