お便りは
e-mail:chusan@msa.biglobe.ne.jp
住所:〒891-0141 鹿児島県鹿児島市谷山中央
※(注記)地図上の地名をクリックしてください。ダムの光景を写真で紹介しています。
那須塩原・鬼怒川のドライブのついでに立ち寄りました。日本有数のアーチダムです。栃木県県日光市 八汐湖 川治ダム
2回目の訪問でしたが、はじめて訪れたような感じでした。。
伊豆のドライブのついでに立ち寄りました。伊豆半島初のダムで1989年から利用されていました。静岡県伊東市 松川湖 奥野ダム
雨が降り出し、ほとんど見学できず数枚の写真を撮っただけになったので、機会があったら、また訪れたいと思っています。
奥秩父のドライブのついでに立ち寄りました。2007年にできただけあり、まだ新しい感じのするダムでした。秩父市 奥秩父もみじ湖 滝沢ダム
計画から竣工まで非常に長い年月をかけたダムでやっと2007年に稼働を始めた多目的ダムです。立ち退きを余儀なくされた人々に報いるためにも、今後いろいろな面で役立つことを願っています。
奥秩父のドライブのついでに立ち寄りました。前回訪れた時はまだ工事中のダムでしたが、稼働して約10年後の姿を見ることができました。秩父市 秩父さくら湖・浦山ダム
重力式コンクリートダムで全国2位の堤高(156m)をほこるダムは重厚な感じですが、それ以上に湖の眺めが目に焼き付きました。
優環なドライブ(ECO DRIVE)掲載の一環として、同時に訪れた周辺のダム情報を追加することにしました。
再開最初は亀山ダムを訪れました。君津市 亀山湖・亀山ダム
亀山ダムは千葉県の多目的ダムとしては最初にできたダムですが、県内では最大の総貯水容量を持つダムです。前回訪れたのは10年以上前のことでしたが、当然ながらダムの様相に変わりはありませんでした。
冬の奥多摩湖を訪れました。冬の日差しを受けて静かに輝く奥多摩湖
見はらしの丘に登り、そこから見た風景を撮ることが出来ました。
久しぶりに名栗湖を訪れました。名栗湖の様子
過去何回も訪れていますが、いつも静かで訪れる人も少なくのんびりと過ごすことができます。掲載が遅くなりましたがたのしんでください。
奥多摩湖を久しぶりに訪れました。有名なドラム缶橋
今まで撮影したことのなかった写真を撮ることが出来、新しい写真で更新しました。
[藤原湖・藤原ダム/玉原湖・玉原ダム/洞元湖・須田貝ダム/奥利根湖・矢木沢ダム/ならまた湖・奈良俣ダム]奈良俣ダム
群馬の奥利根にあるダム群を久しぶりに訪れました。前回訪れることができなかった玉原ダムも追加できました。それぞれが異なった造りのダムで自然の中に素晴らしい造形美を見せていました。
群馬・片品川にある薗原ダムを訪れました。薗原ダムの全景
久しぶりに遠出をして、群馬・片品川にある薗原ダムを訪れました。紅葉の季節でもあり、風景を堪能することができました。
一度訪れようと思っていました宮沢ダムを見学しました。宮沢ダム
ダムのまわりには、まだ整備途中のものや車の乗り入れが禁止されている部分等もあり、これからも楽しめそうな場所でした。
この春、久しぶりに津久井湖を訪れました。城山ダム
行楽地としてダムのまわりはずいぶん整備されているようでした。
3年ぶりに安息地を訪れました。揚水のための設備
ちょうど工事を行っており水の給っていない湖底に揚水のための設備を見ることが出来ました。
内房なぎさライン(国道127号線)沿いにある郡ダムを訪れました。郡ダム
他の千葉のダムと同様に草原にあるダムという感じでした。
久しぶりに五十里ダムを訪れました。五十里ダム
何故か五十里湖は水を湛えておらず、湖を望める展望台も閉鎖されていました。
日本のダボスと言われている菅平を訪れました。国道から見たダム
紅葉する前だったのでちょっと時期はずれになってしまいました。
奥鬼怒のダム群を見てきました。奥鬼怒のダム群
鬼怒川に創られたダム群は全体的にひっそりと水を湛えていました。
利根川の支流である渡瀬川にある草木ダムを訪れました。重力式コンクリートダム
久しぶりに訪れたダムは以前と同じように静かにそびえていまいた。
利根川の支流である四万川にある中之条ダムや建設中の四万ダムを訪れました。中之条ダムと四万湖
晩秋の色づいた山々に囲まれて自然と人工の造形美を見ることができました。
国道17号線沿いにある赤谷湖を訪れました。赤谷湖入り口より見た風景
好天の中静かな雰囲気のある景色を見ることができました。
神奈川の水瓶である丹沢湖を訪れました。落合トンネル横より見た三保ダム
大雨の後にもかかわらず水量が思いの外少なく、これで大丈夫なのかと心配になりました。
[三島湖・三島ダム/豊英湖・豊英ダム/亀山湖・亀山ダム]亀山湖・雲を水面に浮かべて
君津市周辺にあるダム湖[三島湖・三島ダム/豊英湖・豊英ダム/亀山湖・亀山ダム]を訪れました。ここでも多くの太公望がつりに熱中していました。
房総半島(千葉県)にあるダムの一つである高滝湖・高滝ダムの写真を掲載しました。高滝湖より高滝ダムを望む
朝早くから太公望達が集まり釣りを楽しんでいました。
春にはまだまだ遠そうな秩父湖・二瀬ダムの写真を掲載しました。二瀬ダム
三峰山頂からの写真を撮ろうと思いましたが、あいにくの天気(下界では雨だったのが雪に変わってきたため)であきらめました。
浦山ダムを訪れました。建設中の浦山ダム
浦山ダムはまだ建設中でした。
神流湖・下久保ダムを訪れました。神流湖・下久保ダム
夕方遅かったため薄暗い中でしたが、直角にダムが曲がっていたため驚いてしまいました。
from 98/01/10
メール
●くろまる海外への誘い
・中欧旅行2015(写真整理中)
・世界旅行2013(写真整理中)
・世界旅行2012(写真整理中)
・世界旅行2011(写真整理中)
・世界一周旅行2010(掲載開始)
・ロシア・スコットランド旅行2009
・スイス旅行2008
・ヨーロッパ・カナダ旅行2007
・ヨーロッパ・カナダ旅行2006
・ヨーロッパ旅行2004
・イタリア旅行2003
・ロンドン観光
・スイス旅行2002
・東ヨーロッパ旅行
・ワシントンDCの観光
・グランドケイマンでのリゾート
・エルニドでのリフレッシュ
・モルディブの旅
・メキシコ・ラスベガスの旅
●くろまる徒然なる話題
・通天閣からの眺望
・内之浦宇宙空間観測所
・ゴールドパーク串木野
(既に閉園されているそうです)