しろまる北栄町職員旧姓使用取扱要綱

平成24年7月5日

訓令第33号

(趣旨)

第1条 この要綱は、北栄町一般職の職員(臨時及び非常勤職員を含む。以下「職員」という。)が婚姻等によって戸籍上の氏を改めたときに、その改氏によって生ずるおそれのある職業生活上の支障を回避することを目的に、希望による改める前の氏(以下「旧姓」という。)の使用に関して必要な事項を定めるものとする。

(旧姓使用届)

第2条 職員は、旧姓を使用又は中止するときは、旧姓使用(中止)(別記様式 )を所属長を経由して総務課長に提出しなければならない。

(旧姓使用の範囲)

第3条 旧姓使用届を提出した職員は、次の各号に定める場合を除き、旧姓を使用するものとする。

(1) 公権力の行使に関わる場合

(2) 税務署、共済組合、社会保険事務所、銀行等、外部の機関に支障を及ぼすおそれのある場合

(3) 法令等により戸籍上の氏名を使用することが定められている場合

(4) その他職務遂行上、誤解や混乱を生ずるおそれのある場合

2 旧姓使用に関し、総務課長が職務遂行上支障があると認める場合は、旧姓使用の一部又は全部の中止を命令出来るものとする。

(職員及び所属長の責務)

第4条 旧姓を使用する職員は、旧姓の使用にあたって、町民及び職場に誤解や混乱を生じさせないように努めなければならない。

2 所属長は、所属職員の旧姓使用に当たり、適切な運用と公務の円滑な遂行が図られるよう努めなければならない。

(他団体等への派遣職員の適用除外)

第5条 他の地方公共団体等へ派遣された職員については、派遣先団体の取り扱いによるものとする。

(その他)

第6条 この要綱に定めるもののほか、旧姓の使用に関し必要な事項は、町長が別に定める。

この要綱は、公布の日から施行する。

(令和3年5月31日訓令第14号)

この要綱は、令和3年5月31日から施行する。

画像

北栄町職員旧姓使用取扱要綱

平成24年7月5日 訓令第33号

(令和3年5月31日施行)

体系情報
第4編 事/第3章
沿革情報
だいやまーく 平成24年7月5日 訓令第33号
◇ 令和3年5月31日 訓令第14号
e000000001
e000000012
e000000012
e000000012
e000000013
e000000016
e000000015
e000000019
e000000019
e000000020
e000000023
e000000022
e000000026
e000000026
e000000027
e000000030
e000000029
e000000033
e000000034
e000000036
e000000037
e000000039
e000000040
e000000042
e000000043
e000000045
e000000045
e000000048
e000000048
e000000049
e000000052
e000000051
e000000054
e000000054
e000000057
e000000057
e000000058
e000000061
e000000060
e000000063
e000000063
e000000064
e000000067
e000000066
e000000071
e000000074
e000000073
e000000078
e000000083
e000000082
e000000085

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /