[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

421users がブックマーク コメント 59

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

何かがそれほど得意でなくても、世の中の平均よりは得意だと思っておいたほうがよい - Lambdaカクテル

421 users blog.3qe.us

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント59

  • 注目コメント
  • 新着コメント
hadakadenkyu
タイトルだけ見て「世の中の人は思ったより四則計算が怪しいし漢字も読めないし理科の範囲の基礎科学も覚束ないし社会科なんてほぼ忘れてるし英語は憎んでる」って話かと思ったら違った

その他
snowmann129
簡単なことしかできなくても「WordとExcelつかえます」と多くの人が言うのに、英語となるとそれなりに勉強してても「全然できません」と言うのはなぜなのか、もっと軽く考えましょう、と英語の先生が言ってたな。

その他
toyoshi
わかる。「町内で一番うまい」「小学校の中では5位以内に入る」ぐらいの感覚で得意げになって生きてます

その他
yarumato
"「これは得意だぞ」に相対すると、脳はやらせてくれと働き始める。成功が目に見えているからね。「得意じゃないな〜」だと脳は動きを鈍らせる。「あの後で俺は進化したから今回は楽勝だぜ!」だと、うまくいった"

その他
aobon700
なぜダニングクルーガー効果が備わっているか?そっちの方が成長するから。って本に書いてあったな

その他
Baybridge
ちょっと前にインド人の「できます」を信用してはダメという記事がバズったが、それくらいのメンタルで行けと言うことか。

その他
puruhime
わかる 「これ根拠はないけど失敗しそう」って思う事程失敗するよ 無根拠な自信は大事だと思う

その他
k1take
できないと考えると脳はできない理由を探すけど、逆だとできる方法を考え出すね。 「無理矢理「俺はたぶん得意だぜ!」「俺くらいならなんとかなるぜ!」という気持ちにしておくと、不思議と脳みそが動き出す」

その他
mole-studio
分かる。俺が最強だ!と思ってるときが一番俺史上一番強くなれる。それが他と比較してどうかは置いておいて

その他
atoshimatsu
このマインドが良いってすっごく分かるけど、ついついもっとできる人が頭に浮かんできて、及び腰になってしまうのよなぁ。強気で行きたい。

その他
TakayukiN627
苦手な仕事も、「実はあの後で俺は進化したから今回は楽勝だぜ!」みたいな気持ちでいると、実際に得意かどうかはさておき、苦手だと思っているよりも実際にうまくいってしまう。

その他
chambersan
いつも心にインド人を

その他
yasuharu519
大事な考え方だ

その他
ShaoSylvia
自信がないと挑戦すら避けるから成功も挫折も味わいようがないよね

その他
well-doing
"無理矢理「俺はたぶん得意だぜ!」「俺くらいならなんとかなるぜ!」という気持ちにしておくと、不思議と脳みそが動き出すということ"

その他
jintrick
得意だと思い込んでいた方が脳が活性化するよ、という話

その他
titeto
言ってることはわかるが、得意なことを仕事にできた人の言い分だなあとも思う。自分もようやく自分が何が得意なのかわかってきた気がするが、それとは全然違う仕事に就いてて後戻りできない絶望だけがある。

その他
mayumayu_nimolove
マジで根拠不明。慢心は自分を失敗で成長させるのはあってる。

その他
popotown
あー たしかにそうかも🦀🦆

その他
saori-yamamura
これはいいことを聞いた! 私もインド人マインドで行くぞ!

その他
Phenomenon
楽観主義者でいてわるいことは現代社会ではそれほどない

その他
cinq_na
せめて自分だけは自分を信じてあげなくちゃね。そりゃ自分より優れた人間は山程いるけど、得意分野で飯を食うくらいなら出来るはず。それに大抵のことは、お茶を濁す程度には出来るよ、多分だけど。

その他
ultimatebreak
偏差値50.1

その他
BUNTEN
俺の場合、他人と比べて惨敗を繰り返したので最近は「自己内比較優位はこれだ」という行き方をすることが多くなった。

その他
atoshimatsu
atoshimatsu このマインドが良いってすっごく分かるけど、ついついもっとできる人が頭に浮かんできて、及び腰になってしまうのよなぁ。強気で行きたい。

2025年01月16日 リンク

その他
mole-studio
mole-studio 分かる。俺が最強だ!と思ってるときが一番俺史上一番強くなれる。それが他と比較してどうかは置いておいて

2025年01月16日 リンク

その他
hocopi
英語だけ謙虚になるのは巧拙がゼロヒャクで明白だからでしょ Excel使えなくても時間をかけてなんとかすることはできるが英単語を知らなければ沈黙するしかない

その他
natu3kan
得意な事ってたくさん経験を積んでるノウハウあって頭の中に不測の事態に対する対処法や完成に至るまでの細かい手順がキレイに細分化されてて、アンチョコを見るかのように気楽にやれるって所はあるよね。

その他
tonza_dopeness
ゲーセンがおらが町にあったときは、そこで一番うまけりゃヒーローになれたもんだが、ネット全盛の今はそうはおもえんのマジポイズンだよな

その他
risekityu
つまりやるのが億劫だとなってることは、得意だぞ!と言い聞かせるとやりやすくなるのか?

その他
datemakio
おれはセックスが得意おれはセックスが得意おれはセックスが得意

その他
micromillion
運転技術においてダニング・クルーガー効果が失われたら、みんな車の動きがギクシャクしたり事故が増えたりするのだろうか?

その他
shag
プロフィールにちゃんと得意なこと書いてあって実践してて偉いなと思いました。

その他
kamezo
言われてみれば、自己評価って漠然と「誰か」と比較してて、その「誰か」は無秩序にバラついてそうだな(同業者、同期、先輩、その道のプロ・セミプロ・ハイアマチュア、想像上の「世間一般」etc.)。基準がない

その他
miyauchi_it
思い込みの力、面白い。ちょっとやってみよう。

その他
good2nd
あるよね。自分は苦手なことでも「そこらの普通の人がやれてるんだから俺にできないわけないだろw」みたいに思うようにすることが多い。

その他
TownBeginner
なるほど。試しに考え方を変えてみるか。

その他
otihateten3510
なるほど、苦手意識からくるぎこちなさ?

その他
Kil
まあ、そりゃね、順位をつけたら、絶対に半分の人間は真ん中より上にいるんだよ(同順が無いものとして)

その他
FreeCatWork
アア、人間さんにゃ!平均より得意でもよろしいにゃ。だって、猫はいつでもみんなより優れてるのだからにゃ!

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「何かがそれほど得...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

何かがそれほど得意でなくても、世の中の平均よりは得意だと思っておいたほうがよい - Lambdaカクテル

仕事とかプライベートとかで、ものすごく頭が回るときと、エンストしたようにまるで回転しないときとが... 仕事とかプライベートとかで、ものすごく頭が回るときと、エンストしたようにまるで回転しないときとがあり、その差はどこから来るのだろうと考えていた時期があった。 結論から言うと、自分の場合、「それを得意だと思っているかどうか」によって頭の回転具合がかなり変わるらしいことがわかった。 例えば、自分はこうした執筆がそこそこにできて、プログラミング言語でいえばScalaが他人よりも得意だが、こうした、自分の脳が「これは得意だぞ」と思っていることがらと相対すると、脳はやらせてくれやらせてくれと元気に働き始める。成功が目に見えているからね。 他方で、これそんなに得意じゃないな〜、とか、自分がやったら時間かかるだろうな〜、と思っているような、つまり自分の脳が「これ不得意だぞ」と思っていることがらと相対すると、脳はたちどころにその動きを鈍らせてしまう。誰だって失敗したりうまくいかない状況に放り込まれたくない

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212025年07月12日 techtech0521
  • heatman2025年02月16日 heatman
  • TakayukiN6272025年02月15日 TakayukiN627
  • fkmy2025年02月09日 fkmy
  • catcoswavist2025年01月23日 catcoswavist
  • byorori2025年01月21日 byorori
  • Yyyyyy2025年01月20日 Yyyyyy
  • ahat19842025年01月19日 ahat1984
  • chambersan2025年01月19日 chambersan
  • yasuharu5192025年01月19日 yasuharu519
  • hibikukataoka2025年01月18日 hibikukataoka
  • fjch2025年01月17日 fjch
  • ShaoSylvia2025年01月17日 ShaoSylvia
  • umaidashi182025年01月17日 umaidashi18
  • tmysz2025年01月17日 tmysz
  • latteru2025年01月17日 latteru
  • akishin9992025年01月17日 akishin999
  • well-doing2025年01月17日 well-doing
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /