[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1349users がブックマーク コメント 131

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

子供を塾に通わせる前にやっておくべき「勉強のインフラ整備」の話

1349 users blog.tinect.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント131

  • 注目コメント
  • 新着コメント
hanyA
"要らないと判断したプリントは容赦なく捨てる" →あれも大事、これも大事で捨てられないじゃなくて、「容赦なく」がポイント高いと思った

その他
oeshi
塾や予備校の罠は通っただけで勉強したつもりになること。習ったことを自分で確認する作業が必要。あと体力・意識の低い子は学校の授業で寝るようになって差し引きマイナスになることもある。睡眠大事

その他
ONOYUGO
"「広い机を用意して」「タスク可視化とタスク整理用のインフラを作って」「当初はなるべく子どもと一緒にタスク整理をしてあげましょう」"←結局は一緒にやらないとダメってことだよね。

その他
GARAPON
親ができないことを子供におしつけちゃだめだよ、できることを一緒にやっていこうねってのを優しく解説したらこんなかんじ?

その他
aobon700
勉強ができない教育ママにタスク可視化/整理のインフラ整備なんて出来るんか(小声)

その他
rogertroutman
環境を整備してタスクをフローに落とし込むのが第一、って、おとなのぼくたちにもいえることなんじゃ

その他
etah
インフラ整備というか結局親の手をあけろってことで専業主婦(夫)か家庭教師が必要ってことでは

その他
Goldenduck
ハード的な準備はともかく、共働きだと伴走きついな。子供だけだと自走できないよね

その他
ephedrina
タスク管理、同じ環境で育ったきょうだいでもご褒美というゴールを設定しておけばそれに向けてどんどんやるタイプと、タスクを分解して手順を決めてあげないと手が付けられないタイプがいて、大変

その他
Sousui1125
子供の塾通い理由は大抵が親のエゴ。自分の目が届かない場所で「しっかり勉強に励んでいます」は、家庭内コミュニケーションが不足しているケースもあるので、子供の意見に耳を傾けてあげる姿勢は大事

その他
khatsalano
子どもの勉強を親のタスクにしちゃだめだよ。親は子どもがやりたいことを手助けするだけでいい。親は自分の人生を生きるべき。

その他
i196
ウチはむしろやらないインフラが充実しすぎてることに気づいた

その他
drylemon
"「勉強出来る」という状態に持っていく"ADHD傾向持ちで実行機能が弱い自分もまず「仕事、学習ができる状態」にするのが大事なので納得感高い

その他
tea053
学校でも「宿題の効率的な進め方」は教えてくれない。私が子供の頃親たちは「宿題は!?」の連呼のみ。環境調整や要不要の仕分け、親も一緒に、とか何年も息子とマンツーマンしてるが大変すぎ...毎日1、2時間消える

その他
mkotatsu
「できることを一緒にやろう」てブコメあるけど、それだと我が子は自分レベルにしかならないんじゃないかと思うから焦るんです...勉強大事なのは分かるけど勉強内容理解できない人は実在するというか、そんな事だらけ

その他
morimarii
そんなことができる人間や環境なら子供も自ずから勉強できてるよ。。。

その他
ustar
子供の塾といえば我が家はまず金の工面で四苦八苦しました 老後資金を取り崩したり家の修繕費積立を取り崩したり

その他
p_shirokuma
(急に伸びたね......)

その他
shields-pikes
それなりに有用なことが書いてあるのに、記事の冒頭で延々と「勉強のできない母親に限って子供を塾に通わせたがる」というこの記事内容に無関係な偏見ネタについて言及してるので、凄くシェアしにくいな......。

その他
cloverstudioceo
いや――ほんと最近わからないんだけど、おいらは中学受験してまぁまぁな大学行ったけど親は金払うだけでなんもしなかったよな。これ賛成している人は子供のころ親にそこまでやってもらってたんかね。

その他
meisoT
すごいブクマ数や。なんなん君等結婚して子どもいるのやっぱり

その他
onesplat
まず俺が出来てないからなそんな高度なこと

その他
Nihonjin
インフラ整備=兵站の重要性、というとこだろうが、この記事のしんざきさんは東大なので、家庭教育については遺伝子の重要性を感じる。つまり「指揮官(親)が優秀ならば兵士(子供)も優秀」が遺伝子によって成り立つ。

その他
booobooo
誰にでも言える

その他
akisibu
お金払って子供を学校や塾に押し付けて終わった気になる油断親は仕事のマネジメントも間合いがおかしくて、本当に生きていくということがどういうことなのか深く考えずに、ただ忙しく生き散らかす。人生の浪費癖。

その他
progrhyme
なるほどと思うが、「勉強できない教育ママ」にはハードルが高いのでは

その他
oriak
最初の方に「ママ」が何度も出てくるけど、これは母子家庭へ向けた話なのかな?

その他
okawarichang
参考にさせていただきます

その他
nakab
食事中はテレビをつけず、食事が終わったら一緒にリビングで読書や宿題をするのが良いと思う。

その他
asa_ca3
塾は勉強以外何も教えてくれない。これは通わせてみていちばん意外だった。できた友達から余計な影響を受けたりする

その他
r-west
小学生にこんなんさせるの、正気の沙汰じゃないわ。お前等みんな虐待親だよ。社会のせいにしてもいいから、せめてその自覚だけは持てよな。

その他
akulog
親が代わりにタスク管理したらあかんゆつ

その他
khtokage
いつも文章構成も含めて勉強になります / 親が子どもと一緒に勉強とかしてる人って上手く行ってそうだし、いっそ家庭内に職場的な場所を作ると背中も見せつつアドバイスも出来ていいのではと思ったり。

その他
multipleminorityidentities
「どうしていいかわからない」→そういうとこだぞ!とは思う・・・・・。ニワトリ卵だけど。

その他
naggg
"どうすればいいの?→大きく三つあります。「広い机を用意して」「タスク可視化とタスク整理用のインフラを作って」「当初はなるべく子どもと一緒にタスク整理をしてあげましょう」"

その他
iroenpitu
仕事をしている、教えている中で、タスクを分解するというのが有用だと思っていた(出来てはいない)が、なるほど、コストを小さくということに繋がっていると理解できた。

その他
asflash8
自分のタスク管理すらうまくできてないな

その他
tameruhakida
貧困の連鎖を断ち切るために必死になってる祖も多いんだよね。「自分ができること」だけやらせてたらいつまでも抜け出せない

その他
shimozun
私は仕事でもできてる気がしない←

その他
monotonus
遺伝子を弁えるのって結構大事だと思いますね。勉強のできない親から生まれた子は最初は勉強がそこそこできる程度を目指すべき。教育ママが勘違いしてるのはそこ。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「子供を塾に通わせ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

子供を塾に通わせる前にやっておくべき「勉強のインフラ整備」の話

この記事で書きたいことは、大筋以下のような内容です。 ・「勉強出来ない教育ママはとにかく塾に通わせ... この記事で書きたいことは、大筋以下のような内容です。 ・「勉強出来ない教育ママはとにかく塾に通わせたがる」的な話を読みました ・塾で全てが解決するわけではないのはまあその通りなのですが、マウントと煽り主体で「じゃあどうすればいいねん」という話を置いていき過ぎだなとも感じました ・塾が有効に動作しない時、その原因になるのは多くの場合「タスク管理不足」です ・人類はマルチタスクが苦手でして、その為タスク管理やタスク整理の練習を積まないといけません ・子どもに「勉強する気を起こさせる」ことは大抵の場合極めて困難ですが、勉強をするインフラを整え、タスク管理技術習得を手伝ってあげることは出来ます ・どうすればいいの?→大きく三つあります。「広い机を用意して」「タスク可視化とタスク整理用のインフラを作って」「当初はなるべく子どもと一緒にタスク整理をしてあげましょう」 ・ただ、その上で「三歩進んで二歩

ブックマークしたユーザー

  • william8252025年07月27日 william825
  • horidai04192025年02月14日 horidai0419
  • PouDra2025年01月06日 PouDra
  • shAso2025年01月03日 shAso
  • etuke2025年01月02日 etuke
  • deeeki2024年12月28日 deeeki
  • kuumon2024年12月27日 kuumon
  • cfesk2024年12月27日 cfesk
  • kwbtsts2024年08月31日 kwbtsts
  • k1take2024年08月28日 k1take
  • jun1ega32024年08月22日 jun1ega3
  • catapy2024年08月16日 catapy
  • riderxrider2024年08月14日 riderxrider
  • techtech05212024年06月26日 techtech0521
  • catcoswavist2024年06月21日 catcoswavist
  • emcat372024年04月26日 emcat37
  • ysdariyu2024年04月20日 ysdariyu
  • MrBushido2024年04月13日 MrBushido
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /