[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

179users がブックマーク コメント 52

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「ITフリーランスエンジニアの平均月額単価ランキング」言語別1位は「Ruby」で88.3万円、パーソルキャリアが発表

179 users codezine.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント52

  • 注目コメント
  • 新着コメント
lemon32
フリーで88万で食っていけなかったら、フリーターで18万の人間はどうやって生きてるんだ。流石に馬鹿過ぎるにも程があるだろ。

その他
daira4000
中央値が見たいなぁ

その他
kusomamma
コードかける人より、紙芝居遊びのコンサルタントが1番稼いでるという皮肉

その他
hate_nao
マージン引く前の単価公開して欲しい。

その他
sevenspice
肌感とも合ってる。Rails採用してる現場多い。とりあえずRailsもといRuby触れるならフリーで食っていけると思う。将来的に単価は減っても保守運用でほそぼそと食っていけるんじゃないかな?

その他
masalib
SQLは言語から外して。集計の意味ない。

その他
xlc
SIの世界に30年以上いるけれど「フリーランス」なんて見たことがない。本人はフリーランスのつもりでも間に派遣会社とかが入っているのが普通。この単金は派遣に払うモノとしてはちょっとお高い印象。

その他
soybeancucumber
ITまでガラパゴス化しているの、本当辛い

その他
miyataro32
紙芝居に特化した人が胡散臭く見えるのは同意だが、一切紙芝居ができずコードと技術文書しか書けないエンジニアの価値は今後数年でどんどん下がっていく気がする

その他
mohno
どうやって集計してるのか知らないけど、「C#」と「C#.NET」と「ASP.NET」が別な上に、ASP.NETが一番低いというのはな。/↓アメリカで高給のエンジニアはそれなりに勉強してるし、そもそもそういう教育を受けてるからね。

その他
vbamacroinfo
エンジニアはエージェントは複数選んだ方がよい。企業によってぼったくるとこある(中間マージン高すぎ)。あとなるべく直案件を多めに取り扱う企業を選ぶべき。間に中間業者4,5社入ってる場合もあるからチェック大事

その他
pokepirk
.NETじゃないC#ってUnityとかのこと?

その他
soyokazeZZ
よーしRubyの記事をブクマするぞー

その他
stk132
フリーランスがプロダクトオーナーやるケースってあるんだ?

その他
ultimatebreak
東京だけで平均クソ押し上げてそう

その他
naka-06_18
RubyはLispの方言、作者が言ってるからなあ、そうか/みんなRubyやろう

その他
sato0427
子会社の開発委託が1人月100万なのでまあそんなもんかって感じ。手取りは多少マシなレベルかな?

その他
Yoshiya
COBOLやC言語のプログラマやSEは直請けじゃなくて、派遣会社経由で仕事をしているから、実際はこの表より人月単価は高いのではないか?

その他
saikyo_tongaricorn
この雑な集計仕事ワイにも回して

その他
kastro-iyan
クソ無意味ランキング

その他
waihasaruya
COBOLは希少価値で単価上がるかと思ったけど上がらないんか

その他
osugi3Y
RubyはLispの方言だが、開発者が日本人だというところに親近感を持つ経営者や選択者が多いということになるな、資本主義の原理からいくと

その他
shag
Rubiest も高齢化しつつあるのかな。

その他
asuka0801
単価平均なのでこんなもんかと思いつつ、ブコメ見たらフリーランスITエンジニアとフリーターを同列で見てる人がいてモニョる。そういう比較の意味で書いてるんじゃない事は分かるのだけどね。

その他
tyosuke2011
Pythonじゃないんだ

その他
gohantaberu
このデータはパーソルキャリアが受領した案件の月額単価平均であって、エンジニアに支払われた額ではないよね。

その他
miyataro32
miyataro32 紙芝居に特化した人が胡散臭く見えるのは同意だが、一切紙芝居ができずコードと技術文書しか書けないエンジニアの価値は今後数年でどんどん下がっていく気がする

2023年03月31日 リンク

その他
kobito19
"本人はフリーランスのつもりでも間に派遣会社とかが入っているのが普通" 派遣とは契約形態が違うので「つもり」とかそんなもんないが/インボイス制度で免税云々言うてんの、83.3万/月の人らやぞどんだけおる思てんねん

その他
legnum
言語別集計だいぶ狂ってるな集計ヘタクソか。こんなデータを堂々と公開しちゃうハイプロテックとかいうパーソル系人材サービス会社に優秀なエンジニアは集まらないんじゃ?疑惑が

その他
morimarii
月給とフリーの月額単価って全然ちがうぽよ

その他
xlc
xlc SIの世界に30年以上いるけれど「フリーランス」なんて見たことがない。本人はフリーランスのつもりでも間に派遣会社とかが入っているのが普通。この単金は派遣に払うモノとしてはちょっとお高い印象。

2023年03月31日 リンク

その他
yamadadadada2
javaとかのほうが単価高いんだろうけど個人でなく会社で請け負う感じなんだろうね。Railsが高単価なのはビジネスで成果出せてる案件が多いからなのかなぁ

その他
soybeancucumber
soybeancucumber ITまでガラパゴス化しているの、本当辛い

2023年03月31日 リンク

その他
hiroshe
ちゃんとエンジニアとしての経験を積んだ人がコンサルになるんならいいけど、はじめっからコンサル一筋でコンサルになったやつは机上の空論で信用ならん。しかしVB.NETよりVBAのが単価高いってどゆこと。

その他
nyakapoko
平均ではなく、アホでも稼げるとか、楽して稼げるとかが知りたいんだよなぁ

その他
m50747
社会保障の無いフリーランスだからこんなもんかと。ここから所得税国保が引かれる。インボイスも始まる。エージェント通すと手数料あり。ITエンジニアはよほどうまくやらないと掛け持ちできないから注意。結局は...

その他
masalib
masalib SQLは言語から外して。集計の意味ない。

2023年03月31日 リンク

その他
ll1a9o3ll
ここ数年はどこもエンジニア確保に苦労してた模様(家族がそっち系)。AIやレイオフの流れで今後は変わってくるかも知れないけど、エージェントがこんなデータ出すってことはまだまだ足りてないってことなんだろうな

その他
daishi_n
フリーランスのDXコンサルで100万いかないのは安すぎるなあ。求められてることが違うのと「仕入れ値」なのでSIerが利益載せても人月200万円って言われたらアクセンチュアより安いよ

その他
nil0303
80万でSQLだけ書いて仕事取ってくる人なんておるの...?

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「ITフリーランス...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「ITフリーランスエンジニアの平均月額単価ランキング」言語別1位は「Ruby」で88.3万円、パーソルキャリアが発表

パーソルキャリアのITテクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech(ハイプロ テック)」... パーソルキャリアのITテクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech(ハイプロ テック)」は、2022年1年間に「HiPro Tech」が受領した案件の月額単価平均を算出した「IT フリーランス エンジニアの平均月額単価ランキング」を3月28日に発表した。 職種別の単価ランキングを見ると、「DX コンサルタント」が99.1万円と全職種の中で最も高く、次いで「IT コンサルタント」(95.5万円)となった。さらに「PM/PMO」(91.3万円)も4位にランクインし、DX戦略の推進に関わるポジションで単価が高いことがわかった。 3位は、「プロダクトオーナー/プロダクトマネジャー」(92.6万円)となった。また、「データサイエンティスト」(5位、90.2万円)や「機械学習AI エンジニア」(7位、87.5万円)も需要の高さに比例して上位にランクインしている。 WEB系サービスの開発経

ブックマークしたユーザー

  • thaturn2023年06月21日 thaturn
  • heatman2023年04月30日 heatman
  • vbamacroinfo2023年04月02日 vbamacroinfo
  • yug12242023年04月01日 yug1224
  • Tomosugi2023年04月01日 Tomosugi
  • machupicchubeta2023年04月01日 machupicchubeta
  • iyamou2023年04月01日 iyamou
  • pokepirk2023年03月31日 pokepirk
  • nukosan5552023年03月31日 nukosan555
  • Hiro_Matsuno2023年03月31日 Hiro_Matsuno
  • mstk_knife2023年03月31日 mstk_knife
  • hasunuma06132023年03月31日 hasunuma0613
  • mathtonica2023年03月31日 mathtonica
  • jassmaz2023年03月31日 jassmaz
  • yabettu2023年03月31日 yabettu
  • abababababababa2023年03月31日 abababababababa
  • peketamin2023年03月31日 peketamin
  • soyokazeZZ2023年03月31日 soyokazeZZ
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /