[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

710users がブックマーク コメント 180

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

(追記有)電気料金の値上げについて解説

710 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント180

  • 注目コメント
  • 新着コメント
cider_kondo
正直、「人件費下げろ」とか騒ぐヴァカ見ると航空会社よろしく料金と別に燃料サーチャージを徴収する方がマシではないかと思いたくなった。東電虐めは東電の能力(人材力)低下に直結し、結局、消費者の首を絞める愚行

その他
kei_mi
"値上げしてない二社について一応言及しておくと、彼らは手持ちの原発が全て審査に合格しています" 東電が審査に合格できないのは東電の責任では https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA19CCU0Z10C23A1000000/

その他
sgo2
原発の処分は確かに高く福島の廃炉は10年で13兆かかった(もっとかかる)らしい https://www.tokyo-np.co.jp/article/93087 けど、原発停止による追加燃料費は6年で15兆とそれを上回るhttps://www.chuden.co.jp/energy/nuclear/nuc_qa/qa01_01.html

その他
akashi735
他の電力会社は新規制に対応して原発稼働出来てるにも関わらず、柏崎刈羽原発が再稼働出来てないのは不祥事連発した東電の責任なので原発が稼働できてない事によるコスト増は東電が被るべきって話だろ。

その他
augsUK
料金が上がると家庭も仕事も困るのは事実としても、日本の電気料金は世界的に見て価格が抑えられてきた方なのも事実。欧州の倍だ三倍だとなってるのが対岸の火事ではないと

その他
mertedi
原発の廃炉費用と停止による追加燃料費を比較してるコメがあるが、比較すべきなのは(初期投資や事故リスクも含めた)コストで、ちなみに停止してる原発も維持に費用をずっと掛けてる。原子力が安いは嘘。

その他
ponkotsupon
文句言うとる人たちも根本原因が国際情勢だとは薄々気づいてると思う。ただ、ネットで叩いてもプーチンの首は絶対取れないが、東電経営陣の辞任はワンチャンあるからやってるだけで(それが倫理的に正しいとは言わん)

その他
sawasho
太陽光発電の拡大は電力需給の不安定化を招くので、火力発電のバックアップが必要になりLNGへの依存度は高まる。現行の再エネ比率を高めれば解決する問題ではないと思う。

その他
ene0kcal
従量電灯B(上限ある方)を恒久的に廃止する動きがありますが、理由が貴殿の文章にも電力会社のものにも見あたりません。この点についてご意見が聞きたいです。/いくつもこの手の記事に目を通してるがなにもない。

その他
Yoshitada
「電気代値上げは原発反対派のせいだ」という言説があるが、今稼働できてない原発は、稼働審査に合格できてないせいなので、第一義的には電力会社に運用能力がないせいだかんな。

その他
lateralligator
今回の値上げは、従量電灯プランが対象ということ? となると、今度はどこの電気がいちばんお得なんだろう。

その他
tick2tack
電気料金値上げの解説というか電気料金の解説

その他
Guro
シビアアクシデント後でもベストミックスが求められるのに、なんで発送電分離と自由化したのかよくわからんのよね。

その他
Gragra
東電を叩き続けて人材を払底させ維持管理能力を割きに割いてからの値上げどーんなのでしゃーない。原子力技術者もそのうち足りなくなって全国でなんともならなくなる。核アレルギーで国が滅ぶ。太陽光と心中だな。

その他
kaerudayo
10年あってもこの体たらくで原発動かす能力ないんだと思うがな、東電には。じゃなきゃサボタージュ?

その他
getcha
クリミア侵攻後にプーチンに経済援助をしてた自民党政府の風見鶏体質が招いた結果とも言えるけどな。今頃、経済制裁に協力しても時既にお寿司。東電のお偉方は2000万以上もらってるからもらいすぎではあると思う。

その他
yoshiyoc
総括原価方式にはなにも触れないんだね

その他
aox
お給料を半分にしてそのぶん人数を増やしたら職場が楽しくなる気がします

その他
miketaro1234
ある程度上がると今までコストで負けていた代替燃料等が現実味を増したり...しないのか?

その他
LM-7
プーチンが悪いのと、原発を止めて割高なエネルギー源に頼ったツケ。エネルギー政策は安全保障上の最重要課題として長期的視野に立って進める必要があるのに、それが全くできていない。

その他
ET777
"常々火発や原発、送配電などで働いている人たちは本当に頑張っているのにあまりにも報われなさすぎる" それはそうね。東電原発についての見解は別途楽しみにしてる

その他
norinorisan42
強い資源(利用可能まで含む)がない日本だと一つのエネルギー資源に依存しないエネルギーミックスが基本になるあたりまでは学んでいるが、そのミックスが効果的になるように運用しないとまずいのだろうねと素人発言

その他
white_rose
原発プロパガンダ増田。"元増田は、さらに参考にするための文献として東電のサイトしか挙げてないし(略)自民党主催の論文コンテストに応募するために憂国エッセイを書きました。みたいなもの"

その他
memoryalpha
四季報ベースで23年3月期の経常が5200億円のマイナス。なんだけど東電のリスクは目下の燃料費高騰や円安だけじゃなくて将来の金利上昇もある。5兆6497億円の有利子負債。破綻しかねない。その時どうなるか( ́・ω・`)

その他
nemuiumen
これだけ丁寧に書かれても東電フンガーするヴァカがいる。民主的にやってたら無理だな。

その他
queeuq
ご家庭の電気代なんて正直どんだけ高騰しようがマジでどうでもいいんだが、事業系電気は上がると競争力以前の問題なんだがそこにも節電で乗り切ろうとか言うの?そりゃ尚更海外で作るやろって。

その他
hatayasan
「脱炭素的にはどうなんだという意見もあるんでしょうが、しょうがないですね。みんな安い方がいいもんね。」

その他
differential
東京電力の従業員の給料を下げろなんて言うてる人がいるんか.../でんこちゃんの広告を流す金はあるんだよなとはちょっと思ったけどな。

その他
h5dhn9k
燃料高騰というタイプのリスクに強いのは原発って話ね。原発を動かせないと足元を見られるし。一方で大規模災害や軍事標的としては弱い。万能な発電システムが有るなら、それが普及するし。

その他
Gl17
プーチンに言えで済めば政府も政策も要るまい、それでどう対処するかだよ。原発コストは結局、激甚事故や廃棄でどれだけ必要かまで含めないと現実的でない。一切のリスクを賄う民間の保険を入れれば納得するよ。

その他
d-ff
中国を仮想敵ともする毎年4兆円の防衛費追加の覚悟を決めた国民ならば、国土の安全保障に直結するリスク回避の電気代増分は飲み込めると思うのだが。

その他
Kazero
んなこと言ったって、東電に原発発電させるなんておっかなくて無理でしょ。せいぜい節電に努めるさね

その他
rohiki1
日本に燃料を売る国が儲けたお金で、日本のものを買えば、「国富の流出」ではなく、ただ必要なものを交換し合うだけになるんだけど、うまくいかんかね。儲かった国は何に使ってるんだろ?

その他
odakaho
柏崎のIDパス使いまわしたやつ何やったんや

その他
satomi_hanten
家庭用はともかく、法人向けも4月から値上げらしいのでこの上げ幅がありとあらゆる業種に転嫁されるかと思うと震える。日本も手のひらクルクルEUに倣って原発動かせよ

その他
perl-o-pal
太陽光の蓄電池も需要が高まって値上がりしてしまいそうだな。昨今EVの弱点が喧伝されてるけど、蓄電池技術のブレークスルーが起きないものか。

その他
hajimechan0323
詰まるところ1万の電気代がいくらになるかが多くの人の関心事で、それを報道してないのは不親切だと思う。

その他
inks
中電はシラッと「燃料費調整単価の上限撤廃」を叩きつけてきたが、全国には値上げしない地域もあるのか。原発稼働への国民への脅迫みたいや。

その他
solidstatesociety
プーチソに損賠請求したい

その他
tatikogi
九州在住ですが、東電に比べて九州電力が必ずしも安い訳でもないです。比較しやすい家庭用の従量電灯B10アンペアだと、東電:286円に対して九電:297円...という感じ。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「(追記有)電気料...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

(追記有)電気料金の値上げについて解説

東電の原発については:anond:20230125001423 (追記 15:12) いろいろコメントいただいたのであとで答... 東電の原発については:anond:20230125001423 (追記 15:12) いろいろコメントいただいたのであとで答えようと思います。言いたかったのは原発だけでなくて、石油火力も含めて様々なエネルギー源をバランスよく使うのが電気代の抑制につながるということです。 原発に言及すると荒れますね。。。なお増田自身は原子力に賛成で、この増田もそこに沿った内容になっています。その辺についてはご理解ください。 ただ、当然反対意見もありうると思いますし尊重します。あと、東電のせいで再稼働できてないという指摘も受けているのでそこについてもあとで答えます。 (追記終わり) ブコメに回答します。 正直、「人件費下げろ」とか騒ぐヴァカ見ると航空会社よろしく料金と別に燃料サーチャージを徴収する方がマシではないかと思いたくなった。東電虐めは東電の能力(人材力)低下に直結し、結局、消費者の首を絞める愚行 書き

ブックマークしたユーザー

  • ba2dppy2025年02月16日 ba2dppy
  • techtech05212023年08月29日 techtech0521
  • ginnang72023年03月31日 ginnang7
  • pppzzz2023年03月02日 pppzzz
  • lugecy2023年02月23日 lugecy
  • teruyastar2023年02月19日 teruyastar
  • sn_10542023年02月01日 sn_1054
  • cqhack2023年01月30日 cqhack
  • butyricacid2023年01月27日 butyricacid
  • yamada_k2023年01月26日 yamada_k
  • d128922023年01月26日 d12892
  • fearmell2023年01月26日 fearmell
  • wushi2023年01月26日 wushi
  • morobitokozou2023年01月25日 morobitokozou
  • l-_-ll2023年01月25日 l-_-ll
  • arc_at_dmz2023年01月25日 arc_at_dmz
  • confi2023年01月25日 confi
  • sawarabi01302023年01月25日 sawarabi0130
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /