イベント・体験
博物館・資料館
特別陳列 おん祭りと春日信仰の美術 (奈良国立博物館)
春日若宮おん祭は、1年に一度、春日大社の若宮社(若宮神社)より御旅所へ若宮神をお迎えし、1日24時間にわたりさまざまな芸能を捧げる祭礼です。御旅所の若宮神のもとに祭礼参加者が詣でる風流行列や、田楽や舞楽、猿楽などの芸能神事が有名です。平安時代の保延2年(1136)に始まり、古儀の祭礼を守り続けて今年で889年目を迎えます。
本展はおん祭の歴史と祭礼、ならびに春日大社への信仰に関わる美術を紹介する恒例の企画です。精緻な技巧が凝らされた神宝とともに、近年行われた文化財復元の成果もあわせて展示します。春日信仰にまつわる数々の作品を通じ、大和一国を挙げて行われた華やかなおん祭の世界をご覧ください。
(奈良国立博物館公式サイトより引用)
開催情報
開催名 | 特別陳列 おん祭りと春日信仰の美術 https://www.narahaku.go.jp/exhibition/special/202412_on-matsuri/ |
---|---|
特別陳列 おん祭りと春日信仰の美術 チラシ |
|
開催期間 |
2024年12月7日(土) 〜 2025年1月13日(月) 9:30〜17:00(入館は16:30まで) |
開催場所 | 奈良国立博物館 西新館 |
観覧料金 個人・一般700円 大学生350円 ※(注記)高校生以下および18歳未満の方、満70歳以上の方、障害者手帳またはミライロID(スマートフォン向け障害者手帳アプリ)をお持ちの方(介護者1名を含む)は観覧無料。 ※(注記)春日若宮おん祭お渡り式の日〔12月17日〕はすべての方が観覧無料。 ※(注記)高校生以下および18歳未満の方と一緒に観覧される場合、子ども1名につき、同伴者2名まで一般100円引き、大学生50円引き。 ※(注記)この観覧料金で、特別陳列「東大寺伝来の伎楽面―春日人万呂と基永師―」(なら仏像館 〜12月22日〈日〉)、特集展示「新たに修理された文化財」(西新館 12月17日〈火〉〜1月13日〈月・祝〉)、名品展「珠玉の仏教美術」(西新館)・「珠玉の仏たち」(なら仏像館)・「中国古代青銅器」(青銅器館)をあわせてご覧いただけます。 公開講座 「はじまった頃の春日若宮おん祭をたどる」 日時:令和7年(2025)1月11日(土)午後1時30分〜午後3時(午後1時開場) 講師 : 千鳥 祐兼 氏(春日大社権祢宜) 会場:奈良国立博物館 講堂 定員:180名(事前申込制) 料金:聴講無料(展覧会観覧券等の提示は不要です) 申込方法:奈良国立博物館ウェブサイト よりお申し込みください(WEB申込のみとなります)。 受付期間:12月2日(月)午前10時〜12月16日(月)午後5時 |
開催施設の基本情報
施設名 | 博物館・資料館奈良国立博物館 |
---|---|
所在地 | 〒630-8213 奈良市登大路町50番地 |
URL | https://www.narahaku.go.jp/ |
営業時間 | 9時30分〜17時 (入館は閉館の30分前まで) <開館時間の延長> ・毎週土曜は、名品展・特別陳列・特集展示のみ20時まで開館(年末年始除く) ・東大寺 万灯供養会・春日大社 中元万燈籠(8月15日)、春日若宮おん祭お渡り式(12月17日)、春日大社 節分万燈籠(節分の日)は19時まで開館(各行事日が土曜となる場合は20時まで開館) ・なら燈花会の期間(8月中旬)は18時まで開館(土曜は20時まで開館) ・なら瑠璃絵の期間(2月中旬)は19時まで開館(土曜は20時まで開館) ・東大寺 二月堂修二会(お水取り)の期間(3月1日〜14日)は18時まで開館(土曜は20時まで、3月12日は19時まで開館) ※(注記)その他、臨時に開館時間を変更することがあります。 ※(注記)最新情報はウェブサイトをご確認ください。 |
休日 | 毎週月曜日(休日の場合はその翌日。連休の場合は終了後の翌日。) 12月28日〜1月1日 ※(注記)その他、臨時に休館日を変更することがあります。 |
料金 | ◆だいやまーく特別展は別料金です。特別展の詳細は⇒奈良国立博物館-特別展・特別陳列のページをご覧ください。 ◆だいやまーく名品展 一般...700円 大学生...350円
|
交通アクセス | 最寄り駅からの交通 近鉄 奈良駅より 徒歩約15分 または、JR奈良駅・近鉄奈良駅から 奈良交通「市内循環」バス(外回り)「氷室神社・国立博物館」下車すぐ |
駐車場 | 無し |
詳細 | ◆だいやまーく建物について なら仏像館(本館)は、明治27年(1894)に完成した奈良で最初の本格的西洋建築。設計は、当時宮内省内匠寮技師であった片山東熊(かたやまとうくま・1854-1917)によるもので、フレンチルネサンス高揚期の様式をとっています。玄関まわりの装飾は意匠的にすぐれ、明治中期の西洋建築として代表的なものです。昭和44年(1969)に「旧帝国奈良博物館本館」として重要文化財に指定されました。 なら仏像館では、飛鳥時代から鎌倉時代にいたるまでのすぐれた仏像を数多く展示しています。また中国・朝鮮半島の仏像も展示しています。国内の博物館では、もっとも充実した仏像の展示となっています。 |
近くの公共観光施設
-
奈良エリア
奈良市水門町74 依水園
寧楽美術館
二つの庭園からなる依水園は奈良を代表する池泉回遊式庭園で、その面積は3400坪(約...
-
奈良エリア
奈良市水門町100番地
東大寺総合文化センター(東大寺ミュージアム)
東大寺は奈良時代、聖武天皇が華厳教主である盧舎那大仏造立の勅願を発し、国全体...
-
奈良エリア
奈良市登大路町10-6
奈良県立美術館
1973年3月風俗史研究家・日本画家の吉川観方氏が収集した江戸時代の日本画、浮世...
-
奈良エリア
奈良県奈良市池之町3 奈良県猿沢イン3階
一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー
奈良県ビジターズビューローは、奈良県の歴史的、文化的、社会的、経済的な特性を...