[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1785users がブックマーク コメント 682

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか

1785 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント682

  • 注目コメント
  • 新着コメント
pixmap
キャリアのゴリ押し。UIやデフォルトアプリが各社バラバラなAndroidに対して、一社でほぼUIが統一されているiPhone。販売台数の多さからくる、選択肢豊富なスマホケース。中身よりもネットワーク外部性の勝利。

その他
nmcli
そこまで機能面で選ばれてないと思うなあ。おしゃれしたい若年層にとってAndroidは機種もメーカーも多すぎてケースやカバーを選びづらく、結果的にiPhone以外の選択肢がなくなってる。

その他
m_yanagisawa
まとめ乙。正鵠を射ていると思う。これおかしいと思っている>"結果として、この給料のまるで上がらない国で、値段が上がり続けるiPhoneは売れ続け"

その他
addwisteria
国内最初期のAndroidはHTC Magic(ドコモ)とHTC Desire(Softbank)で後者を買った自分は当時のiPhone 3GSと比較しても挙動に悪さはなかった(Flashやキャリアメールがそのまま使えたりと優位点もあったし)。国内メーカーがヤラカした感。

その他
gcyn
「中の人」が「なぜ」を上手く語れるわけないじゃん、という予断とともに読んだので、面白い部分や詳しい部分を楽しく読めました(こういう視点では「なぜ」なんか語れないよね〜。これはこれの面白さですのにさ)。

その他
eroyama
初期の和製Androidが(ガラケー技術しか無かった為に)ダメダメだったので、Apple有利の契約を結び、Appleのシェアが今も高い、と。 / 日本だけスマホ代が高くて、PPP換算GDPを押し下げてそう

その他
morygonzalez
なぜ不平等条約結ばないといけなかったかというとユーザーがiPhoneを求めたからじゃない?Appleはクソと言うだけでは何の問題解決にもならない。ユーザーが望む製品を作れなかった国内メーカー・キャリアが自爆しただけ

その他
kz78
何故iモードが勝てなかったかの話をすると、ユーザーが求めていたのはインターネットであって、その劣化縮小版でしかないiモードでは無かったんですよ。

その他
kaionji
不平等条約は面白かった。たしかNTT(docomo?)の特許利用料も免除したみたいな話も聞いた。

その他
tourism55
私個人の観測範囲ではiPod touchの存在がめちゃくちゃ大きいんだけど、当時すでに通信業界の中にいた人の論にはいつも出てこない。

その他
p-2yan
私のREGZAフォンはすごくよく働いてくれたことは言っておきたい。その後のArrows達の方がよほど.../国内メーカーを応援したくてずっと選んでたAndroid勢だけど、HTC12+で浮気し、HUAWEI P30で離別を決心した。いらんもの多すぎ

その他
sawarabi0130
なぜか自民党と野党の構図に似ている気がした。

その他
aurora3373
面白い読み物として読んだ。

その他
teruyastar
"NECやらパナやら富士通は、お付き合い程度にしか海外進出をする気もなかった。" 海外への外販力はドコモにもメーカーにもない。やはり本気でユーザー体験まで含むサプライチェーン組むリーダーシップがないとな。

その他
FOx
"Appleはそれに輪をかけて傲慢でクズな会社である。" これに尽きるなぁ...。もともとフィーチャーフォンである意味先を行っていてAndroidスマホの開発で一歩遅れたところを完全に食い物にされてしまった。

その他
mimura-san
メイン端末はずーっとAndroid。国産応援派。流行商売してたから近親者には見ない頃から使ってたけど、市場がiPhoneにどんどん塗り替えられていくの寂しかったなぁ。

その他
akio624
当時のAndroid→iPhoneに機種変したことを思い出した。初期の日本製Androidが使いにくかったのと、iPod→iPhoneの流れで楽曲ライブラリ移行できることが大きかったかな。

その他
masa8aurum
"iPhoneはそのCPUを除けばもうすでにイノベーションからは周回遅れ" 最近Android使ってないので、Androidはどう革新的なのか知りたい

その他
suzukiMY
https://anond.hatelabo.jp/20211029020120

その他
klaftwerk
リーマンショック後のパナのエンジニアの定年退職時のお話を伝聞で聞いたけど「こんなおもちゃみたいなもの」から「帝大院卒のエンジニアが解析出来ないもの」に変わるまで数年なのよね。

その他
bhikkhu
うーん、追記含めて要素技術と部分最適大好きな日本の技術者、日本の製造業って感じやな。

その他
otihateten3510
「Android悪くない、キャリアとメーカーが悪い」ってことでいいでしょ。つまりiPhoneか海外製Android買うのが正解。

その他
orange_putting
ケースだよケース

その他
sato_taro
当時の日本の利用者には高額な端末価格を高い月額料金で支払う以外の選択肢がなかったからだと思う。高機能なガラケーもiPhoneぐらい高かった。海外は安い端末安い月額料金の選択肢があった。

その他
moerrari
携帯年代記。このエントリを受けての質疑応答は→「iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか」を書いた増田です - https://anond.hatelabo.jp/20211029020120

その他
tokuninac
Android使ってたけど別に困る事もないし、むしろこっちの方が庶民向きなんじゃないかなと思う。iMacしかないから仕方なくiPhone使ってるようなかんじ

その他
sirocco
iモードが出たとき期待したが、使いこなせなかった。あのキーボードでは文字が入力できない。リュックに入れたままになって、電池が切れたり、無言電話を誤送信したりした。iPhoneは神。発売とほぼ同時に買った。

その他
Lhankor_Mhy
Palm使ってて、PDAフォンを待ち望んでて、treoが使えないことに歯噛みして、モトローラm1000が使いにくくて落胆してたのいい思い出。

その他
flyingfinn
確かに初期の国産Androidの品質は低かった。HTC Desireなんかは出来が良かったので、国産機がこなれてくるまでそういう海外端末をもっと前面に出す戦略もありだったのではないか。

その他
ndns
世間は分かってない!という恨みタラタラな上に「妻と娘は分かってない」という余計な一言を書いてしまう開発側の価値観こそがこの状況を生み出したんじゃないか?決して売る側や経営者だけのせいではない。

その他
kosui
昔のAndroid端末がダメダメだったというのはまあそうなんだろうけど、その辺の記憶のない最近の若い人がiPhoneばっかりなのはなんでなのかな。みんなが使っているから?

その他
marmot1123
面白かった。

その他
arugatter
初めてiPhone3GSを使った時は感動したなぁ。それまでのタッチパネルと全く違う操作感、画面のキレイさ、本当に「未来が来た!」って感じだった笑

その他
tripleshot
いまだにスマホ宗教戦争ってあったんだ! もうとっくに沈静化(棲み分け済み)したと思ってた。総括すると、割賦販売や「実質」初期費用0円とイメージ戦略で最初のシェアを強引に作ったソフト〇ンクが戦犯では?

その他
inurota
Androidは当初の日本語入力の地獄っぷりが未だにトラウマ。

その他
guren004
初めてのスマホは3GS。良かったけど飽きてシャープの立体画像の⇨LGL22を7年(神機)⇨GoogleMapが使えなくなり何でも良くて最近中古iPhone8に。最新iOSですら7年前泥に負けてると思うけど「情弱でも様に見えるフォン」かなと

その他
satokunya
ブクマを見てても多種多様な回答があって、この増田は示唆に富む問いを投げかけているとわかる

その他
rarirurero9999
iPhoneが車にひかれて急遽機種変更って時に、iPhoneたけえなって素直に思った。それからは安くてOSが安定しているPixel aシリーズを使ってる。iPhoneにしかないアプリも多少あるけど、Androidの方がいろんなアプリあって好き。

その他
sohei
3GS, 5以降キャリアからiPhone買ったことないわ

その他
nyokkori
変なメーカーのスマホだと設定一つ変えるのに歯車押すのか三点リーダーみたいなの押すのかわかんねえんだよな。iPhoneはみんな同じ。指紋認証とイヤホンジャックが無いのは本クソだけど。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「iPhoneがなぜ日本...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか

最近増田でホットなAndroidiPhoneの罵り合い。楽しいですね。 なんとなくこの業界に関わってきたので... 最近増田でホットなAndroidiPhoneの罵り合い。楽しいですね。 なんとなくこの業界に関わってきたので、どうして日でこんなにiPhoneが支持されるようになったのか、ちょっと書いてみたいと思う。ちなみに俺は今は亡きS社(今は完全に消滅して、かつての社は市役所になっている)でPHS(みんな覚えてる?)の開発に携わったのが最初。その後は出向で三浦半島の先の方で怒りのデスロードみたいな経験をしたり転職して某関西のメーカーでAndroidやったり。当時一緒にやってた人たちの一部は京セラに行ったけど、大体はどこに行ったか知らない。とにかく日の一大産業であった携帯電話や基地局の生産や開発に一通り関わってきて、その衰退とともに生きてきました。 で、よく知られているように日の携帯電話は1999年のiモードの導入から劇的に進歩し、ネットが見れるだけでなく、カメラも付きラジオも聞け非接触決済も

ブックマークしたユーザー

  • vibevivevivu2025年08月11日 vibevivevivu
  • hotB2025年07月04日 hotB
  • ioritorei2025年03月22日 ioritorei
  • chopwave2024年12月02日 chopwave
  • placeinsuns2024年09月27日 placeinsuns
  • dqwkun2024年04月20日 dqwkun
  • sotokichi2024年02月03日 sotokichi
  • ktmtto2023年11月10日 ktmtto
  • ThebestbloginJapan2023年09月13日 ThebestbloginJapan
  • techtech05212023年07月29日 techtech0521
  • tyosuke20112023年07月15日 tyosuke2011
  • ginnang72023年05月29日 ginnang7
  • minkminx2023年01月13日 minkminx
  • headcc2022年06月19日 headcc
  • sayumindaisuki2022年02月09日 sayumindaisuki
  • ikuman2022年01月22日 ikuman
  • animist2022年01月20日 animist
  • unsave2022年01月07日 unsave
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /