エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
カケハシのスタッフとしてTSKaigi Kansaiに参加して楽しんできた。 スポンサーのランチLTでカケハシのメ... カケハシのスタッフとしてTSKaigi Kansaiに参加して楽しんできた。 スポンサーのランチLTでカケハシのメンバーも喋るからブースを抜け出して見に行ってたら、newmoの大貫さんのLTで「DuckDB Wasmを使ってクライアントだけで処理したよ!」って発表があって、面白いなーと思ったのだった。 kansai.tskaigi.org ので、遊んだ DuckDBは初めて知ったし、Wasmには興味があるので、遊んでみた。GitHub Pagesにアップロードしておいた。11/18の日本各地の最高気温が分かるよ! https://bufferings.github.io/vite-react-duckdb-wasm/ やってるのは DuckDB Wasmをクライアントで取得して e-Govデータポータルの11/18の最高気温のCSVをDuckDBに入れて そのDBの内容をテーブルに表示 テ