-->
  • お知らせ情報

    ボランティア活動企画

    2025年11月03日(月・祝)

    長崎県護国神社坂のぼり

    2025年11月01日(土)

    2025年11月02日(日)

    ながさきピース文化祭2025・川柳の祭典

    2025年12月07日(日)

    クリスマス会

    2025年11月09日(日)

    西郷橋公園をキレイに

    2025年11月23日(日・祝)

    楽しいおやじ(親路)のサポート

    2025年10月17日(金)

    2025年10月24日(金)

    2025年10月31日(金)

    こども食堂 道の尾(10月)

    2025年10月18日(土)

    2025年11月08日(土)

    2025年11月15日(土)

    まつなぎや子ども食堂・まつなぎやワークショップ

    2025年10月26日(日)

    こども食堂(西山)

    2025年11月01日(土)

    2025年11月02日(日)

    こども夢の商店街 こどもサポーター

    2025年12月21日(日)

    ながよ北まつり お助け隊

    2025年10月30日(木)

    2025年10月31日(金)

    2025年11月01日(土)

    2025年11月01日(土)

    2025年11月02日(日)

    みんなのフェス

    2025年10月25日(土)

    2025年10月26日(日)

    上長与地区公民館・コミュニティまつり

    毎週土曜日, 平日, 随時活動

    学童スタッフボランティア(随時)

    毎週土曜日, 平日, 随時活動

    マナビバオンライン

    毎週水曜日, 毎週金曜日

    放課後子ども教室 見守り隊

    毎週月曜日, 毎週水曜日, 毎週金曜日

    【男子学生限定】文教クラブ放課後勉強会

    毎週月曜日, 毎週水曜日, 毎週木曜日, 毎週金曜日

    長崎市学習支援〜サテライト会場〜

    毎週木曜日

    夜の弁当配布活動

    毎週日曜日, 毎週土曜日

    子どもの地域スポーツ応援団

    毎週日曜日, 毎週土曜日, 随時活動

    青少年ピースボランティア

    2025年10月19日(日)

    こえばるマルシェ

    2025年10月21日(火)

    2025年11月11日(火)

    シニアパソコン教室「アミーゴサロン」

    2025年05月24日(土)〜03/28(土)

    子ども食堂(戸町)

    毎週月曜日, 毎週水曜日, 毎週金曜日

    学校に行けない子ども達の遊び相手・学習支援

    2025年05月08日(木)〜03/12(木)

    夜の居場所

    2025年11月17日(月)〜11/23(日・祝)

    ながさきピース文化祭2025運営ボランティア

    毎週水曜日, 毎週木曜日

    放課後こども見守り教室

    セミナー

    参加者の声

    「まつなぎや子ども食堂・まつなぎやワークショップ」

    いろんな人と交流ができて楽しかったので、また参加しようと思いました。小さい子と遊ぶことが好きなことに気づけました。(参加学生)

    「こども食堂(西山)」

    将来的に、教育に関わる活動ができたらなと考えていたので、実際に子どもと触れ合う機会を持ちたいと思い参加しました。より良い教育機会とは何か、また、子どもや取り巻く環境に対して適切なアプローチは何か考えるきっかけになりました。次回は、自分から声をかけにいったり、子どもが生活する中でどのようなことを感じているのかなど受け取ったりしたいなと思います。(参加学生)

    「放課後こども見守り教室 」

    普段関わることの出来ない子どもたちがどのような様子で学習をしているのか、どのような取り組みを行っているのかについて、ボランティアを通して学ぶことが出来た。子供たちとも楽しくおしゃべりをしたりでき、充実したものであった。(参加学生)

    「【ボランティアバス】千々石の里山 再生プロジェクト〜田植え編〜」

    初めての田植えでとても楽しかったです!
    普段あまり自然と触れ合う機会がないので、森林に囲まれた大自然の中で心が癒されました!(参加学生)

    地域再生の取り組みに興味があり、このボランティアに参加しようと思いました。実際に、普段できない体験ができ、地域再生に取り組む方々の思いを知ることができて良かったです。(参加学生)

    「ボランティアバス 千々石の里山 再生プロジェクト〜おもちつき(もちっこ)編〜」

    自分たちが前回植えた餅米からできたお餅を食べたり、耕作地の草を刈ったりなど、普段大学で生活しているだけでは体験できないようなことを体験できとても学ぶことが多く、楽しかったです。(参加学生)

    岳の楽舎では、長崎の自然に触れることができ、人間にとって食がどれほど大切か等、当たり前のことに立ち返って考える機会ともなりますので、来年度も再来年度も大学生の学びの機会として活動を継続してほしいと思っています。(参加学生)

    「ボランティアバス 千々石の里山 再生プロジェクト〜田植え編〜」

    耕作放棄地をまた再生してこのような田植えの機会に参加できて良かったです!また収穫の際にも行きたいと思いました。参加している方とたくさん話すこともでき、ご飯も楽しみながらで楽しい時間を過ごせました。(参加学生)

    Copyright@ 2013 Yattemyu-desk, Nagasaki University, All Rights Reserved.

    AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /