会誌「屋久島学」No.11
目次
2023年 屋久島学ソサエティ 第11回大会プログム1
巻頭言 半谷 吾郎 3
広告:屋久島いきもの調査隊 4
<テーマセッション1「屋久杉の謎を追って」>
趣旨説明 5
長期モニタリングに基づくヤクスギ林の基本的特徴 高嶋 敦史 6
ヤクスギの円板は我々に何を教えてくれるのか 吉田 茂二郎 11
屋久島学ソサエティ大会 テーマセッション一覧<1> 17
ヤクスギの遺伝的解析から得られた知見 津村 義彦 18
屋久杉巨樹・著名木調査の取組紹介 古市 真二郎 26
屋久島の巨木分布の概観と,全国のスギ天然林エコツーリズム 小原 比呂志 30
総合討論 39
<テーマセッション2「屋久島の若手実働家は未来を語る:世界遺産を活かす道とは」>
あなたと考えたい,「屋久島町の未来を創る」100の道 岩川 卓誉 43
屋久島学ソサエティ大会 テーマセッション一覧<2> 45
ウミガメと屋久島 大野 睦 46
屋久島で「コケの産業化」を目指して 大水 孝介 50
屋久島クライミング今昔物語 笠井 廣毅 53
広告:鹿児島昆虫同好会 56
屋久島の海や魚を通して伝えたいこと 中島 遼 57
世界と繋がる宿としての役割 馬場 貴海賀 60
三方よし!屋久島モノコトマルシェの可能性 渡辺 優子 64
<2023年屋久島高校>
肌にやさしい化粧水は環境にもやさしいのか 加治屋 爽和 72
広告:大平電機株式会社「地域の自然を守るタオル」 75
屋久島の食文化と野生植物について 佐原 優月 76
屋久島におけるオキナワキノボリトカゲの生態 柴﨑 俊太朗 81
岳参りのこれまでとこれから 日高 朔 92
ウミガメが多く上陸・産卵する永田浜の謎を探る 森 稀花 100