2010年3月31日水曜日
ツイッター、ブログ、著者セミナーでの人とのつながり
こんにちはchampleです。
先日、大阪で講演された鹿田尚樹さんが講演について記事にされています。
そこで、鹿田さんとの繋がりについてツイッターでつぶやいたことをまとめてみました。
鹿田さんが記事にも書かれているように、今やった行動が「未来」にずっと繋がることもあります。
みなさんも是非、未来にワクワクしながら行動してみて下さいね。
きっと、何かに繋がるはずですから‥‥。
ではまた、
今日もお読み頂き、ありがとうございました。
【関連記事】
● 「まなびた!」 File. 05に参加して、鹿田 尚樹さんの講演を聴いてきました!
鹿田さんのセミナーの参加レポート記事です。
● 書店に置かれ続ける良書
鹿田さんに書店で教えてもらった本について記事にしています。
【参考サイト】
* 鹿田尚樹の「読むが価値」
【大阪】勉強会"まなびた"で講演をしてきました!
鹿田さんの大阪でのセミナーの記事です。
▼この記事についてのつぶやき
▼この記事についてつぶやく
▼Twitterでchampleをフォローする
【バックリンク】
◦
先日、大阪で講演された鹿田尚樹さんが講演について記事にされています。
主宰をされた多田健次さんも、ブログに書いてくださったchampleさんも、元はといえばブログにコメントを下さったり、コメントをしたりということがキッカケでの出逢い。
それが1年 して、2年も近くなるとこうして大阪に招いてくださったり…
新 世界で串揚げを食べに行ったりとする仲になる、というのも当 時から考えると非常に感慨深い。
あの1通のメールから始まったディスカヴァーさんとの出逢いも、この1つのコメントから始まった 大阪のお二人との出逢いも、コメントやメールと言うアクションが キッカケとなったもの。
たかが、メール。
たか が、コメント。
されど、メールであり、されどコメントなのである。
今日出す1通のメールが、2年後の大き な出逢いのキッカケになるかもしれない。
今日書く1つのコメントが、2年後に大きく実を結ぶかもしれない。
そう考えると、昔も今も未来も、ずっと繋がっていると感じるわけです。鹿田尚樹の「読むが価値」【大阪】勉強会"まなびた"で講演をしてきました!
そこで、鹿田さんとの繋がりについてツイッターでつぶやいたことをまとめてみました。
-
初めましてを大切にする。セミナーに初めて参加するときは緊張しますよね。でも、初めてなことほど、記憶に残るもの。だからこそ、初めて が肝心。
chample_ytk
2010年03月28日 18:44:54
-
鹿田さんとの初めましてのつながりは、ブログでした。 http://bit.ly/aS7sS5
chample_ytk
2010年03月28日 18:48:47
-
その後、鹿田さんが東京でセミナーを開くことになりました。まさに聞きたいテーマだったので、大阪から日帰り参加しました。初めましてか ら3ヶ月後のことでした。 http://bit.ly/dkdPn2
chample_ytk
2010年03月28日 18:51:14
-
セミナーを主催されていた鹿田さんは、やがて本をだされました。昨年の11月のことです。 http://bit.ly/cbbZFk
chample_ytk
2010年03月28日 18:53:04
-
そして今日、著者になった鹿田さんと新世界で串をつつきました。自分がブログをしていなければ、していたとしてもコメントを頂けなかった ら、あるいは東京のセミナーに大阪から行かなければ、こんなことはきっと起こらなかっただろうとおもいます。
chample_ytk
2010年03月28日 18:55:36
-
初めましての偶然の出会いから約3年。素晴らしい出会いに感謝です。
chample_ytk
2010年03月28日 18:58:45
-
セミナーに参加する、ブログを書く、どんな行動でも意外なつながりが、いつか生まれてくるものです。
chample_ytk
2010年03月28日 18:59:55
-
それはまるで、鳥に啄まれた果実の種が、樹の遠くで芽を出すように。まさにセレンディピティだと思います。
chample_ytk
2010年03月28日 19:01:52
鹿田さんが記事にも書かれているように、今やった行動が「未来」にずっと繋がることもあります。
みなさんも是非、未来にワクワクしながら行動してみて下さいね。
きっと、何かに繋がるはずですから‥‥。
ではまた、
今日もお読み頂き、ありがとうございました。
【関連記事】
● 「まなびた!」 File. 05に参加して、鹿田 尚樹さんの講演を聴いてきました!
鹿田さんのセミナーの参加レポート記事です。
● 書店に置かれ続ける良書
鹿田さんに書店で教えてもらった本について記事にしています。
【参考サイト】
* 鹿田尚樹の「読むが価値」
【大阪】勉強会"まなびた"で講演をしてきました!
鹿田さんの大阪でのセミナーの記事です。
▼この記事についてのつぶやき
▼この記事についてつぶやく
▼Twitterでchampleをフォローする
【バックリンク】
◦
***
レビュープラス
[PR] �L�[���[�h�L��
Tue, Mar 30
- 04:16 いいつぶやきですね。 RT @changecafe: RT @sawonya: 人生を変えるに必要なのは、自分の努力は勿論、自分の良さを引き出してくれる人の存在がとても大きいと思う。そんな人に恵まれた自分は幸せだ。でもその環境は、自分の行動あってこそ出来たものでもあるのだなあ。
- 06:00 久々に書評記事をアップしました。みなさんはもう読まれましたか? http://bit.ly/awNiwX
- 06:31 ブログのデザインを変えてみました。どうでしょう‥良くなりましたか?
- 06:44 さっそくのコメントありがとうございます♪ RT @uchicookie: おはようございます。書評泣かせといわれたあの本ですね。ナイスでした。RT @chample_ytk: 久々に書評記事をアップしました。みなさんはもう読まれましたか? http://bit.ly/awNiwX
- 10:00 読むべきビジネス書を紹介した本は、これまでにもたくさん出ています。でも、一つの仕事を達成するという明確な目標に沿って、構成された本は今までに読んだことがありません。この点が、もっともユニークな点です。山といえば川 http://bit.ly/awNiwX
- 15:00 今日のブログでは @a16misaki さんの新刊をご紹介しました。山といえば川 http://bit.ly/awNiwX #misakibook #mhks #shohyou @bizbookjp
- 20:04 @a16misaki RT ありがとうございまーす!^^♪ [in reply to a16misaki]
- 20:04 待ってまーす♪^^ RT @pukokko: あとで感想文書きます!美崎さんの新刊 #mhks
- 20:17 「#mhks」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/11787
- 23:00 「自分だったらどうするか?」「どうすれば自分にもできるか?」そう考えながら読めば、この本はどんな仕事にもきっと応用できるはずです。山といえば川 http://bit.ly/awNiwX
2010年3月30日火曜日
結果を出す人が読むべき仕事の進め方の参考書
こんにちは、champleです。
今日ご紹介するのは、美崎栄一郎さんの『「結果を出す人」の仕事のすすめ方』です。
この本は先週の土曜日に新大阪のブックストア談で購入しました。ちょうどこの日は、関西勉強会まつり応援団主催の『関西勉強会まつり 2010』があり、美崎さんの大阪での初講演の日でもありました。「スーパーサラリーマン」と呼ばれるくらい超行動派の美崎さんが書かれた仕事術の本なので、本の内容をじっくり読んで吸収するために買うことにしました。
まず、全体的な印象からお話しします。
読むべきビジネス書を紹介した本は、これまでにもたくさん出ています。
でも、一つの仕事を達成するという明確な目標に沿って、構成された本は今までに読んだことがありません。
この点が、美崎栄一郎さんの『「結果を出す人」の仕事のすすめ方』のもっともユニークな点です。
その一つの仕事というのが『本を書く』という仕事であり、明確な目標が『たくさんの人に読まれる本を出版する』ことです。
美崎さんはもともとサラリーマンでしたが、およそ1年程度の期間でベストセラー著者になりました。
本を出版したことがない人が、本を出版してベストセラー著者となる。
これは素晴らしい『結果』ですよね。
どうすればたくさんの人に読まれる本が書けるのか。
200冊にもおよぶビジネス書のエッセンスと共に美崎さんの行動事例がエピソードとして紹介されています。
こう思われる方がいるかもしれません。
「自分は本を書く気がないから関係ないかな…」と
たしかに、本を出版しようと考えている方は必ずしも多くないかもしれません。
しかし、美崎さんも書かれている通り『仕事の進め方の参考書』と考えて読んで頂くときっと何か自分の仕事に活かせるヒントが思いつくはずです。
そのヒントは美崎さんの行動を真似ることかもしれませんし、もしかしたら全く違う行動になるかもしれません。
この点に気づけることが、実はこの本を読む意義だと私は思います。
「自分だったらどうするか?」
「どうすれば自分にもできるか?」
そう考えながら読めば、この本はどんな仕事にもきっと応用できるはずです。
次に、私が注目した箇所についてお話しします。
私が感じる美崎さんの魅力は3つあります。
その1つが行動力です。
すぐに行動を起こすコツを身につける、これがこの本を読む目標でした。
ということで、今回は第8章に焦点を当ててご紹介します。
メールやツイッターのレスポンスを見ても美崎さんはかなりの行動派です。そんな美崎さんも、久米信行さんの『「すぐやる!」技術』を読んでまだまだ自分が跳べていないことに気づいたそうです。
なかなかできない時って、やる前から色々考えてしまいますよね。
まだまだ跳べていないことを実感した美崎さんが最後にこのように書かれています。
すぐやることが結果を出すための一番の近道(p. 234)
結果がどうであれ、まずはやらないことには始まりませんね。
例えば私はさっそくこの2つをツイッターでやってみました。
● .@a16misaki 本を読んで,テンションを上げる1曲をご紹介。「気分上昇で勝負だ! Oh yeah」『Superfly Alright!!』 Youtube for iPod http://bit.ly/bzvUO9 歌詞はこちら→ http://bit.ly/bxpfIT
● セールでサラダボールとオイルスプレーゲット★ http://twitpic.com/1bqfbx
その様子はこちらです。
お菓子は、いろいろな方にお渡ししてとても評判がいいです。
とっても美味しいので、ぜひ一度試してみて下さいね。
大阪の堺名産けし餅本舗 小島屋のホームページ
創業三百年以上の伝統和菓子屋さんです。
ではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
【今日紹介した本】
■ 「結果を出す人」の仕事のすすめ方 美崎 栄一郎
【関連記事】
● 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか
美崎さんの1冊目の書評記事です。
● 楽しいと思って取り組む人の心の中に「楽しい会社」がある
美崎さんの2冊目の本『会社って楽しい?』の書評記事です。
● 関西勉強会祭りに参加してきました
大阪で開催された美崎さんの講演会のレポート記事です。
● 美崎栄一郎さんと書店巡りに行ってきました
関西の書店を美崎さんと一緒に営業に出掛けたレポートです。
● 一点突破の人生プロデュース力に参加してきました
東京で開催されたセミナーの参加レポートです。美崎さんは講師のお一人として出られました。
▼この記事についてのつぶやき
▼この記事についてつぶやく
▼Twitterでchampleをフォローする
【バックリンク】
◦
今日ご紹介するのは、美崎栄一郎さんの『「結果を出す人」の仕事のすすめ方』です。
この本は先週の土曜日に新大阪のブックストア談で購入しました。ちょうどこの日は、関西勉強会まつり応援団主催の『関西勉強会まつり 2010』があり、美崎さんの大阪での初講演の日でもありました。「スーパーサラリーマン」と呼ばれるくらい超行動派の美崎さんが書かれた仕事術の本なので、本の内容をじっくり読んで吸収するために買うことにしました。
まず、全体的な印象からお話しします。
読むべきビジネス書を紹介した本は、これまでにもたくさん出ています。
でも、一つの仕事を達成するという明確な目標に沿って、構成された本は今までに読んだことがありません。
この点が、美崎栄一郎さんの『「結果を出す人」の仕事のすすめ方』のもっともユニークな点です。
その一つの仕事というのが『本を書く』という仕事であり、明確な目標が『たくさんの人に読まれる本を出版する』ことです。
美崎さんはもともとサラリーマンでしたが、およそ1年程度の期間でベストセラー著者になりました。
本を出版したことがない人が、本を出版してベストセラー著者となる。
これは素晴らしい『結果』ですよね。
どうすればたくさんの人に読まれる本が書けるのか。
200冊にもおよぶビジネス書のエッセンスと共に美崎さんの行動事例がエピソードとして紹介されています。
こう思われる方がいるかもしれません。
「自分は本を書く気がないから関係ないかな…」と
たしかに、本を出版しようと考えている方は必ずしも多くないかもしれません。
しかし、美崎さんも書かれている通り『仕事の進め方の参考書』と考えて読んで頂くときっと何か自分の仕事に活かせるヒントが思いつくはずです。
そのヒントは美崎さんの行動を真似ることかもしれませんし、もしかしたら全く違う行動になるかもしれません。
この点に気づけることが、実はこの本を読む意義だと私は思います。
「自分だったらどうするか?」
「どうすれば自分にもできるか?」
そう考えながら読めば、この本はどんな仕事にもきっと応用できるはずです。
次に、私が注目した箇所についてお話しします。
私が感じる美崎さんの魅力は3つあります。
その1つが行動力です。
すぐに行動を起こすコツを身につける、これがこの本を読む目標でした。
ということで、今回は第8章に焦点を当ててご紹介します。
メールやツイッターのレスポンスを見ても美崎さんはかなりの行動派です。そんな美崎さんも、久米信行さんの『「すぐやる!」技術』を読んでまだまだ自分が跳べていないことに気づいたそうです。
なかなかできない時って、やる前から色々考えてしまいますよね。
まだまだ跳べていないことを実感した美崎さんが最後にこのように書かれています。
すぐやることが結果を出すための一番の近道(p. 234)
結果がどうであれ、まずはやらないことには始まりませんね。
例えば私はさっそくこの2つをツイッターでやってみました。
● .@a16misaki 本を読んで,テンションを上げる1曲をご紹介。「気分上昇で勝負だ! Oh yeah」『Superfly Alright!!』 Youtube for iPod http://bit.ly/bzvUO9 歌詞はこちら→ http://bit.ly/bxpfIT
● セールでサラダボールとオイルスプレーゲット★ http://twitpic.com/1bqfbx
その様子はこちらです。
お菓子は、いろいろな方にお渡ししてとても評判がいいです。
とっても美味しいので、ぜひ一度試してみて下さいね。
大阪の堺名産けし餅本舗 小島屋のホームページ
創業三百年以上の伝統和菓子屋さんです。
ではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
【今日紹介した本】
■ 「結果を出す人」の仕事のすすめ方 美崎 栄一郎
【関連記事】
● 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか
美崎さんの1冊目の書評記事です。
● 楽しいと思って取り組む人の心の中に「楽しい会社」がある
美崎さんの2冊目の本『会社って楽しい?』の書評記事です。
● 関西勉強会祭りに参加してきました
大阪で開催された美崎さんの講演会のレポート記事です。
● 美崎栄一郎さんと書店巡りに行ってきました
関西の書店を美崎さんと一緒に営業に出掛けたレポートです。
● 一点突破の人生プロデュース力に参加してきました
東京で開催されたセミナーの参加レポートです。美崎さんは講師のお一人として出られました。
▼この記事についてのつぶやき
▼この記事についてつぶやく
▼Twitterでchampleをフォローする
【バックリンク】
◦
***
レビュープラス
[PR] �L�[���[�h�L��
Mon, Mar 29
- 03:33 @takuma818t こんにちは。始められたのですね!フォローありがとうございます。こちらでもよろしくお願いします! [in reply to takuma818t]
- 03:52 「ツイッター、ブログ、著者セミナーでの人とのつながり」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/11486
- 09:14 見ていただいた皆さんありがとうございます RT @togetter_jp: .@chample_ytk さんの「100327 多田 健次さん主催のセミナー『まなびた!vol.5』講師:鹿田尚樹氏」が100PV達成。あなたも見てみましょう。 http://bit.ly/b8ly1s
- 09:28 おめでとうございまーす! RT @a16misaki: さむらいコピーライティングの小川晶子さん、独立! おめでとうございます! @ogawa_samucopi
- 18:40 オムライスなう!
- 19:31 @yoichi_mpwb 美味しかったですよー♪ [in reply to yoichi_mpwb]
- 19:32 はい!うまうまでしたー★ RT @sugiyuzu: めっちゃうまそうやぁ〜♪ RT @chample_ytk: オムライスなう!
- 20:36 事業推進会議に参加して: さまざまな研究科から教授など20名程度が参加されました。議題はプロジェクトの進捗状況の報告や今後の事業計画について話し合われました。研究の具体的な目標設定および事... http://bit.ly/9WYrt6 『まずは溶か?
- 20:54 セールでサラダボールとオイルスプレーゲット★
- 20:58 オイルスプレーって、油の量を節約できるのがいいですよね♪空気を圧縮してスプレーにするドイツの技術に感動!
2010年3月29日月曜日
Sun, Mar 28
- 00:06 @aad34210 いえいえ海鮮ですよー [in reply to aad34210]
- 06:53 @smilesignal 夜の闇ww(笑)結局、二次会で終電がきちゃいましたww。ではまたお会いしましょう!マッキー買っておきます★ [in reply to smilesignal]
- 06:53 @ikedachie お大事にです★自分も昨日は遅くまで飲んでました♪ [in reply to ikedachie]
- 07:05 面白い記事ですね。@tipsJP 『もっとも影響力をもつTwitterアカウントは、一つの分野に特化するのではなく、バラエティに富んだトピックを有している』 http://bit.ly/9feYT9
- 07:18 昨日のつぶやきをまとめました。 http://togetter.com/li/9280
- 08:37 朝勉 RT @FDmountwill: 朝の勉強を図解。よっしゃやったろう。 B! http://bit.ly/9rgFMk - シゴタノ!??? ? 3つのハードルをクリアして、朝からサクサク勉強できるようになる方法
- 09:00 欲張りは、自分をもっともっとバージョンアップさせたいという意欲の裏返し(p. 10)池田 千恵 「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす! http://bit.ly/cf1OWI #bbjp
- 11:50 通天閣なう
- 14:20 スマートボールにのまれ中
- 16:28 @kobabiz この方法は新しい視点を与えてくれますよね。 [in reply to kobabiz]
- 16:43 ソースは二度漬け禁止! だるまやさん
- 17:28 だるまさんあっさりしていて美味しかったなぁー。また行こうっと♪
- 17:28 @izumi_kotetsu 「幽霊が見える人」にお会いしてみたいww [in reply to izumi_kotetsu]
- 18:06 タグのご紹介感謝です! http://bit.ly/cB2h3J #100327mnbt05
- 18:07 山といえば川ブログ更新です。鹿田 尚樹さんの自己アピールの秘訣とは! http://bit.ly/c5pD0B #100327mnbt05
- 18:09 ちょこっと更新、60名以上の方に見ていただいています。ありがとうございます。ブログにもまとめたのでチェックして下さいね。 http://bit.ly/c5pD0B http://togetter.com/li/9280
- 18:12 @shikada 2日続けてありがとうございました。色々なお話をしながら楽しい時間がすごせました★またお会いしましょう♪セミナー感想もアップしました→ http://bit.ly/c5pD0B
- 18:15 @kenjitada お蔭さまで貴重なお話が聞けました。とても良いセミナーでしたね。セミナー感想もアップしました→ http://bit.ly/c5pD0B
- 18:18 @maruruchan 昨日は貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。自分も人の役に立てることを実践していこうと思います。セミナー感想をアップしました→ http://bit.ly/c5pD0B
- 18:21 @smilesignal タグを紹介していただいたお礼に、champleアレンジの鹿田さん読書ノート情報をお教えします。今回はアップ先越されちゃいましたね(汗) http://bit.ly/8Eu4rR [in reply to smilesignal]
- 18:43 @smilesignal 独白に感謝。いつも読んでいただきありがとうございます。m(__)m [in reply to smilesignal]
- 18:43 ブログを読んでいただけるって嬉しいことです。それで何かが変わったとしたらもっと嬉しいです。
- 18:44 初めましてを大切にする。セミナーに初めて参加するときは緊張しますよね。でも、初めてなことほど、記憶に残るもの。だからこそ、初めてが肝心。
- 18:46 .@D hisyotter 秘書の皆さんお忙しいのにつぶやいていただいてありがとうございます。
- 18:48 鹿田さんとの初めましてのつながりは、ブログでした。 http://bit.ly/aS7sS5
- 18:51 その後、鹿田さんが東京でセミナーを開くことになりました。まさに聞きたいテーマだったので、大阪から日帰り参加しました。初めましてから3ヶ月後のことでした。 http://bit.ly/dkdPn2
- 18:53 セミナーを主催されていた鹿田さんは、やがて本をだされました。昨年の11月のことです。 http://bit.ly/cbbZFk
- 18:55 そして今日、著者になった鹿田さんと新世界で串をつつきました。自分がブログをしていなければ、していたとしてもコメントを頂けなかったら、あるいは東京のセミナーに大阪から行かなければ、こんなことはきっと起こらなかっただろうとおもいます。
- 18:58 初めましての偶然の出会いから約3年。素晴らしい出会いに感謝です。
- 18:59 セミナーに参加する、ブログを書く、どんな行動でも意外なつながりが、いつか生まれてくるものです。
- 19:01 それはまるで、鳥に啄まれた果実の種が、樹の遠くで芽を出すように。まさにセレンディピティだと思います。
- 19:14 はい!ちょい遅れましたがアップしましたよー☆どうぞっ http://bit.ly/c5pD0B RT @smilesignal @ichiryuu 2次会終わっていまから帰りです レポートは山といえば川にあります(笑)
- 19:24 大学時代の鹿田尚樹さんに最も影響を与えた1冊。それは発売してから14年経っても書店に置かれつづけていました。 http://bit.ly/cFEbhp
- 19:32 ありがとうございます。嬉しいコメントに感謝です。^^ RT @FDmountwill: .@chample_ytk とてもすがすがしい気持ちで読みました。セミナーってすごいんですね。 B! http://bit.ly/aQuFXm 鹿田 尚樹さんの講演を聴いてきました!
- 19:37 @FDmountwill 自分ももともと学術会議しか参加したことがありませんでした。でもその経験があったから、著者セミナーにも入っていきやすかったのでしょうね。 [in reply to FDmountwill]
- 19:44 こちらからもリンクいたしました。ありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。 http://bit.ly/bcb4Yk RT @yukio_smile: 報告です。「書評ブロガーが実践してるビジネス著者セミナーに参加する時の3つの心がけ」を当ブログで使わせていただきました〜。
- 19:46 今まさに、薬学系は就職活動時期、アクションをコピーするのではなく、考え方を身につけるといいと思います。 RT @FDmountwill: メンタツ自体にも、いろいろいいこと書いてあった気がします。就活マニュアルの側面だけでなくいい本。はっきりとした内容は忘れかかってますが。
- 19:47 @FDmountwill 中谷さんはたくさん本を出されていますよね。いい本もたくさんあります。 [in reply to FDmountwill]
- 19:50 はい、とてもいい〈場〉でしたよ。 RT @FDmountwill: @chample_ytk Togetterの方も読みました。> http://bit.ly/b6gov3 いい〈場〉になったようですね。
- 19:52 いつも自分のブログを読んで紹介して下さる @FDmountwill さんとのつながりもツイッターで始まりましたね。これも「初めまして」と「場」から始まった偶然の「つながり」ですね。感謝です。
- 20:05 @yasuto09 メールありがとうございます。ご縁に感謝いたします。今後ともどうぞよろしくお願いします。
- 20:18 @smilesignal キックオフの思いつきをメールしてみました(笑) [in reply to smilesignal]
- 20:20 @DrOGA_OSN ついに始められましたね。フォロー返し2番手だ(笑)こちらでもどうぞよろしく。
- 20:29 @smilesignal やったー♪金曜日ですね。20時スタートでいかがでしょう? タグ何にしましょう?金曜 notejp bunguがあるので、bungukansaiとか?長い??あるいは文具朝食会のタグあるんでしょうか?盛り上がるといいですねぇ、告知しないとっ(笑) [in reply to smilesignal]
- 20:35 @smilesignal はいはいーそれでいきましょう♪さっそく登録しますねー。 [in reply to smilesignal]
- 20:38 @hashtagsjp #asabungu 文具朝食会のタグです。文具ネタでつぶやきます! @smilesignal @chample_ytk (100328)
- 20:40 こんな本があるんですねぇ新しい出会いです。 RT @MasterLibrarian: ミネラルウォーターはいつもこの本を参考に買っている。五つ星のやつ。 ⇒ 最新ミネラルウォーター完全ガイド : 賢者の図書館 http://bit.ly/9Tzrz4
- 20:41 龍泉洞の青色はすいこまれそうに綺麗です。飲用として売られていたとは! RT @MasterLibrarian: 今飲んでいるのは、龍泉洞の水。4つ星。味もまぁまぁ。 ⇒ 岩泉産業開発 の '(お徳用ボックス) 龍泉洞の水 2L×6本' http://bit.ly/abVQmW
- 20:42 おぉーおいしそうですねー♪ RT @sugiyuzu: 今日はごはん作った〜。牛肉の野菜巻き。
- 20:44 800人を超えました。フォロワーのみなさんありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。お気軽につぶやきかけて下さいね♪
- 20:49 あざーっす! RT @smilesignal: おめめとう!! RT @chample_ytk: 800人を超えました。フォロワーのみなさんありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。お気軽につぶやきかけて下さいね♪
- 20:55 .@yukio_smile さんへ、紹介されましたね★ 激しくRT RT RT @a16misaki: New blog post: 読書・感動文・・ありがとうございます。会社って楽しい? http://bit.ly/9mEbVB
- 20:56 @tarutaru87 ありがとうございまーす♪ [in reply to tarutaru87]
- 21:08 おぉーきっと素敵なセミナーになったことでしょうね。 RT @a16misaki: New blog post: 悪女学研究所でお話してきました。 http://bit.ly/bQ2ZGY
2010年3月28日日曜日
書店に置かれ続ける良書
こんにちはchampleです。
今日は鹿田尚樹さんと書店巡りに出掛けました。
昨日のセミナーでは、鹿田さんは中谷彰宏さんに大きな影響を受けたと聞きました。
ブックファーストに入ってみると、中谷コーナーがありました。
そこには、まさに鹿田さんが影響を受けた1冊が置かれていて、それを教えて下さいました。
1996年に出版された本なのに置かれ続けていることにも少し感動しました。
日焼けしていましたが、いいことがたくさん書かれていたので、購入してきました。
鹿田さんいい本を教えて下さり、ありがとうございます。
大学時代しなければならない50のこと 中谷 彰宏 1996
大学時代にしたことは、一生ムダにならない
本に書かれている中谷さんの言葉です。鹿田さんの就活のエピソードも今になっても生きていました。
今からでも読むのは遅くないです。
ではまた
今日もお読み頂き、ありがとうございました。
▼この記事についてのつぶやき
▼この記事についてつぶやく
▼Twitterでchampleをフォローする
【関連記事】
● まなびた!」 File. 05に参加して、鹿田 尚樹さんの講演を聴いてきました!
【バックリンク】
◦
今日は鹿田尚樹さんと書店巡りに出掛けました。
昨日のセミナーでは、鹿田さんは中谷彰宏さんに大きな影響を受けたと聞きました。
ブックファーストに入ってみると、中谷コーナーがありました。
そこには、まさに鹿田さんが影響を受けた1冊が置かれていて、それを教えて下さいました。
1996年に出版された本なのに置かれ続けていることにも少し感動しました。
日焼けしていましたが、いいことがたくさん書かれていたので、購入してきました。
鹿田さんいい本を教えて下さり、ありがとうございます。
大学時代しなければならない50のこと 中谷 彰宏 1996
大学時代にしたことは、一生ムダにならない
本に書かれている中谷さんの言葉です。鹿田さんの就活のエピソードも今になっても生きていました。
今からでも読むのは遅くないです。
ではまた
今日もお読み頂き、ありがとうございました。
▼この記事についてのつぶやき
▼この記事についてつぶやく
▼Twitterでchampleをフォローする
【関連記事】
● まなびた!」 File. 05に参加して、鹿田 尚樹さんの講演を聴いてきました!
【バックリンク】
◦
***
レビュープラス
[PR] �L�[���[�h�L��
Sat, Mar 27
- 05:36 @kikutomatu おはようございます。朝からウィットにとんだつぶやきですね。私も買い出しの材料を考えなければ^^♪ [in reply to kikutomatu]
- 07:53 @satominwa おはようございます。素朴な疑問です。飛行船の駅というのはやはり世界各地にあるものなのですか?膨らんだまま停まらないといけませんよね。見たことないのでよかったら教えて下さいね。 [in reply to satominwa]
- 08:54 ふと、電子ファイルの圧縮原理が知りたくなって調べてみました。分かりやすいですよ。こうなってたんですねぇ。ファイル圧縮と解凍について http://bit.ly/beXgcE
- 09:00 逆に振ることで生まれた間とは、分析に欠かせない「思考の間」となるのだ。(p. 52) 山田 真哉 目のつけどころ http://bit.ly/9a7Av4 #bbjp
- 09:41 買い出しにでかけよーっと♪今日は寒いけど晴れていて気持ちがいいですねー。
- 09:48 ネットでラジオが聞けるって便利ですよね。アンテナ貼らなくていいのがいいです。遠くのFMも聞けたらいいのになぁ radiko.jp http://bit.ly/b6X2gw
- 11:07 @aries_doragon そうなんです。大阪なので802とCoCoLoをよく聞くので便利になってとても嬉しいです♪ [in reply to aries_doragon]
- 11:10 @iraniran8 頑張って下さいねーおはようございまっすー★ [in reply to iraniran8]
- 11:25 @menmi_g 息子さんとたのしそうですね^^♪ [in reply to menmi_g]
- 11:36 @smilesignal 紙用マッキー何本か持ってきまーす!試してみて下さいね♪ [in reply to smilesignal]
- 11:41 告知 RT @Yumiko6588 セミナー来週 週刊ダイヤモンドの藤井副編集長のTwitter論 @chibatomo さんのチバトモ流Twitter活用法 @UJITOMO さんの「効果的なツイッターのアイコンデザイン」 申し込みは→ http://bit.ly/cxjN5y
- 12:07 @sawonya おいしそうっ^^ [in reply to sawonya]
- 12:15 家を出たのに、3回も忘れ物を思いついて家に戻ってますww。あーもーーおくれるやんかー
- 13:33 鹿田さんセミナーまもなくなう!#100327mnbt05
- 13:36 多田さんのごあいさつが始まりましたー♪ #100327mnbt05
- 13:36 感謝感激です!ありがとうございます。 QT @yukio_smile: 報告です。「書評ブロガーが実践してるビジネス著者セミナーに参加する時の3つの心がけ」を当ブログで使わせていただきました〜。 @chample_ytk
- 13:41 鹿田さんのカルチャーショック、エスカレーターで左にたってしまったこと。 #100327mnbt05
- 13:42 電車の中は騒がしかったのに、セミナー会場は静かww。ギャップに驚き。会場からも笑いが^^ #100327mnbt05
- 13:45 自分が前へ前へとあまりアピールしたくない、さりげなくがポイント! #100327mnbt05
- 13:46 2年前、ブログを始めた頃は、読者が5人しかいなかった。 #100327mnbt05
- 13:47 現在は1000-1200人くらいの読者ww #100327mnbt05
- 13:51 今日のトピック、1.ブログ、2.勉強会、3.読書、4.出版と記録本について #100327mnbt05
- 13:52 図書館からクレームが…蛍光ペンのデザインにww(笑) #100327mnbt05
- 13:53 丸投げっすか!了解^^b RT @smilesignal: @chample_ytk まかせた! #100327mnbt05
- 13:56 人脈、有名な人と仲良くなるということではなく、隣の人と繋がる。隣の人と一緒に成長する。 #100327mnbt05
- 13:59 鹿田さん腹黒いwwではなく、したたか(笑) #100327mnbt05
- 14:03 鹿田さんブラックジャックになってブログを書いていたら起こられた。 #100327mnbt05
- 14:11 もともと日本人は間が大好き。例えば、日本庭園 #100327mnbt05
- 14:16 ビジネス書の8割はこの形式で書かれている。PREP 特に面白いエピソードが読者を惹き付ける! #100327mnbt05
- 14:26 読むが価値は、実は聞くが価値で有名になった! #100327mnbt05
- 14:30 合コンの話で、会場がひいているww(笑) #100327mnbt05
- 14:32 聞くが価値第1回目の大失敗! #100327mnbt05
- 14:34 多大な赤字を出した大失敗が、1回の実績になった。この実績が20回のセミナー開催に繋がった。 #100327mnbt05
- 14:38 会場は狭いほうがいい、熱気が逃げない!盛り上がる。そして、参加者の印象も良くなる。 #100327mnbt05
- 14:41 実績は複利のリターンを生む #100327mnbt05
- 14:42 人は実績でしか判断できない。だから実績をつくることが大切。 #100327mnbt05
- 14:44 勉強会がたくさん開催されるようになった。知識や情報はwebで直ぐに共有されている。知識や情報から価値はシフトしている。 #100327mnbt05
- 14:45 勉強会の本質は、実は場の共有。学びの場は部活動のようなもの。 #100327mnbt05
- 14:46 お金持ちになる人のうちでの小槌の法則 #100327mnbt05
- 14:48 休憩タイムー♪ #100327mnbt05
- 14:51 .@shikada 鹿田さん合コンネタがキリ番にww RT @kiribansan: @chample_ytk 2,900 ポスト目の発言は多分「 合コンの話で、会場がひいているww(笑) #100327mnbt05 」でした。
- 15:02 ターザンのサマーボディーのお話、毎年読んでいるのに、体型は変わらない。そこに重要な気づきが! #100327mnbt05
- 15:06 継続、実践できていないのは記憶に残らないから… #100327mnbt05
- 15:06 だから、記録が必要である。記録は残り、継続性を生み出し、ついには成果に繋がる。 #100327mnbt05
- 15:12 ブログでも勉強会でも、フィードバックこそが成長のための学び #100327mnbt05
- 15:17 噂のヒグウェイ、歴代アクセスNo. 1、でも実は鹿田さんは面白いとは思っていなかった。 #100327mnbt05
- 15:17 発信してみないことには、他人に受けるかどうかわからない。 #100327mnbt05
- 15:18 読むが価値と金麦の意外な共通点。 #100327mnbt05
- 15:31 無意識にうったえる。さりげないアピール #100327mnbt05
- 15:34 情報は生もの、なるべく早く手放してみる。キロク #100327mnbt05
- 15:34 今日からログしてクイックリリース(キ・ロ・ク) #100327mnbt05
- 15:35 鹿田さんとじゃんけんぽん #100327mnbt05
- 15:40 いやいやそれはムリー(笑) RT @smilesignal: レポも(笑) RT @chample_ytk: 丸投げっすか!了解^^b RT @smilesignal: @chample_ytk まかせた! #100327mnbt05
- 15:44 @narie_ チロルありがとうございまーす^^/ #100327mnbt05
- 15:44 ヒグウェイ面白すぎですww RT @smilesignal: ヒグウェイ意外とうけなかったなあ 一人で受けてた #100327mnbt05
- 15:50 次はまるるちゃんのお話です #100327mnbt05
- 15:54 楽天日記からはじまったまるるちゃん #100327mnbt05
- 15:58 ブログ、SNS、メルマガ、ツイッター、メディアを組み合わせると相乗効果が出る。 #100327mnbt05
- 16:01 人は困ったときにそれを解決してくれる人の話を聞こうとする。 #100327mnbt05
- 16:08 困ったこと、めんどくさいことを解決するのも場づくりのひとつ。場づくりは人を喜ばせることができる。 #100327mnbt05
- 17:39 鹿田さんに焼売もらったなう!ありがとうございましたー♪
- 18:03 懇親会なう!
- 18:46 @narie_ またゆっくりお話したいですね。ではでは★ [in reply to narie_]
- 20:40 二次会なう!
- 23:28 三次会へ
2010年3月27日土曜日
「まなびた!」 File. 05に参加して、鹿田 尚樹さんの講演を聴いてきました!
こんにちはchampleです。
今日は大阪でセミナーに参加してきました。多田 健次さんが主催された『まなびた!』です。自己アピールを仕方を学ぶために参加しました。
多田さん、素敵な勉強会にお誘いいただき、ありがとうございました。
会場には20名程度の方が参加されていて、春先にも関わらず、熱気のあるセミナーとなりました。なんと、青森から参加されている方も!素晴らしい行動力ですね。
今回のセミナーのテーマは、『うまく自己アピールできれば見える世界が変わる!』でした。まず、『大事なことはすべて記録しなさい』著者の鹿田 尚樹さん、次に『いつも目標達成している人の読書術』著者の丸山 純孝さんがお話しして下さいました。
まず、感想です。
鹿田 尚樹さんのお話の中で一番共感できたのが、
「さりげなくアピールすること」
ということでした。
自分もあまり大々的にアピールしない主義です。なので、同じスタンスの鹿田さんが実践されている方法には自分もそのまま活用できるものがたくさんありました。
鹿田さんは落ち着いた雰囲気でお話しされていて、とても分かりやすかったです。
丸山 純孝さんのお話の中で深く納得したのは、
「複数のポジションに立ってみる」
ということでした。
実際に丸山さんは、経営者とエンジニアの両方の立場を理解し、間を取り持たれているそうです。また、エンジニアやメールマガジン発行者といったポジションも持たれています。
自分は大学内の異分野領域を繋ぐ仕事をしています。
仕事では自分の専門分野だけでなく、さまざまな専門分野を理解する必要があります。そこで大事なのが、複数の目線で物事を考えることだと考えています。
というわけで、自分が複数のポジションに立ってみることが腹に落ちたんですね。
丸山さんの「人の困ったことを解決してあげる」という考え方がとてもよかったです。人のお役に立てるということは、仕事にせよプライベートにせよ、いいことですよね。そしてたくさんの人に感謝もされます。
セミナーで聞いたお話のポイントです。
1.鹿田 尚樹さんの講演
アピールは派手なものをやれば目立つというものではありません。
アピールの本質は"違い"の見せ方にあるのです。
鹿田さんの入社面接のエピソードは、さりげなく相手にインパクトを与える分かりやすい実例でした。
勉強会での失敗もまた、1つの実績となる。その実績がブログアクセスにつながった。
本を紹介するブログはたくさんあったのに、鹿田さんの『読むが価値』が有名になれたのは、セミナーを開催したからということでした。既にあるものを分析して、他とは違うことをしないと読まれるコンテンツは生み出せないですよね。
情報は生もの、出来るだけ早く外に出す。
この話を聞きながら、ツイッターで講演内容を皆さんにお伝えしていました。
2.丸山 純孝さんの講演
自分の話が聞きたいを相手に思わせることが、自己ブランディングだ。
一番身近に考えてみると、人は何かに困ったとき、誰かに聞こうとする。なるほどですよね。
場作りをすることは皆に喜ばれる。
飲み会や勉強会のセッティングは時間も労力もかかるので、皆がやりたがらない。でもそれを自分でやってみると、得られるものが多い上に、みんなから感謝される。
これは自分も飲み会の設定を良くするので分かります。
メルマガを始めた頃の知り合いの多くは本を出版している。
自分も出版したら、みんなが応援してくれた。
お金にならないメルマガでビジネス書を紹介し続けている時は、そんなこと思ってもみなかったそうです。相手のためにいいことをしていると、やがて自分にとってもいいことが起こるものですね。
自分の行動は何につながるか分からないので、こういったセレンディピティを楽しむのもいいですね。
▼ Togetterも参考にして下さいね。
多田 健次さん主催のセミナー『まなびた!vol.5』講師:鹿田尚樹氏
いつも素晴らしいセミナーを開いて下さっている多田 健次さんをはじめ、スタッフの皆さんに感謝いたします。
今日もお読み頂き、ありがとうございました。
▼この記事についてのつぶやき
▼この記事についてつぶやく
▼Twitterでchampleをフォローする
【関連記事】
● 成長思考セミナー「まなびた!」File. 04に参加してきました!
● 成長思考セミナー「まなびた!」File. 01に参加してきました!
1回目の講師は、多田 健次さんと奥野 宣之さんでした。
● 成長思考セミナー「まなびた!」File. 02に参加してきました!
2回目の講師は、溝口 和広さんでした。
【参考サイト】
* 鹿田尚樹の「読むが価値」
【勉強会in関西】1日の出逢いは、1年分の成長になるよね(3.27 & 4.3)
鹿田尚樹さんのセミナー講演予定記事です。
* 鹿田尚樹さんの心の中を旅してきました まなびた File5
スマイルシグナルさんの参加レポートです。当ブログのご紹介ありがとうございます★
【バックリンク】
◦
今日は大阪でセミナーに参加してきました。多田 健次さんが主催された『まなびた!』です。自己アピールを仕方を学ぶために参加しました。
多田さん、素敵な勉強会にお誘いいただき、ありがとうございました。
会場には20名程度の方が参加されていて、春先にも関わらず、熱気のあるセミナーとなりました。なんと、青森から参加されている方も!素晴らしい行動力ですね。
今回のセミナーのテーマは、『うまく自己アピールできれば見える世界が変わる!』でした。まず、『大事なことはすべて記録しなさい』著者の鹿田 尚樹さん、次に『いつも目標達成している人の読書術』著者の丸山 純孝さんがお話しして下さいました。
まず、感想です。
鹿田 尚樹さんのお話の中で一番共感できたのが、
「さりげなくアピールすること」
ということでした。
自分もあまり大々的にアピールしない主義です。なので、同じスタンスの鹿田さんが実践されている方法には自分もそのまま活用できるものがたくさんありました。
鹿田さんは落ち着いた雰囲気でお話しされていて、とても分かりやすかったです。
丸山 純孝さんのお話の中で深く納得したのは、
「複数のポジションに立ってみる」
ということでした。
実際に丸山さんは、経営者とエンジニアの両方の立場を理解し、間を取り持たれているそうです。また、エンジニアやメールマガジン発行者といったポジションも持たれています。
自分は大学内の異分野領域を繋ぐ仕事をしています。
仕事では自分の専門分野だけでなく、さまざまな専門分野を理解する必要があります。そこで大事なのが、複数の目線で物事を考えることだと考えています。
というわけで、自分が複数のポジションに立ってみることが腹に落ちたんですね。
丸山さんの「人の困ったことを解決してあげる」という考え方がとてもよかったです。人のお役に立てるということは、仕事にせよプライベートにせよ、いいことですよね。そしてたくさんの人に感謝もされます。
セミナーで聞いたお話のポイントです。
1.鹿田 尚樹さんの講演
アピールは派手なものをやれば目立つというものではありません。
アピールの本質は"違い"の見せ方にあるのです。
鹿田さんの入社面接のエピソードは、さりげなく相手にインパクトを与える分かりやすい実例でした。
勉強会での失敗もまた、1つの実績となる。その実績がブログアクセスにつながった。
本を紹介するブログはたくさんあったのに、鹿田さんの『読むが価値』が有名になれたのは、セミナーを開催したからということでした。既にあるものを分析して、他とは違うことをしないと読まれるコンテンツは生み出せないですよね。
情報は生もの、出来るだけ早く外に出す。
この話を聞きながら、ツイッターで講演内容を皆さんにお伝えしていました。
2.丸山 純孝さんの講演
自分の話が聞きたいを相手に思わせることが、自己ブランディングだ。
一番身近に考えてみると、人は何かに困ったとき、誰かに聞こうとする。なるほどですよね。
場作りをすることは皆に喜ばれる。
飲み会や勉強会のセッティングは時間も労力もかかるので、皆がやりたがらない。でもそれを自分でやってみると、得られるものが多い上に、みんなから感謝される。
これは自分も飲み会の設定を良くするので分かります。
メルマガを始めた頃の知り合いの多くは本を出版している。
自分も出版したら、みんなが応援してくれた。
お金にならないメルマガでビジネス書を紹介し続けている時は、そんなこと思ってもみなかったそうです。相手のためにいいことをしていると、やがて自分にとってもいいことが起こるものですね。
自分の行動は何につながるか分からないので、こういったセレンディピティを楽しむのもいいですね。
▼ Togetterも参考にして下さいね。
多田 健次さん主催のセミナー『まなびた!vol.5』講師:鹿田尚樹氏
いつも素晴らしいセミナーを開いて下さっている多田 健次さんをはじめ、スタッフの皆さんに感謝いたします。
今日もお読み頂き、ありがとうございました。
セミナー前に鹿田さんをパチリ☆
▼この記事についてのつぶやき
▼この記事についてつぶやく
▼Twitterでchampleをフォローする
【関連記事】
● 成長思考セミナー「まなびた!」File. 04に参加してきました!
● 成長思考セミナー「まなびた!」File. 01に参加してきました!
1回目の講師は、多田 健次さんと奥野 宣之さんでした。
● 成長思考セミナー「まなびた!」File. 02に参加してきました!
2回目の講師は、溝口 和広さんでした。
【参考サイト】
* 鹿田尚樹の「読むが価値」
【勉強会in関西】1日の出逢いは、1年分の成長になるよね(3.27 & 4.3)
鹿田尚樹さんのセミナー講演予定記事です。
* 鹿田尚樹さんの心の中を旅してきました まなびた File5
スマイルシグナルさんの参加レポートです。当ブログのご紹介ありがとうございます★
【バックリンク】
◦
***
レビュープラス
[PR] �L�[���[�h�L��
Fri, Mar 26
- 07:48 近くでかわいい鳴き声の鳥がさえずっています。雨も晴れて、いい朝ですね。おはようございます。
- 09:00 Fake it till you make itできるようになるまでは、できるふりをしろ「余裕のあるふりをして、必死でその余裕な自分に追いつけ」(p. 159) 池田 千恵 「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす! http://bit.ly/cf1OWI #bbjp
- 19:36 フォローしていただいた皆さん、ありがとうございました★どうぞよろしく
- 19:46 【RT歓迎】いよいよ明日!告知:3/27 鹿田尚樹氏セミナー『うまく自己アピールできれば見える世界が変わる!』@エルおおさか(大阪) 著者方々も多数参加予定。詳細は→ http://bit.ly/bDZUu1 #msks #100327mnbt05
- 19:47 おぉー素晴らしい! RT @joshiben_ko: mygengo さんが素敵記事を書いてくました!ありがとう!! RT @mygengo_ja myGengoブログ「『女子勉』英語版4コマ漫画でグローバルな書評」→http://bit.ly/9nV4xh @twnomics
- 20:05 携帯でせっかく長文メールを頑張って打ってたのに、一発消去しちゃったwwくっそー、めちゃくやしwww *o*/
- 20:06 あっおいしそうですねぇ^^♪ QT @iyorinami: 上カルビ!
- 20:06 @smilesignal おつかれさまですったー [in reply to smilesignal]
- 20:24 @smilesignal ハーイよろしくでーす!懇親会はいらっしゃいますか?? [in reply to smilesignal]
- 20:32 @smilesignal ではではまた飲みましょう♪楽しみですねぇー [in reply to smilesignal]
- 20:49 @sawonya あははーさをんさん今日も面白いですww。大変でしたね、お気をつけてー^^ [in reply to sawonya]
- 20:50 割り箸日記:小松菜焼きそば。味付けにポン酢を使うのですが、さっぱりしててうまいんだなーこれが^^♪
- 20:57 @norixnori そうなんです!私も初めての味付けだったのでどうかなぁーと思いながら作りましたが、これがホントあっさりしていて美味しいんです。 [in reply to norixnori]
- 21:06 @sawonya 日常をうまくきりとって、楽しくつぶやかれているさをんさんにいつも憧れますww。日常的に面白いのももちろんですが。自分はまだまだおもろさがたらんですww。べんきょさせてもらいますっ^^♪ [in reply to sawonya]
2010年3月26日金曜日
Thu, Mar 25
- 05:33 @yokota_kamuna おはようございます。生放送が見れなかったのでwebで今見ました。鹿田さんのセミナーの記憶が蘇りました。これからも日本のために頑張って下さい。 [in reply to yokota_kamuna]
- 06:32 本当にいい本です。涙がでます。『普通って何?』(p.64) NASAより宇宙に近い町工場 http://bit.ly/dC5UBk
- 09:00 大事なのは、その分析が正しいかどうかよりも、分析の最初の一歩として、パターンをつくって、そのパターンをもとにしたロジックを自分のなかで組み立てることなのだ。(p. 32) 山田 真哉 目のつけどころ http://bit.ly/9a7Av4 #bbjp, @bizbookjp
- 19:39 最近iPod touchが音とびするんだよねーなんでだろ?痛んできてるのかな〜?
- 19:40 @mure_s お疲れさまでーす。^^ [in reply to mure_s]
- 19:41 これは使えるかも! RT @recobot: @chample_ytk オススメ本- 有元葉子のマリネがあれば—仕込んでおいて、すぐごはん 有元 葉子 http://bit.ly/cX9rEK #recobot
- 19:42 こんばんはっハードディスクの異音は危なそうですねぇー2年くらいで早いものは壊れるそうですし、バックアップをオススメしますよー^^ RT @iraniran8: 私はパソコンからギギギギって音がして怖いです。消耗品なんですねえ。
- 19:45 きなころ!おいしそうですねぇー♪ 優しいお菓子発見** http://bit.ly/cFBoPR
- 19:50 あとは寝不足の科学者ですかね^^; RT @ikiikilab: 今朝の朝食会で「科学技術と聞いてイメージするものは?」と聞いたら,ミサイル,宇宙開発,ハードディスクの容量といった答え.総じて無機質なイメージ.僕はすぐに汗水たらして頑張る研究者や技術者が浮かんだw
- 19:52 次からは頼めそうでよかったですね。^^ RT @jimuko: 夫に次男を病院に連れて行ってもらう。先生にうまく説明できないとゴネル夫に、保育園ノートを持たせ練習させ、受診できたと戻ってきたので誉めたなう。これで次から楽だ。ニヤリ
2010年3月25日木曜日
Wed, Mar 24
- 04:38 いい記事ですね。 RT @omoriyosuke: 【憤り】本気で働く気のないあなたへ http://ff.im/-hYjRW
- 05:32 @spicyleaf おはようございます。まったくその通りですね。このような方は人に指摘されて自分で気づかれることをお祈りするしかないですね。 [in reply to spicyleaf]
- 06:51 割り箸日記:ピーマン肉詰めの余りだねを焼いて、ハンバーガーに。パンにはバターをぬってカレーパウダー少々。自分で作っても美味しいですね♪
- 09:02 メモに書いてこそ、意志は実現する(p.94)高井 伸夫 上司は「メモ」で仕事をすすめなさい http://bit.ly/9zxA7B #bbjp, @bizbookjp
- 19:09 おめでとうございます! RT @Mharu: RT @ec_yamamoto: 「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」の重版が決定!初版部数がかなり多く苦戦しましたが、発売1ヶ月で重版が決定してとてもうれしいです! http://bit.ly/afSC8f
- 19:13 マリネするって混ぜとくってことなんだぁ…
- 20:16 あはは^^でも楽しみにしてます RT @ichiryuu: 只今「春の何も書けねぇ強化週間」でございます...。RT @smilesignal 待ち遠しい RT うわーっプレッシャーだなぁ。書くの遅いのでブログ記事にするまでしばらくの猶予を(汗)RT @yokota_kamuna
- 20:16 おめでとうございまーす♪ RT @ichiryuu: おめでとうございます!RT @a16misaki 出版社アスコムさんの会社内在庫が、一冊になりました。と、連絡。笑。ということで、重版決定。みなさま、ありがとうございます!
- 20:18 割り箸日記:鶏肉のささ身タマネギ味噌焼というのを作ってみた…が玉ねぎが多すぎたでかなり偏った味に……これはちょっと…いまいちかな(笑)
- 20:25 @smilesignal おさそいありがとうございます。せっかくですがキックオフには参加できなさそうです…。(泣)参加したかったので、本当に残念です。ツイッターでチェックさせていただきます!^^また是非誘って下さいねー。 [in reply to smilesignal]
- 20:31 朝、パン切りナイフで指を切って痛い*o* 紙で切ったときのようですww
- 20:48 @marie__100 ありがとうございまーす。ご飯を作るのも洗いものするのにもしみています。いたた…^^; [in reply to marie__100]
- 20:49 @onokumi ありがとうございますー。そうなんです、いたいたなんです。洗いものするとめちゃしみます。(泣)がんばります^^b [in reply to onokumi]
2010年3月24日水曜日
Tue, Mar 23
- 20:15 大学は今日卒業式、みなさんこれから社会人あるいは、大学院生ですね。立派に育ってもらいたいですね。
- 20:22 .@a16misaki 本を読んで,テンションを上げる1曲をご紹介。「気分上昇で勝負だ! Oh yeah」『Superfly Alright!!』 Youtube for iPod http://bit.ly/bzvUO9 歌詞はこちら→ http://bit.ly/bxpfIT
- 20:30 割り箸日記:新鮮な鮭と帆立とイクラが手に入ったので海鮮丼にしました♪鮭が脂がのってておいしかったww ^^b
- 20:35 【RT歓迎♪】いよいよあと4日!告知:3/27 鹿田尚樹氏セミナー『うまく自己アピールできれば見える世界が変わる!』@エルおおさか(大阪) 著者の丸山氏,奥野氏,中尾氏,野瀬氏も参加予定。詳細は→ http://bit.ly/bDZUu1 #msks #100327mnbt05
- 20:45 実験データが出て来た。Excelでまとめないと…
- 20:46 @smilesignal あーなるほど^^RTありがとうございます♪ [in reply to smilesignal]
- 20:50 んーびみょーなデータやなー (-"-;)
2010年3月22日月曜日
Sun, Mar 21
- 08:16 @non820 ではまたいつか…ということで^^/よろしくお願いしまーす。 @suzumu_ra
- 08:22 @uchicookie @ichiryuu 美崎さんは人を楽しませる発想力が本当に豊かな方ですよね。よい刺激を受けられたようで良かったです。一緒にいて人を元気にすることができるのも美崎さんの魅力の一つでしょうね。出会いのきっかけとなれたのなら私たちブロガーの本望です [in reply to uchicookie]
- 08:25 @uchicookie @ichiryuu そしてご報告ありがとうございました。^^これからもどうぞよろしくおねがいします。 [in reply to uchicookie]
- 09:00 「妙想飛来」とは、梅原猛氏の言葉で、アイデアや思いつき、ちょっとした気づきは突然、ふっと浮かんでくるということ。(p. 28)高井 伸夫 上司は「メモ」で仕事をすすめなさい http://bit.ly/9zxA7B #bbjp, @bizbookjp
- 10:39 RT @smilesignal: 【ご連絡】 「大阪で干場社長の講演会を」 ハッシュタグを作りました。干場さんに会いたい方は、これをご使用ください #hoshibay
登録:
投稿 (Atom)