[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

540users がブックマーク コメント 61

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「ユニコーン企業は書籍に書かれているようなアジャイルなんてやってない」 - Mitsuyuki.Shiiba

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント61

  • 注目コメント
  • 新着コメント
password1234
印象論だけど、日本でスクラムマスターを名乗ってる人の言動や書くものを見たり、資格が存在するのを見て、"大企業"っぽい考え方だなとはずっと思っていた

その他
otchy210
いまの会社で働き始めた時、当時のテックリードから「うちらがやってるのは Agile (固有名詞) ではなく、agile (一般名詞) だから、ルールに従うのでは無く何がベストかを常に考えて」って言われたのを思いだした。

その他
htnmiki
いまさらだけどエンタープライズ企業って犬ドッグとか鳥バードみたいなもんなのかな

その他
weakref
一番必要なのは勝ち目のある戦略や戦略の見直しによるイテレーション開発であってアジャイルではない

その他
boomerangj
社内でお前のアジャイルの定義は間違っているとお互い言い合っていたのを見てより嫌いになったんだよな。手法は成果と直接連動しないから自他で評価が分かれるし、宗教化もしやすいんだなと思った。

その他
kakutani
"この本で得られた情報をそのままコピペするんじゃなくて、それをヒントに、自分たちのいる場所をどんな風に良くしていけるだろう?ってことを考えてかなきゃね。って思って楽しくなった。ありがとうジョナサン"

その他
yhoge
個人的な感覚だと、能力値が一定以上の人たちが集まるならアジャイルのプラクティスをcherry pickするのがいい。そうでない場合は組織としてアジャイルのようなマイクロマネジメントしたほうがチームの生産性が高い。

その他
matchy2
アジャイルはいつのまにかお作法モノになってしまったのでつまらない

その他
multipleminorityidentities
アジャイルって言うほどすごいものでもないイメージ。上手くやらないと行き当たりばったりになる。

その他
grandao
電子版はコチラから。 https://www.oreilly.co.jp/books/9784873119465/

その他
nisisinjuku
みんなやってなかったw

その他
Tomato-360
読みたいな

その他
mohritaroh
書籍「ユニコーン企業のひみつ」とは、最近の学研は攻めるなーとおもったらオライリーだった(それはそう

その他
eagleyama
普通のユニコーンの意味じゃない

その他
isrc
「ユニコーン企業のひみつ」著者は「アジャイルサムライ」や「初めての自動テスト」のジョナサン。

その他
lalupin4
今日発売か。帰りに買おう。/ 買った。

その他
ch416
ヒゲとボインでなんかやるんじゃないの?(嘘)

その他
aceraceae
「案件」で動いてるところには違和感ある。あとユニコーンなところはいい意味で「カウボーイコーディング」してる気がする。みんな優秀ならそれで進む。

その他
catnapper_mar
タイトルの部分もうちょっと知りたかった。読むしかないのか...

その他
rin51
scrumのモデルはFuji-Xerox, Canon, Honda, NEC, Epson, Brother, 3M, Xerox, and Hewlett-Packard > The New New Product Development Game https://tinyurl.com/nxapmmx

その他
aquarickn
スクラムを嫌ってると言うのは大前提だけど、スクラムを推してる人は何かが抜けている

その他
mak_in
アジャイルってよりリーンをやってるイメージがある。ウォーターフォールよりアジャイル、アジャイルよりリーン、が柔らかいことに対応してくイメージで、事業によって向き不向きがある。

その他
t0ng
プログラマが、オブジェクト指向とかアジャイルとか、概念的なもので争うのなんで?

その他
augsUK
手法はビジネス領域•モデル•成果に付随して選択されて評価されるもののはずなのに、この手法をやっていると強調してくる組織はダメだなと思う。デザイン思考絶対視とかも

その他
yigarashi
不確実性に対処するプロセスと文化があれば何でも良いという意味で、普通の集団も教科書のやり方をすっ飛ばして実現できるという話ではないはず。ブログにあるようにチームに合わせて考え続けるのが重要だと思った

その他
cpw
感覚的にはスクラムに従うと生産性がすごく下がるイメージ。

その他
tanority
興味ある

その他
kazuau
ユニコーン企業の定義が自分勝手に過ぎるので、別な言葉にして欲しい。GoogleやAmazonはユニコーンと対極に位置する大企業だと思う。

その他
gg119104
本家のCleanAgile読んだほうがよっぽどためになるんじゃないかな。挙げられている書籍を読んでないからなんとも言えないけど https://www.amazon.co.jp/dp/4048930745

その他
d4-1977
気になる一冊。190ページは読みやすそう。「プロジェクトで仕事を進めない」というのは、気になるところ。ユーザーへの価値ですすめるとかかなぁ 🦄

その他
kobito19
アジャイル≠スクラムだし、スクラムはできねー奴を一定レベルまで引き上げて使えるようにする仕組みなので。できねー奴を即切れる環境なら不要だというのはそうだろう。あと認定スクラムマスターの値段見れば自ずと

その他
shikiarai
なんでもいいけど当たり前に管理して当たり前に調整できればなんも苦労しないのよね。調整が出来ないんだけど。

その他
toro-chan
アジャイル開発はプラクティスをお題目のように掲げることではなくて、プラクティスのようになっていることを指すので、むしろ当然としか思わない。

その他
aktkro
アジャイルとかスクラムは柔軟な考え方が重要なのに型にはめて形式的に目指そうとしてるのが間違いなんだよな。なので各社独自のやり方で然るべき。

その他
snowcrush
エンタープライズ開発者がどんな開発手法でやろうと別に自由だと思うが、スタートアップに勝手に仮託してスタートアップ界隈で流行っているらしいからアジャイルやろうと言い出すのは止めろ

その他
kamayan1980
予約済みなので届くのを楽しみにしてる。

その他
yumu19
「この本の「ユニコーン企業」とか「テック企業」って「大きくなってもスタートアップみたいな働き方をしている企業」のことで、Google・Amazon・Facebook・Spotify のような企業」えっ、未上場企業のことじゃないの????

その他
tk_musik
スクラムだってトヨタモデルなんよね?大企業がなるだけ機敏になるための仕組みって見てよくね?

その他
ed_v3
今まで見てきたスタートアップCEOが言うアジャイルは「俺ノープランで仕様変更とか思いつきで要求するけどそれに応じて開発してね」って意味でしかなかったよ。

その他
show_motto
Spotifyの開発組織についての本、気になる。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「ユニコーン企業...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「ユニコーン企業は書籍に書かれているようなアジャイルなんてやってない」 - Mitsuyuki.Shiiba

4/26 に発売されます! 「ユニコーン企業のひみつ」をいただいて読みました。読みやすくて面白かったー... 4/26 に発売されます! 「ユニコーン企業のひみつ」をいただいて読みました。読みやすくて面白かったー。4/26 に発売されます!チームをリードしている人や組織づくりをしている人にはもちろんおすすめだし、メンバーの一員としてチームの中で仕事をしている人も「なるほどそんな風に仕事をしてるのかー!」って感じることができて面白いと思うー。あと、アジャイルな開発とかスクラムをやってる人ももう一度自分の大切にしているものを見直すことができるんじゃないかなぁ。ぜひどうぞ。 www.oreilly.co.jp ユニコーン企業はスクラムをやっていない このの「ユニコーン企業」とか「テック企業」って「大きくなってもスタートアップみたいな働き方をしている企業」のことで、GoogleAmazon・Facebook・Spotify のような企業を指してる。そういった企業が何を大切にしているか、どんな風に開発を

ブックマークしたユーザー

  • kurouru2024年10月28日 kurouru
  • techtech05212023年04月30日 techtech0521
  • taka-oh2022年10月12日 taka-oh
  • kaoh_siung2022年08月05日 kaoh_siung
  • JUJI2021年09月12日 JUJI
  • okishima_k2021年08月20日 okishima_k
  • nisisinjuku2021年05月06日 nisisinjuku
  • yezweb2021年05月01日 yezweb
  • crayzic2021年05月01日 crayzic
  • ogawa00712021年04月30日 ogawa0071
  • myfirm2021年04月28日 myfirm
  • kabosu9102021年04月27日 kabosu910
  • mwng2021年04月27日 mwng
  • toenobu2021年04月27日 toenobu
  • crash-kun2021年04月27日 crash-kun
  • you03282021年04月27日 you0328
  • sskoji2021年04月26日 sskoji
  • dnsystem2021年04月26日 dnsystem
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /