しかくプロデュース

2002〜2007年

なかなか更新できません。
ゴメンナサイ。

とりあえず、通販で購入可のものです。

「斎藤ネコレーベル」のCD。
くろまるNS-0006、苦心作、「城」のサントラです。
くろまるNS-0005、ネコかる「クロック・イン・ザ・ウォーター」
くろまるNS-0004 「斎藤ネコCM作曲集」
くろまるNS-0003 相曽晴日「しあわせになろう」
くろまるNS-0002 ネコかる「FRIENDLY GAMES」
くろまるNS-0001 相曽晴日「月の子供」

アスク・ミュージック通販カタログのページの右上「斎藤ネコレーベル&プロデュースのCD」のコーナーからどうぞ。

2001年

くろまる「わたしへの手紙」/新沢としひこ、アスク・ミュージックより発売中です。

くろまる「あいたくて」/工藤直子(歌:新沢としひこ)、アスク・ミュージックより発売中です。

2000年

くろまる「月の子供」/相曽晴日。

くろまる『Saito NEKO quartet plays ZABADAK with KIRA tomohiko』 ZA-0021
くろまる『palette』Saito NEKO quartet with KOMINE koko ZA-0022

家族ぐるみのお付き合いの吉良&小峰さんの、それぞれのバンドの名曲をネコかるでカバーする、という大胆な企画でした。
初夏のクソ暑いなか、怒涛の録音は展開されました。

1999年

くろまる『空をめざして』/新沢としひこ ASK-0502

新沢さんとの2枚目のアルバム。
前作とはまた違う趣きで、子供向け、ということでスタートしたこのアルバムでしたが、始まってみると結局奥の深いものになりました。
手作りの味を出そうと、オケはほとんど新沢さんの「しんくうかん」というスペースとウチで録音しました。なかなか暖かいものに仕上がりましたので是非お聞き下さい。

1998年

制作中のアルバムが2作品も越年となってしまいました。

1997年

くろまる『いつも君がそばにいた』新沢としひこ ASK-0501

新沢さんってあまりにもいい人なんですよ。
でも、別に男が好きって訳でもないらしんで、とにかく男らしさがでるように作ってみました。

1996年

くろまる『エントランス』岩男 潤子 PCCA-00978

声優の岩男潤子さんが、本格的な歌手を目指したい、という企画のもとにスタートしたアルバム。
扉を開けるとそこにはいくつかの部屋があり、さてどの部屋が気にいるでしょう、てな作りになってます。
その後、岩男さんは「谷山浩子の部屋」を選んだようです。

くろまる『音の手紙』吉川 忠英 OMCA-1007

等々力の焼き鳥屋「とりまさ」で、ギタリストの吉川忠英さんと飲んでいたときに突発的にプロデュースを 依頼されたアルバム。
一刀彫りの精神をテーマに同録(録りなおしたり重ねたりしない)を中心に、吉川さんの生きざまがでればいいなあ、と思って制作しました。

くろまる『ママとうたおう ディズニーよいこのどうよう』オムニバス PCCW-00090
くろまる『みんなでうたおう ディズニーたのしいどうよう』オムニバス PCCW-00091
くろまる『みんなでうたおう ディズニーたのしいクリスマス』オムニバス PCCW-00092

予算はないれどすべて新録音で、しかも斬新で高品質のものを、3枚まとめて65曲あるんですけど・・・・。
言葉の力を思い知った仕事。予算がないってことはスタジオをなるべく少なく使えばいいんだ、ということでスタジオ、機材、歌手、子供などが揃っている船山基紀、本間勇輔、井上鑑、国吉美織、NaO2等、普段学芸物などやりそうにない豪華メンバーに何曲かずつ振り分けて制作しました。
結果,普通の学芸物では考えられない個性的なアルバムたちになりました。
やまがたすみこ、小川美潮、あいそはるひ、ひばり児童合唱団、ネコかる(歌ってます)の他に、契約の関係で偽名で参加しているアーティストもかなりいるらしいです。
なかでも、「たのしいどうよう」は絶品と言えるでしょう。
この年、わたしに夏休みはありませんでした。

1995年

くろまる『ディズニー・ウェディング・ブーケ ディズニー・愛の花束』 PCCW-00074
くろまる『ディズニー・ウェディング・ストーリー ディズニー・結婚物語』 PCCW-00073

ディズニーシリーズの結婚式用CD。「愛の花束」は入場、歓談BGM、花束贈呈など結婚式の各シーンに合わせた作りになっています。「結婚物語」の方は、純カラオケとそれらの曲のメロディー入りインストからなり、インストはBGMとしても使えるようになっています。
オーケストラ物はチェコフィルのメンバーからなる約90人編成、ジャズの部分は市川秀男トリオ、メロディーはオンドマルトノの原田節、アコーディオンの小林靖宏、チェロの藤森亮一他豪華ミュージシャン勢揃いです。
結婚祝いにどうぞ。

くろまる『18番街の奇跡』岩男 潤子 PCCG-00349

声優の岩男潤子さんとの最初の仕事。オーソドックスなアレンジのうえでどんなふうにうたうかな、と多少の探りも入っているコンセプトアルバム。個人的には「ホワイト・クリスマス」のアレンジが気にいってます。
とにかく、クソ暑い夏の録音でした。

くろまる『ツインビーパラダイス・サウンドファンタジア』 KICA-7677

コナミのの「ツインビー」というゲームの音楽の代表曲を、生楽器中心にアレンジしたポップアルバム。結構やりたい放題させていただきました。1曲だけ椎名へきるという声優さんも参加してます。

1994年

くろまる『ディズニー・セイントフル・コーラス』 ひばり児童合唱団 PCCW-00069

ディズニーの名曲たちを、日本屈指の児童合唱団「ひばり児童合唱団」の皆さんに唄ってもらいました。最初は合唱とピアノでホール録音という企画だったのですが、でき上がってみると結局やりたい放題。ポップなアルバムになってしまいました。
「ひばり」の皆さんにも喜んでもらい、山田卓さんの素晴しい振りがつき、ロスでも上演されました。

1993年

くろまる『MADALA2 サウンドファンタジア』 KICA-7618

初めてやったゲーム音楽関係の仕事。好きにやって下さいという事だったので、本当に好きにやりました。当時異国へ旅立っていた板倉文以外の「Killing Time」のメンバーや「NaO2」、そしてオーケストラ。そして唄では、人気声優の国府田マリ子さんが参加しています。

くろまる『GRADIUS IN CLASSIC?T』 London Philharmonic Orchestra KICA-7624
くろまる『GRADIUS IN CLASSIC?U』 Londonのスタジオミュージシャン達 KICA-1135

「ドラクエ」のロンドン・フィルのCDを聴いたコナミの社長さんが、「ウチも・・・」ということで作ることになった「グラディウス」のインスト物。?Tはロンドン・フィルで、?Uはスタジオミュージシャンで、なんとアビーロードで録音しました。
当時私は結構忙しくてアレンジしている時間がなかったので、何人かのアレンジャーにこの仕事を依頼し、現場のプロデュースに専念してました。ゲームバブルだったんだなあ。

ページの先頭に戻る


しかく作曲

まったりと工事始めました。作曲作品リストです。

CM作品リスト〜その1(ONアソシエイツ音楽出版での仕事)〜

CM作品リスト〜その2(それ以外の仕事)〜

ページの先頭に戻る


しかく編曲

いつまでたっても完成しません。過去の編曲作品。情報求む。

|〜1984年|1985年|1986年|1987年|1988年|1989年|1990年|1991年|1992年|1993年|1994年|1995年|1996年|1997年|1998年|1999年|2000年|2001年|2002年|2003年|2004年|2005年|2006年|2007年|2008年|2009年|2010年|2011年|2012年|2013年|2014年|2015年|2016年|2017年|2018年|2019年|2020年|2021年|2022年|2023年|2024年|

CM編曲作品リスト〜その1(ONアソシエイツ音楽出版での仕事)〜

CM編曲作品リスト〜その2(それ以外の仕事)〜

ページの先頭に戻る


|目次|ねこ日記|プロフィール|演奏|ネコかる|リンク|

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /