『サンゴの方舟 ー 海の未来を繋ぐ 洋上大学ー』交流イベント
喜界島サンゴ礁科学研究所の『サンゴの方舟 ー 海の未来を繋ぐ 洋上大学ー』が9月18日に屋久島にやってきます!科学者・アーティスト・若者たちが「帆船 BLUE OCEAN みらいへ」に乗り込み、喜界島から大阪の天保山へ向け、約1週間(9月16日〜22日)の航海を行うという取り組みです。全長52m、高さ30m、230t、定員40名の大きな帆船がやってきます。ソサエティでは、方舟の乗船者の受け入れと交流イベントを行います。このイベントは、屋久島町の後援イベントでもあります。イベントのスケジュールは以下の通りです。
7:00入港 宮之浦港火の上山埠頭(新港) 埠頭でお出迎え お近くの方は是非参加ください。
7:30〜10:30 フィールドワーク(喜界島の30名を益救神社・雲水峡弥生杉コースにご案内)
10:00〜12:00 乗船体験(船内見学)一般の方どなたでも乗船できますが幼児の場合は2人につき保護者1人が常に手をつないでいてください:みらいへ号のスタッフの方が対応します)
11:00〜12:10 交流会 離島開発総合センター2階会議室
11:00 渡邉さん(サンゴ研プロジェクト代表) 10分
11:10 喜界島・唄と八月踊り 20分
11:30 屋久島・まつばんんだ他 10分
(11:30屋久島高校、船内見学から合流)
11:40 サンゴ研究所発表 20分
12:00 松本毅さん発表 20分
12:20〜13:00 埠頭にて 益救神太鼓演奏で送り出す
13:00 出港
このサンゴの方舟の屋久島でのイベントに関するお問い合わせは、下記事務局手塚又は、会員の笹川健一さんまで連絡ください。団体で乗船体験を希望される方は担当者笹川又は手塚まで連絡下さい。個人の方は連絡は不要です(基本的には停泊中は乗船は可能ですが、案内の指示に従って下さい)。
9月18日イベントのチラシはこちらから(文字をクリックしてください)
『サンゴの方舟』プロジェクトについては、以下のとおりです。
https://readyfor.jp/projects/the-ark-of-coral-reefs
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
屋久島学ソサエティ
事務局 手塚賢至/田津子
〒891-4203
鹿児島県熊毛郡屋久島町一湊2418-38
Tel/Fax:0997-44-2965
Email:yattaneyoca@gmail.com