[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

167users がブックマーク コメント 43

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

manがあるコマンドは偉いし、manを付けるべき - Lambdaカクテル

167 users blog.3qe.us

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント43

  • 注目コメント
  • 新着コメント
knok
Debian的には実行バイナリにmanpageがないとバグ扱いなので結構メンテナが書いたりしている https://www.debian.org/doc/debian-policy/ch-docs.html#manual-pages /debhelperはmanのひな型生成もする

その他
dangs
普通はクーロンじゃなくてクロンだよね。

その他
dh16t
このmanがすごい!2022の開催が待たれる

その他
togusa5
tableの語源tabulaだし、タブで別に間違ってないのでは。フランス語話者かもしれないし。

その他
strawberryhunter
manでも--helpでもいいけど、具体的な使用例が全然書かれていないと使い方がわからないし、説明だけ読んでオプションを付けた結果が正しいのかわからないので、ものによっては怖くて実行できない。

その他
raimon49
>山崎春のman祭りみたいなのを定期的に開催して、man pageが無いコマンドにman pageを付けていくといった活動が必要。

その他
aceraceae
man を付けるべきというのは激しく同意なんだけど、同時に cron を「クロン」じゃなくて「クーロン」って読むのやめてよと激しく思う。

その他
midnight-railgun
man はポリコレ違反なので person にすべき

その他
miau
"たまに、ls(1+2)のようにセクション番号にプラスされているman pageがある" 気になるから調べたかったけど例すら見付けられなかった...

その他
butyricacid
かつて co コマンドというのがあってだな/cronをクーロンと呼ぶのは凄く違和感がある(クロン派)

その他
koheisg
これofこれ「manがあるコマンドは偉いし、manを付けるべき」

その他
denimn
声に出して読みたい日本語「manコマンド」

その他
tbsmcd
"tabは実はtableだからクーロンタブじゃなくてクーロンテーブルなんだよね" cron で母音が一つしかないんだからクロンもしくはクローンにならないとおかしくね?ってならなかったのだろうか。

その他
miau
miau "たまに、ls(1+2)のようにセクション番号にプラスされているman pageがある" 気になるから調べたかったけど例すら見付けられなかった...

2022年10月13日 リンク

その他
onesplat
ワンバイナリじゃないといろいろ面倒なので--helpで済ませてくれたほうがありがたい派。なんなら--manとかでもいいが(新基軸)

その他
MonMonMon
"man pageはroffという形式で書かれており、構文が難儀なことで有名なのだが、pandocかなにかで変換すれば良いはずだし、"

その他
WildWideWeb
man自体の説明を出さないのも含めて、少し下心を感じてしまうタイトル。もちろん関係者なら分かる。そうでない人(≒怒るつもりで来た人)はよく分からないまま、そっ閉じ。

その他
syu-m-5151
man に助けられたことが無い者だけが石を投げなさい!

その他
butyricacid
butyricacid かつて co コマンドというのがあってだな/cronをクーロンと呼ぶのは凄く違和感がある(クロン派)

2022年10月13日 リンク

その他
Shinwiki
manコマンドって口頭で伝えにくいので別のコマンド名にすべき

その他
ka2nn
コマンドのバイナリ自体から取得できるような仕組みにしてくれないかなー コマンド自体はどこにあっても使えるのに、決まった場所に置くのは手間だと思う

その他
midnight-railgun
midnight-railgun man はポリコレ違反なので person にすべき

2022年10月13日 リンク

その他
delphinus35
man 書いてみるかあ。確かに help 書いたらそれで満足してた。

その他
shag
Perl は perldoc コマンドがある文化圏だから man とも相性がいい感じがする。Web で HTML のマニュアル読むのとどちらが良いかと言われると結構ものに依るのかなという。

その他
mickn
perlやpostfixはmanが充実してるのが良い

その他
takuya_1st
info コマンドの方良いよGNU系は

その他
tettekete37564
クロンって読むのだと思ってた。九龍城みたい。最近は info 見ろって書かれてる man が多いけど info の読み方が分からない。/あ、やっぱクロンでいい臭いな

その他
tk_musik
--helpでmanが開くやつは分かるんだけどクソっとはなる

その他
agricola
業務から敵性語を極力排除する愛国企業の弊社では存在しないコマンドですね。なお、日本語であっても公式サイトのドキュメントには中指を突き立て、パイセンから教わった秘技でシステムを構築します!(吐血

その他
programmablekinoko
それはそう、ちなみにライブラリでも付いてたりするものもあり、偉大

その他
u_wot_m8
今後はGnu Infoになっていくんだっていわれて信じてたなあ

その他
nakag0711
ああいうまとまったドキュメント書くにはある程度の知性が必要だから...

その他
aox
manは英語なのにコマンドがカタカナなのはおかしいです、マンコマンド

その他
kkobayashi
マンコマンド!

その他
doroyamada
ポリコレ案件(ちがう)。

その他
raimon49
raimon49 >山崎春のman祭りみたいなのを定期的に開催して、man pageが無いコマンドにman pageを付けていくといった活動が必要。

2022年10月13日 リンク

その他
xlc
OSの機能はmanで参照できるので、manを知らないのは問題だが、同じ形式で一箇所に置く制約もあるので全てが従う必要はないと思うよ。

その他
togusa5
togusa5 tableの語源tabulaだし、タブで別に間違ってないのでは。フランス語話者かもしれないし。

2022年10月13日 リンク

その他
aceraceae
aceraceae man を付けるべきというのは激しく同意なんだけど、同時に cron を「クロン」じゃなくて「クーロン」って読むのやめてよと激しく思う。

2022年10月13日 リンク

その他
cj3029412
やる気man-man💕

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「manがあるコマンド...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

manがあるコマンドは偉いし、manを付けるべき - Lambdaカクテル

社内で、crontabのtabは実はtableだからクーロンタブじゃなくてクーロンテーブルなんだよね、という話が... 社内で、crontabのtabは実はtableだからクーロンタブじゃなくてクーロンテーブルなんだよね、という話が盛り上がった。 ファクトチェックとして、crontab(5)が紹介されていた(cron tableという言葉が出現している)。 manで事実確認がすぐできてすごいと思う一方、それを可能たらしめているmanもありがたいと思った。 man(1) とかの数字って何? 意外なものにmanがある 最近のコマンドにman pageが無い件 manまわりのコマンドの紹介 man(1) とかの数字って何? ちなみに、manのマニュアルやコマンド自体をアドレスするときに使うman(1)といった記法のカッコ内の数字は、manのセクション番号である。 コマンドと設定ファイルが同名であることがしばしばあるため、カッコ内にセクション番号を書くことで識別できるようにしている(例えば、crontab(1)はそ

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年09月09日 techtech0521
  • ikajigoku2022年10月17日 ikajigoku
  • xef2022年10月14日 xef
  • wonder-wall2022年10月14日 wonder-wall
  • heguro2022年10月14日 heguro
  • kuyo2022年10月14日 kuyo
  • len_prog2022年10月14日 len_prog
  • nukosan5552022年10月14日 nukosan555
  • koheisg2022年10月14日 koheisg
  • somathor2022年10月13日 somathor
  • sc3wp06ga2022年10月13日 sc3wp06ga
  • fushimatsu2022年10月13日 fushimatsu
  • denimn2022年10月13日 denimn
  • tbsmcd2022年10月13日 tbsmcd
  • shunt_i2022年10月13日 shunt_i
  • kaido2022年10月13日 kaido
  • miau2022年10月13日 miau
  • buty46492022年10月13日 buty4649
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /