[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

797users がブックマーク コメント 170

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

家賃保証会社の問題と解決策の検討 〜 天涯孤独でも生きていける社会

797 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント170

  • 注目コメント
  • 新着コメント
htnmiki
連帯保証人のかわりの家賃保証会社が連帯保証人たる「親族の緊急連絡先」を要求するのクソすぎるだろ......

その他
yoppymodel
保証会社って契約時に連帯保証人必要だったりでなんのために存在してお金払わされてるのか意味わからんよね。

その他
flirt774
子供のいない夫婦でも、先立たれると、連帯保証人不在の懸念が出てくる。法整備や援助が必要

その他
ameshonyan
築50年のボロくて狭くて安い(けど便利な立地だし家賃前納できたら住める)URに住んでるからURは良いぞ、と言いたいけどいつまでこの状態で住めるかわからないし悩ましいよね。そもそも公営住宅が貧弱なのがダメ。

その他
sunamandala
というか、こういうのを組み上げられない今の政治ってダメすぎるだろ...

その他
Lhankor_Mhy
わかるけど、解決策はピントがずれている。問題は、賃貸借契約は相続されるということ。増田が急死したら、増田の相続人が借主になるので、相続人に連絡を取れないと貸主側から部屋を解約することが難しい。

その他
monacal
緊急連絡先は借主が死んだ時の処理のためにあるのか、そりゃそうか。じゃあ死後処理を頼める会社や団体ができるしかないな。遺書を預けた弁護士とか含む感じになるんだろうか。それはそれでニーズありそう。

その他
sin20xx
余談だが、全ての不動産会社とは言わないが、契約期間中の賃料を全額前払いすれば反社チェックさえ通れば与信不要(企業/個人所得)で貸してくれる。ソースは私。ただ会計上の処理もあるのでダメな会社も普通にある

その他
wuzuki
ちょうど友人がこういう投稿をしていたばかりだ。https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=3719818448134271&id=100003184580045

その他
Toteknon
これ、未だに持ち家至上主義・住宅すごろくに捕らわれている政府が、低所得者向け住宅に消極的になっているからなんだよな。賃貸へのハードルが高いのは。公営住宅の入居条件に在住しろまる年というのも違憲かと。

その他
tama3333
借りるときは貸主が強くて、借りた後は借主が強くなりすぎてると思う。あと仲介の不動産業者が高い

その他
northlight
本来貸主が保険として契約するべき保証会社を借主側に強制で契約させるってほんと意味不明な制度だからやめさせてほしいわ。

その他
onesplat
入りやすく出されやすい風通しの良い仕組みが必要というのは雇用でも大学でもみんな同じ。今の制度は中流層以上の既得権益を固定化するようなものが多すぎるよな

その他
khtokage
もう少しシンプルな体系にならないのかな、敷金礼金とかでなく(関西の保証金も)、それこそ第三者が介入して半年分強制ストックさせたり... とか思ったけど、賃貸借契約の法的な問題もあるのか、なるほど......

その他
kei_1010
公営住宅も必要だろうけど、公的に信用を与える仕組みも必要だよね。俺も金はあるけど将来が不安だ。

その他
natuboshi
一方、自民党政権下でURの解体は粛々と進んでいる模様。

その他
paravola
(困ったねえ)国が保護すれば保護するほどリスクを嫌った民間業者がどんどんブラックになってくのマジで皮肉だよな

その他
legnum
貸し倒れが多すぎて家賃1か月分じゃペイ出来ない商売て事だろな。そもそも連帯保証人=家賃1か月分ってギャップあり過ぎで「貸し倒れリスクある人を支えるサービス」に加入してるだけだな。改めて考えると変な制度

その他
nekotetumamori
良エントリ。

その他
iasna
いうて問題が発生したときに訴える先が本人以外にないと困るってのはあると思うんだよ。病気で働けなくなったとかね。

その他
maicou
保証会社もいろいろ酷い目にあって防衛するようになったのかねえ。まあ確かに「借りちまえばこっちのもんだ」的な開き直りもあったしなあ。

その他
team_overtake2
これなあ、どうすりゃいいんだろ。 団塊Jrの賃貸派はそのうちに皆困るよね。

その他
limonen
法規制は必要。私企業の匙加減で、瑕疵もないのにどこも借りられないような人がいる現状はおかしい。/強制退去の濫用は賛成できない

その他
kiyo_hiko
ワーホリの間家財どこ置いたんだろ。長期旅や拘留で不在のとき天涯孤独人の家財は... / 俺も天涯孤独だから行政が連絡先してくれるといいが。貯まった現金と株死んだら行政で全部持ってっていいし葬式も墓も要らねえ

その他
nochiu74
大家も普通のサラリーマンが30年ローン組んで手に入れた念願のたった1室の投資不動産だったりするし、そうなったら空室にも不払い占拠にも事故物件にもしたくない気持ちもわかるし、難しい問題だ。条件提示は賛成。

その他
me-tro
序盤に忙しくて、振込忘れて...ってあったけど、「定額自動振込」を使ってたらそんなことも無かったのになぁ...と思った。 毎月ATMに並んで振り込んでるなら まず最初にやった方がいい。(本題からは外れるけど)

その他
aoven
どうりでコスパの悪い簡易宿所に身寄りのない人が長期滞在するわけだ

その他
hiroyuki1983
そりゃ住人が腐り死んだとき誰に連絡すればいいかわからんからな

その他
Toteknon
Toteknon これ、未だに持ち家至上主義・住宅すごろくに捕らわれている政府が、低所得者向け住宅に消極的になっているからなんだよな。賃貸へのハードルが高いのは。公営住宅の入居条件に在住しろまる年というのも違憲かと。

2021年03月09日 リンク

その他
catbears
不動産投資と言うことで少額の弱者が運営する賃貸とかある訳で、その弱者保護に賃借関係の保障が複雑になるのは仕方がない。売れるもの何でも売り物にした結果かも。

その他
KoshianX
このへんは本当に問題なんだよなあ......。特に歳をとってなんかのアクシデントで家がなくなるときとかホントどうするのかって思う。ホテル住まいを維持できる資金を溜め込むくらいしか思いつかないしさすがに難しい

その他
yuokawaf91
"事実上の天涯孤独(未婚。親や兄弟は今も生きていると思われるが、DV被害を受けて私が逃げ出して完全に連絡を絶っている状態)"お疲れ様。とても参考になった。いざという時の参考にしたい。

その他
kagehiens
保証会社の費用も借主負担としつつ保証人も要求してくるのは本当に腹立たしいが、保証人なしの家賃保証会社利用の料率みて驚愕したわ。これ回避できるかどうかって本当に大きい。だけどやっぱり貸主負担が当然だろ。

その他
daysleeeper
自分が増田の立場じゃないので言えるのかもしれないけど不動産3件まわっただけで諦めるって早すぎでは。

その他
torish
連帯保証人がいないからお金払うのに意味ないじゃん。入院手術も連帯保証人いるんだよな。こっちはガイドラインで医師法で拒んじゃだめってなってるからいけるのかもだけど。

その他
ken-baan
欧米はどうなってんだろ

その他
beed
家賃保証会社は保証人の代わりというより取り立て屋。だから費用はオーナーが負担すべきなんだよね。まぁ、オーナー負担の経費は家賃に乗るだけだけど。/孤独死は孤独死保険あるからもっと活用されればいいけど。

その他
butyricacid
定借でシェアハウスやってるんだけど、たった2万の家賃を度々滞納し色々トラブルも起こす人がいるので次回再契約をしない通知をした。

その他
moegisakuzo
URって自民政権下で分譲化・売却が進められてるんだよな。

その他
goldenbatman2
知り合いの生活保護受給者から家賃保証会社かませてるって話聞いてから、ほんま不動産界隈はクソやなって思ってますよ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「家賃保証会社の問...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

家賃保証会社の問題と解決策の検討 〜 天涯孤独でも生きていける社会

(注記)末尾に追記あり。最後に追記したのは 2021年03月08日 23:40頃(注記) 3月になり、進学や就職、転職などといった人... (注記)末尾に追記あり。最後に追記したのは 2021年03月08日 23:40頃(注記) 3月になり、進学や就職、転職などといった人生のイベントが発生して転居するという方もそれなりに多いだろうと思います。その中には入居できる部屋が見つからずに苦戦されている方も居られることでしょう。私の過去の経験から、入居できる部屋が見つからない原因の一部は、いま賃貸 住宅市場に存在する「家賃保証会社」なのではないか、と想像しています。 3行まとめこの記事は長いので、ここに3行まとめを置いておきます。 賃貸 住宅の契約にまつわる、筆者の経験談がいろいろと。現在の家賃保証会社の業態のままその普及率が上がると人権侵害になるので、すぐに法規制が必要である。 あわせて、滞納者を大家(貸主)が追い出し易くするよう、すぐに法改正が必要である。 筆者のポジションこの記事に限らず、人間が発する言葉はほぼ全てポジショントークです。なので初めに

ブックマークしたユーザー

  • stormsnow12222025年01月27日 stormsnow1222
  • garlandw2024年03月04日 garlandw
  • techtech05212023年07月29日 techtech0521
  • leeyuu2023年06月10日 leeyuu
  • takatan8252023年06月09日 takatan825
  • catcoswavist2023年05月08日 catcoswavist
  • masaniisan2023年01月21日 masaniisan
  • rs53652022年03月15日 rs5365
  • donotthinkfeel2022年01月03日 donotthinkfeel
  • txmx52021年10月24日 txmx5
  • tori29san2021年07月17日 tori29san
  • motti08042021年04月05日 motti0804
  • Tomosugi2021年04月03日 Tomosugi
  • kosyokai2021年03月18日 kosyokai
  • m_a_r_inyo2021年03月15日 m_a_r_inyo
  • kmay5182021年03月13日 kmay518
  • bicpomera2021年03月12日 bicpomera
  • herakures2021年03月11日 herakures
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /