[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

580users がブックマーク コメント 122

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

不安になったら薬を飲め

580 users blog.tinect.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント122

  • 注目コメント
  • 新着コメント
hazlitt
抗不安薬とか眠剤はかかりつけの内科医でも出してくれる。早めに向精神薬を試して「脳とか気分は所詮薬物で介入可能なケミカルの産物にすぎない」という悟りを得ることは後々役にたつ気はする

その他
goldhead
寄稿いたしました。不安症、心配性、緊張しがち、人見知り、臆病、後ろ向きで困っている人に、困っている自分からできる自分なりのたったひとつのアドバイスです。認知行動療法のことは知りません!

その他
p_shirokuma
"身体依存性や離脱症状の可能性があるので、これらの薬剤は中期的/長期的な治療戦略を実行するまでの間、可能な限り短期間で(最長4週間)、最小有効用量のみ使用すべきである。"(モーズレイ処方ガイドライン)

その他
pikopikopan
ワイパックス処方されてるので、突発的に涙が出て苦しくなったりした時に飲んでる。笑っちゃうぐらい簡単に落ち込みという苦痛が減る。我慢するのはマゾ。人間の基本器官がバグってるってすさまじく不便だなあと思う

その他
esbee
精神もだけど、痛みや病気でもできるだけ我慢するのが正しいみたいな認識は取り返しがつかなくなることがあるので、病院に行くことや薬を飲むことのハードルは低いほうがいいと私も思う

その他
adhd1978bba
adhd躁鬱気質。ベンゾ系を5年以上毎日、その後5年ほど「とんぷく」で服用。てきめんに効く。心って脳なのだ。脳とは内臓なのだ。今飲まずに済んでるのはひきこもっているから。社会参加は服薬必須。

その他
chanbobo
ベンゾ依存で自殺寸前まで行った。抜けた後も5年以上後遺症の記憶障害に苦しんだ。英国ではベンゾ依存が社会問題になって、依存者向けのマニュアルが公開されてる。https://www.benzoinfo.com/wp-content/uploads/2022/07/Ashton-Manual.pdf

その他
spice16g
同じく双極性障害だけど、抗うつ薬(SSRIやSNRI)は勧められないからと抗不安薬を処方されている。飲むと笑っちゃうほど不安が消える。依存症が怖くて頓服に留めてるけど、基本的に生きてると不安で仕方ない

その他
AspergerSyndrome
ベンゾジアゼピン系の抗不安剤を長期間服用するのはやめよう。身体が慣れてくるし、依存性もあり、断薬する際に離脱症状が言葉にならんぐらいキツくて、道端で車に飛び込んだ方が楽かもって苦しかったよ。マジで。

その他
kico_wm
PMSと睡眠障害。お守りに抗不安薬とお腹の薬を化粧ポーチに入れている。頓服があると(やばくなっても30分あればなんとかなる)と思えて安心する。会社員、お腹壊しがち。

その他
maturi
不死になったら薬を飲め

その他
stalemate
ソラナックス毎日飲んでも不安が消えないよ〜

その他
kobatiyo
大昔処方してもらった半夏厚朴湯は効かなかったな

その他
BUNTEN
俺の主治医は俺が出してほしい薬を出したがらない。抗不安系もその一つで、短期間だけ出されたがすぐ引っ込められた。俺としては、多少問題が生じてもQOLが上がればそれでいいのだが...。

その他
ShaoSylvia
偏見だけどはてなーは薬に詳しそう

その他
kurotsuraherasagi
薬は偉大って意見自体は同意するんだけど、素人が薬を飲めって気軽に言っていいかはちょっと慎重な気持ちになった。困ったときは気軽に病院に行こう。

その他
horaix
ベンゾ系とアルコールの併用はマジでヤバい。寿命縮めるよ

その他
sayuremix
私もブロマゼパム飲んでるよ

その他
hanywany
タイトルで「お薬第一は待って!!」と思ったらシロクマ先生のコメが上位に居て安心。脳の神経伝達物質量を調整することでコントロールできるものもあって、必要な人は必要なのよ。でも薬以外も大事なのよ。

その他
kameyoh
毎日数十錠精神科処方の薬を飲んでるけどこの人達みたいに飲めば一気に良くなるみたいな体験した事ないな。合ってないのかもしれないが

その他
Peophrun
薬効かなかったんだよねえ。退薬症状もきつかったしお金かかっただけだったな。今はいいやつ出てるのかねえ

その他
RiceontheBackofaFork
時計仕掛けのりんごやんけ

その他
hirali
" "

その他
gairasu
依存するのは良くないが薬は悪い物って扱うのも良くない。ようは思い込みは悪

その他
ueshin
子どものときから不安ばかりだったら、ほかの心理状態があることすらわからないのだろうな。そういう人には抗不安薬は必要なのだろう。変えようとか抜け出そうという発想ももうないところにいるなら。

その他
Yuruku_Tekito
不安障害って最近ずいぶん増えてきたと思ってるんだけど何が原因なんだろう?環境に散らばる有害化学物質?マイクロプラスチック?キレイにし過ぎ?ウイルス感染によるエピジェネ変化?人類が変化してる気がする

その他
amunku
劣っていることより「他人と比べてしまう」ことのほうが害悪なんじゃないかと最近思う。なにかでかいパニックが起きてsnsが使えなくなったら救われる人はかなり多いと思う。特に自分が「中の上」にいることを好む女性

その他
tahaji0117
ここ数年で強めの不安障害になり苦しんでいる。しかしすでに長年薬を飲んでいるせいか全く効かない。

その他
iiko_1115
眠くなるから日中飲むのに向いてないと思う

その他
kou-qana
気になる。抗不安薬の話。効果も、依存と副作用?も気になる。

その他
yoi_otoshiwo
おぉ...。幼少の頃から漠然とした不安や自傷的な妄想をする人間だったのをふと思い出した。逆に不安を潰す勢いで明るく振る舞ってたらある日突然何かが切れてぶっ倒れたんだよな。何故か今の今まで忘れてた。

その他
genhou
心を脳という物質に還元してしまったら、それこそ存在の耐えられない軽さに不安を感じないか。不安に着目しながら、最も根源的な不安に鈍感でいられるような言説に、私は与しない。

その他
kei_1010
人前で話すときにドキドキし過ぎたり過呼吸になって声が震えて喋れないとかなる人はインデラル系の方が合うと思う。セニランは俺には何も効かない感じだった。

その他
myoukabi
転職してからは不要になったけど、ソラナックス半錠が不安感に効いてたから、頓服用に偶に内科で処方してもらってたなぁ。

その他
mohno
医者にかかるのはいいと思うけど、自己判断するようなことではないよね(というか、そういう書き方しちゃまずいのでは)/わけもない不安はともかく借金とか人間関係とか薬を飲んでも解決しない不安もあるし。

その他
nrtn
今の時代試行回数(行動力)高い人が成功してる。しかし、それはどんな情報も敏感に感じる神経症にはあまりに不利なのだ。

その他
george0701
パニック障害だけど、頓服薬のおかげで普通に暮らせてる

その他
jantyran7
これで診断もらおうかな

その他
yetch
慢性のアレルギー性鼻炎に気がつかず何年も過ごしてたけど薬飲んで鼻に空気が通りやすくなったらいくつかの問題が勝手に解決した。不調があたりまえの時は病があるかもしれないから探したい

その他
roki_ulkawa
頓服でアルプラゾラム服用中。20-30代は多剤処方で人生壊れたので注意しつつ飲んでる。人によるとは思うけど、転職やカウンセリングが効く場合もあるのでそちらも。わたしは以前それで回復したし今回もそうするつもり

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「不安になったら薬...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

不安になったら薬を飲め

ずっと不安だった おれが自分の性格というものを説明しようとすると、以下のような言葉が並ぶ。内向的、... ずっと不安だった おれが自分の性格というものを説明しようとすると、以下のような言葉が並ぶ。内向的、心配性、後ろ向き、弱気、消極的、意志薄弱、怠惰、マイナス思考、ネガティヴ思考、悲観主義......。 陰キャで、非リアで、なんの前向きさもない人間ということになる。 今の時代、いや、いつの時代でも人間に求められる資質に反していることこの上ない。そして、その通りおれは底辺に近い人生を送っている。 それにしても、なんで、こうなんだろう。というか、世の中の人で、こうでない人がいるのはなぜなんだろう。少なくとも、こう見えない人は存在する。 おれは双極性障害(躁うつ病)持ちである。これはおれの性格の前提なのだろうと思われるかもしれない。 しかし、おれがそう診断されるずっと前、それこそ、物心ついたころから、おれは常にそうだった。 そして、常に不安だった。 幼少期の無力感 おれはちびだった。いや、いまも平均身長から

ブックマークしたユーザー

  • leeyuu2025年09月15日 leeyuu
  • techtech05212024年06月24日 techtech0521
  • tok_hima2024年05月22日 tok_hima
  • airstation2024年02月09日 airstation
  • hogehoge12345678920032024年01月31日 hogehoge1234567892003
  • sskoji2024年01月31日 sskoji
  • william8252024年01月28日 william825
  • pnonomi2024年01月24日 pnonomi
  • twry2024年01月24日 twry
  • hiroyukixhp2024年01月23日 hiroyukixhp
  • kwy2024年01月23日 kwy
  • sateso3502024年01月23日 sateso350
  • lucienne_rin2024年01月23日 lucienne_rin
  • tasukuchan2024年01月23日 tasukuchan
  • kolokke02192024年01月22日 kolokke0219
  • jinkaishitsu2024年01月22日 jinkaishitsu
  • shibmame2024年01月21日 shibmame
  • masahiro01302024年01月20日 masahiro0130
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /