2020年12月17日木曜日
12月17日 グループ活動報告
今日のAグループは
近況や最近のことから話が始まりました。
過去に旅行した話や修学旅行の話も出ました。
今、高校生などでは、海外旅行に行ったりするようですね。
家族関係で高校生がいて、今度三者面談という話も出て、
懐かしい響きを感じました。みなさんは、
学生時代、三者面談はいかがでしたか?
今日のBグループは
今回の講座は認知行動療法ワークショップでした。
最初に前回のアンケートを踏まえての振り返りを行い、改めてこの講座の目的を話されていました。そのうえで「だから大丈夫」や「不幸になったおかげで」といった魔法の言葉を教えてくださいました。
講師の梅崎先生は過去と他人をかえられるとどんなに素晴らしいことかと思っていたそうですが、最終的にこれは「労多くして、益少なしと言う」ことだと結論づけたそうです。
今回は免疫力アップにフォーカスされていました。免疫力の弱点はストレスだそうです。副交感神経を優位に保っておくことが免疫力アップには良いそうで、適度な運動や深呼吸、食事でゆっくり噛んで食べたり、ぬるめなお風呂で体を温めることを提案されていました。
さらに、心と体は密接に繋がっているということで、ストレスは受け取り方によって変わるということを実際に会った事例を踏まえて説明されました。
皆さん真剣に参加されていて、一生懸命にメモを取っていたり、皆の前で堂々と聞き取りやすくレジュメを音読したりされていました。
それでは次週は
12月24日(木)
Aグループ 和室A 13:30~14:30
フリートークとテーマトーク
Bグループ ココロン研修室(8F) 15:00~16:30
認知行動ワークショップ
です。
クリスマスが近づきました。
来週、ちょうどクリスマスです。
みなさんお待ちしています。
それではまたお会いすることを楽しみにしています。
(よかよかルーム グループスタッフ)
2020年12月10日木曜日
12月10日 グループ活動 報告です
今日のAグループは
近況や最近のことから話が始まりました。
福岡空港が別の場所に移転する話が過去にあったこと
など話題があがりました。
また、過去に行った旅行の話などになりました。
後半は、対話について、一緒に勉強をしました。
今日のBグループは仕事と勇気についてのセミナーでした。
こういった理論を勉強しました。
○人は環境や過去の出来事の犠牲者ではなく、
主人公であり、自らの運命を創造する力がある
○大切なのは過去の原因ではない
○人は心の中が矛盾する生き物ではない
○人は自分の主観を通して物事を把握する
○人のあらゆる行動は相手役が存在する対人関係である
など勉強しました。
今日は、特に、勇気づけについては講師より丁寧にしっかりと説明があっていました。
たくさん学ぶことがったようで、
みなさん、自分が大事だと思ったところはしっかりと集中して聞かれていました。
それでは次週は
12月17日(木)
Aグループ 和室A 13:30~14:30
フリートークとテーマトーク
Bグループ 視聴覚室B 15:00~16:30
認知行動ワークショップ
です。
それでは年末のお忙しい時期になります。
みなさんのそれぞれの年末へ向けて
準備がすすみますよう。
それではまたお会いすることを楽しみにしています。
(よかよかルーム グループスタッフ)
2020年12月9日水曜日
12月9日レディースデイ
みなさん こんにちは
寒くなってきましたね!
いかがおすごしでしょうか?
今年はコロナの影響で、
あんまりクリスマスという感じがしないかもしれませんね。
冬にしては温かい日も多いしですね😄
でも街のあちこちではイルミネーションがきれい!
さて、今日は
クリスマスの季節ということで、リースを作ってみましたよ!
材料はすべて100円ショップのものです。
みなさんのセンスがよくて
とても素敵なリースができあがりました。
というわけで、手作りのクリスマスリース
素敵でしょう?
みなさんも、もしよろしければ
手作りしてみませんか?
玄関のドアに掛けてもいいし、お部屋に飾ってもいいですね😄
さて、今年はみなさんにとって
どんな一年でしたか?
今年はコロナで新しい生活様式というものが始まり
大変なこともありましたが
こうして レディースデイで楽しい時間をすごせて
よかったなあと思います。
それぞれに、いろんなことを頑張っているなかで
こうして月に1回ですが
一緒に過ごして
気持ちをホッとさせるのはいいですねえ😄
来年もまた、 お会いしましょうね!
では、みなさん、今年もありがとうございました!!
良いお年をお迎えください😄
2020年12月3日木曜日
今日のA・Bグループ報告
今日のAグループは
動きながらのグループをしました。
外の景色をみながら、立ったりしながら、
行いました。
過去の趣味の話、家族のこと、
よかよかルームのこと、など話しました。
NHKであった、こもりびとの話も出て、
感動した、とか、いろいろな感想も聞けました。
今日のBグループは
面接を勉強をしました。
少々、勇気のいる面接ですが、
勉強をすると、気持ちが楽になりますね。
面接には、受付の5~10分前に着くのがよかったり、
入室から退室までの流れを一通り振り返ってみたり。
こういうのは、家でひとりでも練習できるので準備しておくと
心構えになります。
メラビアンの法則というものもでてきて
発見もあったようです。
次回は、
12月10日(木)
Aグループ 和室A 13:30~14:30
前半、フリートーク、後半は対話について勉強します。
Bグループ ココロン研修室 15:00~16:30
仕事と勇気について
になっています。
それでは、霜がおりる季節になりましたが、
寒さに気を付けて、あたたかくして過ごされてください。
(よかよかルーム グループスタッフ)
2020年11月27日金曜日
本日のグループ活動
Aグループ
今日は、近況報告から始まりました。
ホークスが日本シリーズを優勝したことや
それによりロッテのお店では、ロッテが
リーグ優勝ができなかった残念な張り紙もあったのに
スタッフがホークスのユニフォームを着ていて面白かった
など楽しい話題が出ました。
他には、カラオケにいって、
○○年代にはやった曲を歌った話や、
体に痛いところがある話なども出ました。
テレワークのことについて情報共有もしました。
後半は、みなさんで傾聴について勉強し、
「聞く」ことの大切さを
みなさんで改めて知りました。
Bグループ
認知や行動について、どういう風に
解釈をするのか、なども含めて、
具体的な考え方を共有しました。
後半は、
「あなたにとって本当にすばらしい人生とはどういうものですか?」
について、少しみなさんに考えてもらい、いくつか自分自身の言葉で
表すことの大切さについて勉強しました。
それをポジティブに日々想像することが
不安の軽減になり、メンタルの状態が良くなる
可能性があることなどを勉強しました。
講師からは「みなさんの“お疲れ様でした”、の声を
たくさんもらって、とってもうれしかったです」
と言われていました。
次回は、12月3日(木)
Aグループ 和室A
フリートークとテーマトーク
13:30~14:30
Bグループ 研修室D
面接対策Ⅰ
15:00~16:30
です。
12月にそろそろ入りますね。
クリスマス、年末年始、
イベントごとが多くて楽しみですね。
みなさんも、すてきな12月を過ごしてください。
それではまた、来月もお会いしましょう。
(よかよかルーム グループスタッフ)
2020年11月19日木曜日
きょうのA、Bグループ活動報告
近況、最近のニュース、冬へ向けて、最近してみたいことなどを共有しました。
今日の話題は、お布団(冬支度)、加湿器、一人鍋、公園ごみひろい、ダイエット、
温泉でした。冬は朝起きるのが大変なので、みなさん工夫をされているようで、朝犬と散歩したり、
公園ごみひろいのボランティアをしたり、アイデアは様々でした。
一年何気なく過ごすとあっという間に過ぎてしまうので、思いを作りたい、
という話題もでて、温泉に行ったこと、なども出ました。
今日のBグループは、応募書類はこう作る、でした。
まずは、みなさん、今朝の朝食について、ひとことずつ話されました。
そのあと、講師より履歴書についての説明がありました。
通勤時間は5分単位で、きちんと書いたほうが、約1時間と書いていたより、
真剣さが伝わることを言われていました。資格も、以前は、受験中のものまで含めて、
「試験合格へ向けて勉強中」と記載するとアピールできてよいと話されていました。
ときには採用担当者と、趣味の話で話題が合い、それで採用されることもあったようで、
趣味や特技など、その人の人間性を表すチャンスは生かして、趣味など書いたほうがよいと話されていました。
みなさん真剣に耳を傾けていました。他にも、職務経歴書、自己PR書などの説明があり、
仕事の前に少しずつ準備することが、いろいろと分かりました。
次週は
11月26日(木)
Aグループ
13:30~14:30 和室A
前半はフリートーク、後半は傾聴について、
Bグループ
15:00~16:30 視聴覚室A
認知行動ワークショップ
です。
最近、少し暖かい日もありますね。
暖かったり、寒かったり、不思議な気候ですね。
それでは次週、また、お待ちしております。
(よかよかルーム グループスタッフ)
2020年11月13日金曜日
おしゃべり女子会
2020年11月12日木曜日
グループ活動報告
2020年11月5日木曜日
本日のグループ
2020年10月29日木曜日
今日のグループ
今日のAグループは、見えないものが見えたりした経験や
テレビのニュースなどの話を共有しました。
過去の仕事の経験や家族にどう思われていたか、なども
話にあがりました。よかよかのメンバーでゴスペルを歌うのも
いいですね、という話題も出ました。
今日のBグループは、アサーティブトレーニングの話でした。
これは、率直に自分の伝えたいことを伝える練習をしようという
ものです。最初は、各自、今気になっている野球の話や健康の話など
をしたあと、内容に入っていきました。
途中から書いたりするワークに入り、「この人にこれを伝えたい」や
「ノーと言ってみたいこと」などが共通のテーマになりました。
兄弟にこれを伝えたい、親にこれをいいたい、自分にこれを言いたいなど、
いろいろな話に広がり、みなさん楽しそうに話されていました。
次回、11月5日(木)は、
13:30~14:30 和室A Aグループ
フリートークとテーマトークをします。
15:00~16:30 視聴覚室A
認知行動ワークショップをします。
それではみなさん、少しずつ寒くなってきましたが、
風邪に気をつけてお過ごしください。それではまた会いましょう。
(よかよかルーム グループスタッフ)
2020年10月22日木曜日
今日のA・Bグループ
今日のAグループでは自己紹介からはじまりました。最近、ワードをしていることやとろっこ(よかよかのフリースペース)ではPC教室があっていることなど感想と共に共有しました。また交通系電子マネーの話も出て、そのカードをなくしたとき、どう対応したかなど情報を共有しました。他にも、コロナのことやビールのこと、エナジードリンクの話など共有しました。
今日のBグループでは認知行動ワークショップを行いました。以前、このワークショップに参加された人のアンケートをもとに、それを振り返る形式で行われました。体調の波が大きい時どうしたらいいか、自動思考についてなど、具体的にわかりやすく説明をされていました。体調の波は、身体的原因によるならそれは医療の世界になり、気分が悪いから身体症状が悪いというならメンタルを手に入れる必要があることなどを話されていました。他にも自動思考については、一種のシステムなので、どこかが変化すると変わることをわかりやすく説明されました。例えば、行動が変われば身体が軽くなるかもしれません、とのことでした。
次回10月29日(木)は
Aグループ 13:30~14:30 和室A
フリートークやテーマトーク
Bグループ 15:00~16:30 和室A(同じ部屋)
※今回は、第5木曜なので、よかよか利用者のみの開催になります。
コミュニケーション練習(アサーティブ)
になります。
雨も降る季節ですが、
寒さに気をつけてお過ごしください。
それではまた来週会いましょう。
(よかよかルーム グループスタッフ)
2020年10月15日木曜日
10月15日 グループ活動 報告
今日のAグループでは、いろんなお話をしました。
名前の由来や家族のこと、家での過ごし方や秋・冬へ向けてのことを話しました。食欲の秋だけに、さんまやうなぎ、シャケもおいしいという話をし、お料理は、みなさん、そんなにやっていないようで、洗い物をどう簡単に終わらすか、などいろんなアイデアが聞けました。お皿にラップをかけるのも洗わなくていい、など、ユニークな話が出ました。
今日のBグループでは、
「応募書類はこう作る」のセミナーでした。セミナーの中で、講師の方は大切なことをいくつか教えていました。応募先(人事の方)は
①特別な才能を知りたいわけではない
②自分を表現するキーワードを最初に決めない
③経験して何を得たかが大切
と話されていました。応募した際に、不採用になっても、人間性を全部否定されたように感じることは必要なく、あきらめずに受け続けることが大切だと言われていました。みなさん真剣に耳を傾けていらっしゃいました。
次回は、10月22日(木)です。
Aグループは、13:30~14:30 和室Aにて
フリートークやテーマトークをします。
Bグループは、15:00~16:30 和室Bにて
認知行動ワークショップをします。
最近は、夜がふけるのが早くなってきましたね。
夜の過ごし方を工夫するのも、今の季節ならではかもしれません。
12月の冬至まで日は短くなりますね。
月や星を楽しむのも、落ち着いた夜の時間を楽しむのも、
いいですね。いろいろな工夫ができそうです。
それではまた来週お会いしましょう。
(よかよかルーム グループスタッフ)
10月14日レディースデイ
みなさん こんにちは😄
10月のレディースデイは
それぞれにお気に入りのものやおすすめの物を持ってきていただいて
和室でゆっくりお話しました。
手作りの作品を見せてもらって
すごい!上手でびっくりしました!
それからお気に入りの絵本を持ってきてくださった方もいて
みんなで1ページずつ読み聞かせしてみました。
絵本の内容にも感動でしたが
皆さんが心を込めて読んでくださったので
心があたたかくなって癒やされました。
その後はそれぞれの近況など話しましたけれども
やっぱりこうして自由に話せるのっていいなあって思いました。
コロナの流行で、思ったように出来ないこともあるけど、
できる範囲で今できることをしていきたいなあと話し合いました。
またぜひみなさんと語り合いたいですね😄
2020年10月8日木曜日
10月8日グループ活動報告
今日のBグループではエゴグラムをしました。
チェックシートに記入した後、グラフを各自製作し、
それぞれ振り返りをしました。いろんなグラフがあったようで
新しい発見をされた方もいました。
CP、NP、A、FC、ACの5つの指標があり、
それから自己分析をしていきます。
Pは親の自我状態、Aは成人の自我状態、Cは子どもの自我状態、
とのことです。終わった後、講師に質問をされた方もいました。
次回は、10月15日(木)です。
Aグループは、13:30~和室Aにて
フリートークやテーマトークをします。
Bグループは、15:00~視聴覚室Aにて
応募書類はこう作る のセミナーがあります。
それでは、台風14号が近づいてきていますが、
みなさん、お気をつけて、また会いましょう。
(よかよかルーム グループスタッフ)
2020年10月1日木曜日
10月1日 A・Bグループ活動 報告
10月1日(木)13:30~14:30 Aグループ
本日は朗らかなお天気と思っていたのですが、風が強かったそうですね。
今日は色々なお話をしました。
趣味のこと、故郷について、過去に暮らしていた環境や経験についてなど、笑ったり時折しみじみしたりと豊かな時間を過ごさせてもらいました。
面談とは違い、畳の部屋でリラックスして過ごせるのがいいですね♪
ご参加ありがとうございました。
Bグループは、まず利用者のアンケートにのっていた
「就労体験のメリット・デメリットについて」
「新しいことに踏み出すときの恐れについて」
「人生の大きな出来事への対処」
「心療内科での3分診療について」などを講師が説明されました。
参加者の意見を取り込みながら、それを噛み砕いた内容になりました。
次に、認知行動療法の基本的考え方について確認し、「考え方・行動・感情」のうち
行動を変えるだけでも感情が変えられることなど説明されました。
次回は、10月8日 木曜日
Aグループ 13:30~14:30 和室A
フリートークとテーマトーク
Bグループ 15:00~16:30 9F研修室C
職場の人間関係(ストローク)
になっています。
最近は涼しくなってきましたね。
よかよかへも自転車で来られる方が増えてきました。
涼しいと動きやすいですし、外出もしやすいのでいいですね。
それではまた次週、みなさんにお会いできることを楽しみにしています。
(よかよかルーム グループスタッフ)
2020年9月25日金曜日
おススメのアイス
もうすぐ10月ですが、残暑が続いていますね。まだまだ麦茶が美味しい季節です。
ということは、=アイスが美味しい季節でもありますね。(持論)
そこで皆さんに好きなアイス、おすすめのアイスを聞いてみました。
●スーパーカップ(お値段、量ともにお得!)
●MOW(ミルク感たっぷり!)
●ビスケットサンド(挟んである系は知覚過敏に優しい!)
●パピコ(何だかんだでチョココーヒー味に落ち着く・・・)
●クレープアイス(これも包まれてあるから結構歯に優しい!)
●ブラックモンブラン(何か昔と味が変わった気がするのは気のせい?)
そして何とブラックモンブランには、あまおう苺味や抹茶味、更にはカップ入りもあると判明!素晴らしいですね♪
世の中には色んなアイスがあります。(中には食べてビックリな変り種も)
・・・・さぁ!お腹空いてきましたね!アイスを食べて残暑を乗り切りましょう!
2020年9月24日木曜日
9月24日 グループ活動 報告
Aグループでは色々な話をしました。温泉が好きという参加者もおられ、色々な温泉についての話や、その効能(PH)などの話しを共有しました。他にも、ヨガ、断食、など、健康法の話も出て、みなさんで知っている情報を共有しました。色々一緒に笑う場面もありました。
Bグループは認知行動ワークショップのセミナーでした。中核信念(例:私は無能だ)、自動思考(例:この本は難しすぎて私には全く理解できない)にアプローチにして、調整していくことで生きづらさを解消していくことなどを説明されました。それによって、感情が軽くなり動けるようになる、そうすると経験ができるようになる、ということを話され、参加者は納得されていました。とても勉強になったと思います。
次回は10月1日(木曜日)です。
Aグループ 13:30~14:30 和室A
フリートークとテーマトーク
Bグループ 15:00~16:30 視聴覚室A
認知行動ワークショップⅠ
もう少しで10月ですね。
少し涼しくなってきました。
風邪にお気をつけてお過ごしください。
(よかよかルーム グループスタッフ)
2020年9月17日木曜日
9月17日 グループ活動の報告
今日は求人情報活用術のセミナーでした。本日のセミナーでは求人情報、ハローワークの求人の活用法、バランスシート、就職準備講座アンケートなどを勉強しました。講師は、以前母子家庭や40歳以上の方を対象とした就職支援の経験があり、いろんなハローワーク活用法を伝えました。ハローワークの相談員にも色々な資格や経歴の方もおられととのことでした。
皆さん、お気づきかもしれませんが、インターネットで見るハローワーク求人も変わりました。少し見てみると、いろいろ気づくかもしれません。ネットで求人票がそのまま見れます。
次回のお知らせ
9月24日(木)
Aグループ 13:30~14:30 和室A
フリートークとテーマトーク
Bグループ 15:00~16:30 視聴覚室A
認知行動ワークショップ
です。
それではまたお会いできることを楽しみにしています。
(よかよかルーム グループスタッフ)
2020年9月14日月曜日
9月10日 グループ活動 報告
今日はBグループでは、キャリア・アンカーについての講話がありました。キャリアアンカーとは、キャリアにおいて錨となるので、航海(長い職業人生)のなかで錨(自分の中でかなめとなる不動なもの)となるものを指し8分類されます。それを参考にしながら、今後の職業の参考にしていきます。もう一つ行ったのは、性格タイプ診断テストです。みなさんで行い、振り返りを行いました。参加者は自分のキャリア・アンカーや性格などを振り返り、色々発見があったようです。他にも、コロナウイルスによって社会がどう変わっていくかなど、いろいろな情報が聞けました。社会の変化について知ることも大切だな、と感じた今日のセミナーでした。
次回のお知らせ
9月17日(木)
Aグループ 13:30~14:30 和室A
フリートークとテーマトーク(言葉を使ったワークショップ)
Bグループ 15:00~16:30 研修室C
求人情報活用術・BM
です。
少し涼しくなってきました。みなさん、風邪にお気をつけて、
そして、またお会いできるのを楽しみにしています。
(よかよかルーム グループスタッフ)
2020年9月10日木曜日
コロナと残暑が続いていますがお元気でしょうか。
9月のレディスデイ
2020年9月3日木曜日
9月3日 A・Bグループ活動報告
2020年8月31日月曜日
自粛期間中に皆さんは何をされていましたか?
2020年8月27日木曜日
8月27日 A・Bグループ活動報告
Aグループ
自己紹介から始まりました。好きな料理のレシピ、祖母との会話が楽しいこと、筋トレの方法、安いスマートフォンについての情報交換など、いろいろなやり取りが生まれました。話したいことや質問してみたいことを紙に書き、それについてテーマトークし会話が広がりました。
Bグループ
今日は、病は気から、ということからスタートしました。スポーツ選手の話もされ、一つのミスショットに気にするタイプの選手が、自分がコントロールできないことは気にしないように”受け取り方”を変化させると、戦績がアップすることがあることを話されていました。受け取り方や、自動思考や、自分の不快な気持ちは自分が不快な受け取り方をしていないか、など、自分を調整することで、色々な変化が出てくる話は、とても奥深く為になりました。
9月3日(木)
Aグループは
13:30~14:30 和室A
フリートークやテーマトークとユニークな体操をします。
Bグループは
15:00~16:30 視聴覚室B
認知行動ワークショップをします。
それではまた会える日を楽しみにしています。
2020年8月20日木曜日
8月20日グループA・B報告
みなさんいかがお過ごしですか?
Aグループ13:30~14:30(和室A)
Bグループ15:00~16:30(研修室A)で行います。
Bグループでは認知行動ワークショップⅡをします。
2020年8月17日月曜日
ある日のトロッコ
よかよかルームです。
先日、利用者さんが、トロッコの様子を教えてくれました。
ブログに、ということでしたので、雰囲気を掲載します。
********************************************
今日は、4人集まって、ソファーでくつろいでました。 A「今、はまっているものってあります?私はゲームですよ。ゴーストオブツシマっていって、 これやると対馬の歴史を調べてみようかなと思いましたよ。」 B「へえー。もうすぐPS5(新しいゲーム機)でますよね。あっでもXBOXもでるらしいですね。」 A「えっ?でるんですか?」 B「なんか年末に発売されるみたいですよ。」 C「あっそれ、ちょっっと興味あります。XBOXは気になります。値段は5~6万くらいなら買おうかな。」 A「えーっ?ホントにでるんですか?」 B「いや、ほんとらしいですよ。」 A「あれ黒くて四角いやつですよね。縦置きしか出来ないー」 B「そうそう、縦置き専用の。」 A「あれ横置きにしたらどうなるんですかね?壊れちゃうとか。」 B「いやいやそんなことないでしょ。」 A「Dさんは、何か気になるゲームとかないですか?」 D「えーっと、私はやらないのでわからないです。」
こんな感じの雑談ですが、ちょっと打ち解けた気がしました。
************************************************
(よかよかルームスタッフより、ワンメッセージ)
トロッコとは、よかよかルームのフリースペースのことです。
同じフロアの近くにあります。自由に利用が可能です。
本を読んだりや話したり、なにか学んだり、セミナーを受けたり、
いろんな活用法があります。
ぜひお気軽にお越しください。
(よかよかルーム スタッフ)
2020年8月13日木曜日
8月13日 グループ活動報告
みなさんいかがお過ごしですか?
Aグループ13:30~14:30(和室A)
Bグループ15:00~16:30
Bグループではいろいろな働き方(雇用形態)をします。
8月12日レディースデイ
みなさん こんにちは。
昨日のレディースデイは
前日の天気予報では雨となってましたけど
晴れのお天気でよかったあ!!
でも暑かったですね~(^^)
お互いに近況を話したり
「なぞなぞ遊び」をしましたよ!
連日、コロナのニュースや暑さで
疲れた脳に
ちょっと休息。
「なぞなぞ遊びしよう!」と思い立って
準備してたんですけど
レディースデイの前に
自分でも なぞなぞを解いてみよう!と
とても久しぶりにやってみると
答えを考えてる間
他のことが考えられなくて
もちろんコロナのこともすっかり忘れて(^^)
けっこう楽しめました。
そしてレディースデイに来てくださった方々と
一緒にやってみて思ったのは
なぞなぞって一人で考えるよりも
誰かと一緒に考えたほうが面白いなあって。
昨日は暑くて
どんなかんじかなあと思ってたけど
参加者の方々のお話も聞けて
一緒に笑いあえて
とっても幸せな時間になりました。
本当にありがとうございます!
今日も暑いけれど
それぞれの場所で
楽しく過ごしましょう!
2020年8月6日木曜日
8月最初の よかよか グループ活動報告です
みなさんいかがお過ごしですか?
今日は8月最初のグループ活動をしました。
Aグループは今日は参加者はいませんでした。
Aグループ13:30~14:30(和室A)
Bグループ15:00~16:30(視聴覚室B)で行います。
Bグループでは求人票の見方をします。
2020年7月30日木曜日
7月30日グループ活動 報告
みなさんいかがお過ごしですか?
今日は7月最後のグループ活動をしました。
Aグループは今日は
Aグループ13:30~14:30(和室A)
Bグループ15:00~16:30(視聴覚室B)で行います。
Bグループでは認知行動ワークショップをします。
7月16日 グループ活動報告
2020年7月9日木曜日
7月9日(木)よかよかグループ報告
みなさんいかがお過ごしですか?
今日は7月2回目のグループ活動をしました。
Aグループは今日は参加者はいませんでしたが
挫折した後の継続が重要だというお話をされていました。
来週(7月16日木曜日)は
Aグループ13:30~14:30(和室A)
Bグループ15:00~16:30(ココロン研修室)で行います。
Aグループはのんびりとフリートークやテーマトークをします。
Bグループでは「自分自身を知ろう」をします。
今、よかよかルームではStudious21号を製作中です。
みなさんからのイラストや写真(ペット、手工芸など)や
よかよかルームの感想や詩など
募集中です。
こちらのアドレスにご応募ください。
yokayokanews2011@gmail.com
七夕~レディスデイ
”お久しぶり”と顔見知りが来られるたび、
声を掛けると、はにかんだ笑みがこぼれます。
長いコロナ自粛生活で、ストレスが溜まっていることでしょう。
そんな心と体をマインドフルネスとストレッチでほぐしました。
呼吸って大事ですね・・・生きている自分が愛おしく感じられます。
準備不足で太極拳と気功はお預けとなりましたが
乞うご期待です。
コロナの対策で、水分補給も工夫してみました。
蓋つきカップに冷水を注いで、ストローで飲みました。
お好みのキャンディーを含むとおいしかったですよ・・・
皆さんマスクでしたが、フェースシールドだと便利かなと思いました。
次に七夕用の笹が用意されていたので、
飾りをつけましょうと思い思いに作業を始めました。
疫病退散を願って、「あまびえ」にも挑戦しました。
2020年7月2日木曜日
7月2日 よかよか グループ 報告
みなさんいかがお過ごしですか?
今日は7月最初のグループ活動をしました。
Aグループは今日は参加者はおひとりでした。
自己紹介から始まり、そのあとフリートークをしました。
最初は自己紹介をしました。
そしてストレスと認知について講師よりお話を聞きました。
来週(7月9日木曜日)は
Aグループ13:30~14:30(和室A)
Bグループ15:00~16:30(研修室D)で行います。
Aグループはのんびりとフリートークやテーマトークをします。
Bグループでは「やりぬく力 GRITについて」をします。
それでは晴れと雨の日が交互に続きますが
よかよかのグループ活動ぜひお気軽にご参加ください。
(よかよかルーム グループスタッフ)
2020年6月25日木曜日
6月最後のグループ活動
みなさんいかがお過ごしですか?
今日は6月最後のグループ活動をしました。
Aグループは今日は参加者がいませんでした。
次回、お待ちしています。お気軽にご参加ください。
誰でも仕事などで色々なストレスがあるかもしれませんが
来週(7月2日木曜日)は
Aグループ13:30~14:30(和室A)
Bグループ15:00~16:30(研修室)で行います。
Aグループはのんびりとフリートークやテーマトークをします。
Bグループでは認知行動ワークショップⅢをします。
それでは梅雨の時期、雨が多いですが、みなさんとお会いできるのを
楽しみにしています☆彡
(よかよかルーム グループスタッフ)
2020年6月22日月曜日
*熱中症と夏の過ごし方*
こちらにも夏の過ごし方の参考情報を
書きますね☀
熱中症の対処
①確認:熱中症を疑う症状がありますか?
②呼びかけに応えますか?(ない場合は、救急車を呼びます)
③涼しい場所で服をゆるめ、体を冷やす
④水分/塩分補給を自力でする(できないときは、医療機関へ)
⑤最後に、症状がよくなったか確認し、安静に休息をとります
(症状が改善しないときは、医療機関へ)
🍨夏のデザート🍨
自分でアイスクリームを作ってみるのもいいですね☃
例・生クリームでアイスクリーム
・シンプルなバニラアイスをおうちでつくってみる
🐦野鳥を楽しんでみよう🐦
夏の野鳥
・カワセミ(全国の川辺に見られます)
・クロサギ(1年を通して海辺などにいます)
・ヤマセミ(平地、山地の河川、山間のダム湖などで一年中見られ
水中に飛び込んで魚など捕らえます)
よかったら参考にどうぞ☀
2020年6月18日木曜日
6月3回目のグループ活動
今日は6月3回目のグループ活動をしました。
Aグループでは今日は雨のためか参加者がいませんでした。
次は晴れるといいですね(^^) 次回、お待ちしています。
Bグループでは就職を考える際に準備すること、の講座がありました。
したこともない仕事でも、人はそれをしつつ慣れていく力があることを
話されていました。
また、講師自身の話もされ
自信がなくてもチャンスが来た時にやってみることで
少しずつできるようになる経験談は印象的でした。
みなさん真剣にメモを取っていました☆
来週(6月25日木曜日)は
Aグループ13:30~14:30(和室A)
Bグループ15:00~16:30(和室A)で行います。
Aグループはのんびりとフリートークやテーマトークをします。
Bグループでは認知行動ワークショップⅡをします。
それでは梅雨の時期、雨が多いですが、みなさんとお会いできるのを
楽しみにしています☆彡
(よかよかルーム グループスタッフ)