市民向け肝臓病教室

プログラム

B型肝炎
第35回
テーマ
2019年4月20日(土)
10時30分〜12時 開催 / 参加者 47 名
「なるほど!B型肝炎」
消化器肝臓内科 村田 美樹
「B型肝炎の日常生活と感染予防」
看護部 伊藤 美穂
「B型肝炎の医療費助成制度について」
医療福祉相談課 弦本 浩枝
肝硬変
第34回
テーマ
2018年11月17日(土)
10時30分〜12時 開催 / 参加者 12 名
「肝硬変について」
消化器肝臓内科 津田 梨那子
「肝硬変の食事サポート」
栄養管理部 和田 なぎさ
グループワーク
〜患者さん・ご家族同士の情報交換・交流会〜
肝がん
第33回
テーマ
2018年8月18日(土)
10時30分〜12時 開催 / 参加者 51 名
「肝がんに対するカテーテル治療」
放射線科 米虫 敦
「肝がんと検査のおはなし」
臨床検査部 中西 淑恵
「がん患者さんへのサポート」
医療福祉相談課 三雲 絵梨香
C型肝炎
第32回
テーマ
2018年4月21日(土)
10時30分〜12時 開催 / 参加者 41 名
「飲みぐすりで治すC型肝炎」
消化器肝臓内科 村田 美樹
「C型肝炎とおくすりについて」
薬剤部 久保 悦子
「C型肝炎の日常生活について」
看護部 真鍋 香余子
肝硬変
第31回
テーマ
2017年11月18日(土)
10時30分〜12時 開催 / 参加者 24 名
「肝硬変の知識」
消化器肝臓内科 山科 雅央
「肝硬変の医療支援」
医療福祉相談課 三雲 絵梨香
グループワーク
〜患者さん・ご家族同士の情報交換・交流会〜
肝臓病と消化器の合併症
第30回
テーマ
2017年7月29日(土)
10時30分〜12時 開催 / 参加者 56 名
「肝硬変と内視鏡検査」
消化器肝臓内科 高橋 悠
「腹部超音波からみたおなかの病気」
臨床検査部 白川 瑞恵
「血液検査からみたおなかの病気」
臨床検査部 尾崎 惠美
肝臓病とメタボ
第29回
テーマ
2017年4月15日(土)
10時30分〜12時 開催 / 参加者 56 名
「放っておけない肝臓のメタボ・脂肪肝!!」
消化器肝臓内科 是枝 ちづ
「肝臓のメタボ(脂肪肝)の撃退方法〜運動編〜」
健康科学センター 久保田 眞由美
「肝臓のメタボ(脂肪肝)の撃退方法〜食事編〜」
栄養管理部 和田 なぎさ
B型肝炎ワクチンの重要性
第28回
テーマ
2016年11月19日(土)
10時30分〜12時 開催 / 参加者 26 名
「B型肝炎の正しい理解のために」
消化器肝臓内科 坂口 雄沢
「B型肝炎ワクチンの定期接種化について」
小児科 石崎 優子
「肝炎医療費助成制度について」
医療福祉相談課 弦本 浩枝
肝がん
第27回
テーマ
2016年7月30日(土)
10時30分〜12時 開催 / 参加者 61 名
「最近の肝癌治療」
消化器肝臓内科 津田 梨那子
「外来看護師からのサポート〜入院までの準備〜」
看護部 林 良美
「医事課からのサポート〜医療費に関する制度〜」
医事課 辻本 光隆
肝臓病と消化管の病気
第26回
テーマ
2016年4月2日(土)
10時30分〜12時 開催 / 参加者 45 名
「消化管(食道・胃)の治療および予防について」
消化器肝臓内科 鉢嶺 大作
「超音波検査からみたおなかの病気」
臨床検査部 中西 淑恵
「血液検査からみたおなかの病気」
臨床検査部 飴本 美夏
2 / 5 1 23 4 5
よくわかる肝臓病の食事
脂肪肝
慢性肝炎(鉄制限食を含む)
肝硬変
肝疾患診療連携拠点病院の役割
肝疾患診療連携拠点病院の役割
センター長挨拶
肝臓病センター長挨拶
肝臓病センター紹介
肝臓病センター紹介
[画像:大阪府肝疾患診療連携拠点病院 関西医科大学総合医療センター KANSAI MEDICAL UNIVERSITY MEDICAL CENTER]

大阪府肝疾患診療連携拠点病院 関西医科大学総合医療センター
KANSAI MEDICAL UNIVERSITY MEDICAL CENTER
肝臓病センター Liver Disease Center

〒570-8507 守口市文園町10番15号
電話:06-6992-1001(代表)

Copyright (c) KANSAI MEDICAL UNIVERSITY MEDICAL CENTER. All Right Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /