新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
■しかくはじめに 情報窃取を伴うランサムギャングのリークサイトを観察・集計しはじめたのは、コロナ禍と言われ... ■しかくはじめに 情報窃取を伴うランサムギャングのリークサイトを観察・集計しはじめたのは、コロナ禍と言われ始めた2020年頃。早いもので5年ほどが経ち、この取り組みをしないと逆に気持ち悪さを感じるほどにはなりました。今回は、2024年の集計をしたので自分自身の振り返りも兼ねて、その結果から思うことを思うままに書いていこうと思います。このエントリーに出てくる数字はあくまでリークサイトの観察において確認できたものです。これらの数字は、実際の被害の件数ではなく、基本的に交渉が行われず時間切れとなったものや交渉が決裂し、金銭の支払いがなされなかったものであることにご注意ください。 ■しかく何を観察してきたか 観察の対象は、基本的にランサムギャングのリークサイトです。昨今のランサム攻撃は、皆さんがご存じの通りファイルやシステムのロックだけではなく、情報窃取型を組み合わせた脅迫や場合によっては身代金の支払いを急か