ほくほく!かぶのお雑煮

目次

「かぶ」の美味しい季節になってきましたね!

今回は、ほっくほくのかぶの入ったシンプルな澄まし仕立てのお雑煮のご紹介。

「かぶ」って、大根よりも火が入りやすいので調理時間が短くて済むのです。
しかも、口の中でほろりと溶けるような食感が冷えた体にしみ込むんですよね〜。

さて、作り方はというと、かつお昆布だしにかぶ・鶏肉・にんじん・しめじを入れてコトコト煮ます。
かぶに火が通ったころに味を醤油と塩で整えて、トースターで4.5分焼いた後に扉を閉めたまま2分放置したお餅をいれ、あらかじめ茹でておいたホウレンソウを添えたらできあがり!

a1180_016541a1180_016541

かぶの栄養素は・・・。

かぶは、根と葉の栄養成分が違うんです。
根は淡色野菜でビタミンCが豊富で、整腸作用のある消化酵素「アミラーゼ」を含んでいます。
葉は緑黄色野菜で、健康維持に役立つ、カロチン・ビタミンC、鉄、・カルシウム・カリウム・食物繊維などを含んでいます。

また、身体を温める食材でもあるので、葉と根の部分の栄養素からも風邪をひいたときにぴったりですね。
ぜひ、かぶのほくほく雑煮お試しくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関連記事

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© お雑煮研究所(お雑煮やさん).

目次

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /