[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

590users がブックマーク コメント 112

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

なぜバカは無敵で世の中に蔓延しているのか分かる『バカの研究』

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント112

  • 注目コメント
  • 新着コメント
fantoms
語り得ないものについては沈黙しなければならない。はてブでも必ずブコメ書くような人はバカ率高いと思う。よくわからんことは黙ってウォッチ。

その他
proverb
他人を口汚なく批判する時、その批判にもっともよく当てはまっているのはその人自身、ということがよくある。でも本人は全く気付かない。バイアスとはそういうことだと思う。過去の自分にも思い当たることがある。

その他
thirteen1129
誰かを指さすとき、残り3本の指は自分を指していることに気を付けなさい

その他
ene0kcal
「バカ言う奴がバカなんでーす!」←小学生の言い草だが、認知心理学的に正しかった。ダニング=クルーガー効果。

その他
mogitatec
最後上手いことオチが着いたみたいになってるけど、バカの定義が微妙。個人的には、バカがバカたる所以は想像力の無さに尽きると思う。

その他
noseld
インターネットの影響で昔より普段出会わないような層の考えに触れる機会が増えたし、極端な意見の人ほど目立って目に入りやすいとは思う。

その他
lady_joker
人間なんて均せばみんな同じようなものだと思うが、その人の愚かな側面が社会との接触面に向いていることがままあって、そういうときはバカと呼ぶようにしている

その他
ikedas
莫迦に「お前は莫迦だ」と言っても相手の認識は殆どの場合変わらないし、むしろ莫迦ほど躍起になって攻撃してきたりするので、あ、こいつ莫迦だな、と思ったらすぐ関係を断つのがベスト。莫迦に交わると阿呆になる。

その他
ornith
「バカ」とだけ聞くと罵倒や悪口みたいで忌避感を覚えるけれど、「人の思考の癖に気づかせてくれる本」って聞くと、めっちゃおもしろそう。/「バカとは、極端な認知バイアスに陥っている人」

その他
yuzuk45
...(ばかに見られたくないので黙ってる)

その他
native-irreligious-language
あとでよむ

その他
netafull
"「世の中、バカばかりだ」と感じるのは、私のネガティブ・バイアスが原因だし、「最近バカが増えた」と考えるのは、昔のことを都合よく忘れているからだ。"

その他
Dragoonriders
で、バカでない人間なんてどこかにいるんですかね。屏風から出していただきたい。バカで結構。言いたいことは言わせてもらう。せいぜい100年しか生きられないのだし、誰に恥じることなどあるものか。

その他
richard_raw
"「バカとは、極端な認知バイアスに陥っている人」という結論に触れると同時に、私の中のバカが炙り出されてくる。" 都合よく忘れるのでしばしばチェックしないといけない。

その他
masa8aurum
『バカの研究』 "私自身が、バイアスまみれの思考に陥っている"

その他
yarumato
"本書は人をバカにする本ではない「どうして人は、愚かなことをするのか」という謎に迫る。「最近バカが増えた」と考えるのは、昔のことを都合よく忘れているからだ。極端なバイアスに陥っているバカは私だった"

その他
masadasu
馬鹿や中程度の人数多いから馬鹿でも問題ない。逆に賢くても嫌な奴という言葉で葬れるし。努力してもしなくても同じならみんな楽な方を選ぶに決まっている。馬鹿にならなきゃ損、みんなで地獄に一直線だ。

その他
zubtz5grhc
そもそもあらゆる事象に頭良く振る舞える人間なんてそうそういない。何かしらバカさを抱えていると認識した上で、自信を持って生きたい。

その他
hinaho
認知のバイアスにいかに早く気づくかどうか?って話なのかな

その他
t-tanaka
いいなあ,この本。買うか。

その他
zefiro01
ゲーム的な解釈をするなら馬鹿は常に思考や検証のコストを踏み倒してる状態なので強い

その他
morita_non
うるせー奴らが悪目立ちしてるだけなんでは...。バカはともかく、無敵なバカはそこまで蔓延しとらんのでは。

その他
minoton
つまり、度を越えずにバイアスかかったバカがかなり有利なんだと思う

その他
kawabata100
似た本読んだな。決めつけるバカ、まず受け止める知的な人...だったかな。たまにこういう本読んで自分を振り返るしかない。

その他
nochiu74
自分のブコメスタイルは優れていて、他人のブコメスタイルは劣っていると信じているバカ

その他
horuotty
今朝も森田化学の話が出てたけど、それが間違っていて愚かでバカだろうと韓国を叩けば支持率は上がるのだから叩かない手はないという状況ってのは多々ある。 世を動かす力を持つのはバカの方だと思える。

その他
etaoinshrdlu
「バカは自分がバカだと気づかない」と雖も、やはり薄々勘付いていて、それ故に自分がバカだと思われることを異常に気にしたり、自分を実際より賢く見せることに執心してるように思う

その他
Iridium
別にそれはいいんだけど、民主主義だと数が正義なので説得できないのは困る

その他
yetch
お前らは俺と同じくらいバカだ

その他
ywdc
ちゃんとダニングクルーガー効果についてて述べてるな。個人的に馬鹿とは想像力と危機感の欠如が著しい事を言うのではないかと感じている。あとは現実逃避か

その他
adhd1978bba
バカで居たい。賢いなんて別に。でも、バカにされるのは我慢ならない。そういうバカです、わたしは。

その他
PJ_purejam
昔と比べて何故馬鹿が増えてきたかについて、明確に答えを出している。すごい本だし読み手もすごい。

その他
ya--mada
この記事の動機はなに?誰かに絡まれたの?

その他
yukatti
"行動経済学や心理学から、人の思考の癖を気づかされる。「バカとは、極端な認知バイアスに陥っている人」という結論に触れると同時に、私の中のバカが炙り出されてくる"

その他
hatebu_ai
神様は絶対面白半分に人間の認知力を中途半端なところで止めてると思う

その他
SasakiTakahiro
バイアスというバカを抱えながら生きよう。

その他
ueshin
人をバカにして留飲を下げている人は、優越の病にかかっているのだと思う。人をバカにしていたら、自分はずっとエライ。自分をネガティブに捉えすぎるのも問題だけど、バランスが必要。

その他
evergreeen

その他
hidea
自分もまたバカである。という自覚は常に持って生きたい(ちょっと嫌)

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「なぜバカは無敵で...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

なぜバカは無敵で世の中に蔓延しているのか分かる『バカの研究』

桃井かおり「世の中、バカが多くて疲れません?」から30年、バカはどんどん増えている。 バカは、激しく... 桃井かおり「世の中、バカが多くて疲れません?」から30年、バカはどんどん増えている。 バカは、激しく自己主張する。 感情的にわめきたて、他人の意見に聞く耳を持たない。ことが起きるたびに「ほら、私が言った通りだろ?」と叫ぶ。思い通りにならないと、全て人にせいにして、自分が間違っている可能性を考えない。自分を高く評価するあまり、客観的な判断ができない。 バカは、「間違えたら死ぬ病」にかかっている。 自分の間違いを、絶対に認めようとしない。自分の間違いが証明されそうになると、ゴールポストを動かす。都合の悪いことを完全に忘れる能力があり、「昔は良かったが、今はダメだ」を口癖とする。 「バカ=知識がない」ではない。 知識はあり、アカデミックな立場にいるにもかかわらず、信じがたい愚かな発言を繰り返すバカは、大量にいる。しかも、なまじ知識があるぶん厄介だ。自分のイデオロギーを裏付ける文献を引用しながら、

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年08月29日 techtech0521
  • akinori12342020年11月13日 akinori1234
  • ccon_ry2020年11月08日 ccon_ry
  • nabeatsu12020年11月08日 nabeatsu1
  • pomes7752020年11月04日 pomes775
  • rhfhstjtgjg2020年11月01日 rhfhstjtgjg
  • Gln2020年10月28日 Gln
  • wfunakoshi2352020年10月28日 wfunakoshi235
  • yuzuk452020年10月27日 yuzuk45
  • maremaris2020年10月26日 maremaris
  • native-irreligious-language2020年10月26日 native-irreligious-language
  • k_wizard2020年10月26日 k_wizard
  • nagaichi2020年10月26日 nagaichi
  • KoyaM2020年10月26日 KoyaM
  • nanoha32020年10月26日 nanoha3
  • netafull2020年10月26日 netafull
  • Dragoonriders2020年10月26日 Dragoonriders
  • richard_raw2020年10月26日 richard_raw
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /