[2024/12]
「刑事コロンボ」の作者、リチャード・レビンソンとウィリアム・リンクが、1982年にテレビ映画として書き下ろした知る人ぞ知る傑作!!
物語の舞台は「劇場」、実力派俳優たちが繰り広げるバックステージ物語、ミステリーの醍醐味を存分に味わえる娯楽傑作にデビッド役で清雁寺繁盛、レオ役で松浦海之介が出演します。
★公演概要
【日程】2025年1月11日(土)
【会場】ティアラこうとう大ホール
【観劇料金】(全席指定・税込)6500円
★お申し込みは 映画放送部へ 0422-47-5058
tv_eiga@zenshinza.com
ピュアマリー公式サイト https://puremarry.com/
[2023/07]
株式会社ファミリーアーツ主催公演
昨年江林と浜名が出演したファミリーアーツ主催、清水邦夫作、川口啓史(俳優座)演出による『楽屋ー流れ去るものはやがてなつかしきー』が7月に再演され、秋元辰美が女優B役で出演します。
今回は、新宿伊勢丹会館6階にある、本場スペイン・地中海料理と、様々なショーが楽しめるレストラン・ガルロチでの上演となり、お芝居の他にトークショー&お食事をお楽しみいただけます。
★公演概要
25日=12時/26日=19時/27日=16時
※(注記)Bチームでの出演です
ガルロチ(新宿・伊勢丹会館6階)
★お問合せ・お申込みは
前進座映放宣伝部まで
TEL : 0422-47-5058
tv_eiga@zenshinza.com
[2023/06]
前進座公演における新型コロナウイルス感染症対策への取り組みとお客様へのお願 いは、当ウェブサイト内の各公演ページ、および開催劇場のホームページをご覧ください
なお基本となるガイドラインは、公益社団法人全国公立文化施設協会(略称:公文協)による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」、および緊急事態舞台芸術ネットワーク(JPASN)による「舞台芸術公演における新型コロナウィルス感染予防対策ガイドライン」を参照しております。
■しかく公文協 ガイドライン ⇒ 公文協サイトへ
■しかく緊急事態舞台芸術ネットワーク ガイドライン ⇒ JPASNサイトへ
前進座公演は、これらのガイドラインにそって、安全と安心の確保に努めて、舞台を届けて参ります。
2022年9月20日
一般社団法人劇団前進座
[2023/03]
南座4月特別公演
『若き日の親鸞』
親鸞聖人御誕生八五〇年・立教開宗八〇〇年慶讃法要を記念して、五木寛之の小説シリーズ「親鸞」から「青春編」を、森脇京子の脚本、齋藤雅文の演出で舞台化、4月10日から京都南座で上演されます。
ー生きる喜びとは何かー動乱の京都に生きる親鸞の青春を描きます。
この舞台に法然役で藤川矢之輔、慈円役で嵐芳三郎ほかに松永瑤、石嶋隆生が出演します。
親鸞役に藤山扇治郎、恵信尼役にはいだしょうこ、他に春本由香、須賀貴匡、曽我廼家寛太郎、三林京子らが出演。
★公演日程
★お問合せ・お申込みは
前進座関西事務所 06-6212-9600
tv_eiga@zenshinza.com
公演詳細はこちら https://www.shochiku.co.jp/play/schedules/detail/shinran/
[2023/02]
■しかく前進座の俳優たちが、日頃お稽古を重ねている「日本舞踊」「長唄」そして台詞や芝居などの成果をご覧いただく年に一度の機会です。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
★詳細
※(注記)2月22日(水)よりお申込み受付開始 !!
★お問合せ・お申込みは
劇団前進座東京事務所
TEL:0422-49-0300
[2023/01]
「狂言師・野村萬斎演出・出演によるシェイクスピアの名作『ハムレット』が上演されます。
萬斎・裕基親子、村田雄浩、若村麻由美ら注目の出演者に加え、岡本圭人、藤間爽子のフレッシュな面々が登場!
河原崎國太郎 が旅芸人一座の座長役ほか、松浦海之介 がノルウェー王子・フォーティンブラス役で出演します。
河原崎國太郎は、「歌舞伎でのこれまでの経験をシェイクスピアの『ハムレット』にいかに活かすことができるのか、ワクワクとドキドキでいっぱいです」とこメント。 ×ばつシェイクスピアの最新作にご期待ください。
★公演日程
★お問合せ・お申込みは
前進座映放宣伝部 tv_eiga@zenshinza.com
0422-49-0300
公演詳細はこちら https://setagaya-pt.jp/performances/202303hamlet.html
[2022/10]
清雁寺繁盛がピュアマリー公演『殺しのリハーサル』に出演します。
「刑事コロンボ」の生みの親、レビンソン&リンクが、全盛期の1982年にTV映画として書き下した最高傑作!!当時NHKで放映され大反響を呼びました。物語の舞台は「劇場」、実力派俳優たちが繰り広げる白熱のバックステージ物語。衝撃のクライマックス!心地よく騙された快感に胸躍る圧巻の舞台! ミステリーの醍醐味を存分にお楽しみください!!
★公演概要
【日程】2022年11月6日(日)13:00 開演
【会場】ティアラこうとう大ホール
【一般料金】6,500円(税込)
★お申し込みは 映放宣伝部まで 0422-47-5058
tv_eiga@zenshinza.com
ピュアマリー公式サイト http://puremarry.com
[2022/04]
■しかく松本清張 没後30年第2弾!「天城越え」が、5/7(土)(金曜深夜)総合テレビで再放送されます。
津田恵一 、中村翫右衛門が出演している「天城越え」の再放送が決まりました!
思春期のナイーヴな少年の心に潜む衝動や人間の持つ醜い業を和田勉がきめ細やかな演出で映像化。松本清張本人が出演しているのも見どころです!
★【放送予定】
2022年5月7日(土) 午前0時40分から午前2時05分30秒(金曜深夜) NHK総合
NHKプラスでもご覧いただけます。
※(注記)緊急ニュースなどで放送日時が急遽変更になる場合がございます。ご了承ください。
[2022/04]
株式会社ファミリーアーツ主催公演
清水邦夫を偲ぶ...春夏秋冬
『楽屋 ―流れ去るものはやがてなつかしき― 』に 江林智施 (夏組)と浜名実貴 (秋組)が出演します。
主演、栄光、頂点、嫉妬、猜疑、侮蔑、屈辱、噂、嘘、蹴落とし、そして老い...
作:清水邦夫
演出:川口啓史(俳優座)
■しかく江林出演・夏
2022年5月17日(火)〜22日(日)
■しかく浜名出演・秋
2022年6月21日(火)〜26日(日)
※(注記)夏組は、終演後にショーを開催いたします
★出演者
【夏】
女優A 江林智施
女優B 浅川芳恵
女優C 高世麻央
女優D 杉本茜
【秋】
女優A 円地晶子
女優B 山本順子
女優C 浜名実貴
女優D 朝日望
★劇 場
千代田区立内幸町ホール
・都営三田線 内幸町駅より徒歩5分
・JR 新橋駅より徒歩5分
★日程詳細
■しかく5月
18日(水)15時【夏】
19日(木)19時【夏】
20日(金)19時【夏】
21日(土)15時【夏】 19時【夏】
22日(日)11時【夏】
■しかく6月
21日(火)19時【秋】
22日(水)15時【秋】
23日(木)19時【秋】
24日(金)11時【秋】
25日(土)19時【秋】
26日(日)15時【秋】
【入場料】(税込)5,000円
★チケットのお申し込みは 前進座映放宣伝部まで 0422-47-5058
[2022/1]
ご好評の大人のための朗読教室、2022年春コース(3月〜4月)開講決定いたしました。
受付開始:2022年2月15日(火)より受付開始 ※(注記)受付時間:平日10:30〜17:00
[2021/11]
劇団仲間公演『森は生きている』
1959 年の初演以来、2100 回を越える上演回数で全国の子どもから大人まで魅了した感動の名作『森は生きている』。
物語の中心となる叔母さん役で松川悠子、昨年に引き続き8月の精役で中野里咲、リス役で青木みくり(研修生)が出演します。
★日 時
2021年
■しかく12月21日(火) 15:00開演
■しかく12月22日(水) 15:00開演
【会場】板橋区立文化会館 大ホール
【料金】 全席指定(税込)一般 4,600円
★チケットのお申し込みは 前進座映放宣伝部まで 0422-47-5058
★ライブ配信
また、劇場へ行くことができない方のためにライブ配信が決定
詳細は下記アドレスをご覧ください
【配信サイト】PIA LIVE STREAM
【配信日時】12月21日(火) 15:00開演
【アーカイブ配信】12月21日(火)終演後〜12月26日(日) 23:59
【視聴券】3,000円
【お申込み】チケットぴあ(Pコード787-546)
詳細は
https://info277214.wixsite.com/gekidannakama/2021mori
『大人のための朗読教室』晩秋コース開講のお知らせ
[2021/10]
ご好評の大人のための朗読教室、2021年晩秋クラス(11 月〜12月)開講決定いたしました。
受付開始:2021年10月13日(水)〜 ※(注記)受付時間:平日10:30〜17:00
[2021/8]
映画『祈りー幻に長崎を想う刻ー』
高島礼子と黒谷友香がダブル主演を務める映画『祈りー幻に長崎を想う刻ー』が8月13日から長崎で先行公開、そして8月20日より シネ・リーブル池袋、アップリンク吉祥寺ほかで全国順次公開されます。
松村克弥監督による戯曲『マリアの首ー幻に長崎を想う曲』を原作にした初の映画化で、被爆患者新藤役で玉浦有之祐 、ヤクザ役で松浦海之介が出演します。
公演情報の詳細は、『祈り』オフィシャルホームページをご覧下さい。
『祈り』オフィシャルホームページ
https://inori-movie.com
『歌舞伎ことはじめ』『松本清張朗読劇シリーズ』
[2021/7]
■しかく『歌舞伎ことはじめ』
北九州市立松本清張記念館プロデュース
松本清張朗読劇シリーズ
松本清張=原作 鈴木幹二=脚色・演出
■しかく『或る「小倉日記」伝』
★公演概要
【日程】2021年8月11日(水)
【会場】北九州芸術劇場中劇場
【開演時間】① 13:30開演/② 18:30開演 ※(注記)開場 30分前
【特別料金】大人 3,500円 中学生以下 1,500円(全席自由)
■しかく主催 「前進座90周年を祝う会」実行委員会
■しかく問合せ先 北九州市民劇場事務局 TEL 093-541-0075
『大人のための朗読教室』春コース開講のお知らせ
[2021/2]
ご好評の大人のための朗読教室、2021年春クラス(3 月〜4月)開講決定いたしました。
受付開始:2021年 3月1 日(月)〜 ※(注記)受付時間:平日10:30〜17:00
河原崎國太郎・松浦海之介出演『子午線の祀り』
[2021/1]
『子午線の祀り』
2017年に世田谷パブリックシアターで野村萬斎の新演出で上演し、読売演劇大賞最優秀作品賞など、数々の演劇賞を受賞した木下順二の傑作戯曲『子午線の祀り』が、2017年版を新たに再構成し待望の再演。この伝説の舞台に大臣殿宗盛役で河原崎國太郎 、能登守教経役で松浦海之介 が出演。出演は野村萬斎、成河、若村麻由美ほか。
壮大なスケールで源平合戦を描き出す木下順二の歴史絵巻をお楽しみに。
【世田谷パブリックシアター『子午線の祀り』(2017)撮影=細野晋司】
公演日程
【神奈川公演】KAAT神奈川芸術劇場 ホール
2021年2月21日(日)〜27日(土) 6回公演(全14:00開演)
【名古屋公演】日本特殊陶業市⺠会館ビレッジホール
2021年3月3日(水)18:30、4日(木)12:00開演
【久留米公演】久留米シティプラザ ザ・グランドホール
2021年3月7日(日)16:00、8日(月)13:00開演
【兵庫公演】兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール
2021年3月13日(土)11:00/17:00開演、14日(日)13:00開演
【東京公演】世田谷パブリックシアター
2021年3月19日(金)〜30日(火) 19日(金)16:30開演 その他は全日14時開演 23日は休演
【お問合せ】 前進座映放宣伝部 電話0422-47-5058
清雁寺繁盛出演 ピュアマリー『殺しのリハーサル』
[2021/1]
世界中のミステリーファン、演劇ファンを魅了してやまない必見の舞台に清雁寺繁盛が デビッド・マシューズ役で再び登場。
★公演概要
【日程】2021年4月3日(土)13:00・17:00開演
【会場】江東区文化センターホール
【一般料金】5,300円(税込)
松川悠子 中野里咲 青木みくり(研修生)が出演
[2020/12]
劇団仲間公演『森は生きている』 ※(注記)公演中止になりました
1959 年の初演以来、2100 回を越える上演回数で全国の子どもから大人まで魅了した感動の名作『森は生きている』。
物語の中心となる叔母さん役で松川悠子、昨年に引き続き8月の精役で中野里咲、リス役で青木みくり(研修生)が出演します。
★日 時
2020年
■しかく12月25日(金) 13:00開演 *一階席残りわずか。二階席でのご案内となる場合がございます。ご了承ください。
■しかく12月26日(土) 13:00開演
【会場】新宿文化センター 大ホール
★チケットのお申し込みは 前進座映放宣伝部まで 0422-47-5058
★ライブ配信
また、劇場へ行くことができない方のためにライブ配信が決定
詳細は下記アドレスをご覧ください
【配信サイト】PIA LIVE STREAM
【ライブ配信】12月25日(金)13:00開演
【アーカイブ配信】12月25日(金)終演後〜12月31日(木)23:59
【視聴券】2,000円
【お申込み】チケットぴあ(Pコード787-098)
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2032752&rlsCd=001&lotRlsCd=
『大人のための朗読教室』春コース(3/28(土)以降)中止のお知らせ
[2020年3月27日]
新型コロナ感染症対策に伴う政府、行政機関よりの外出自粛要請と拡大防止のため、3/28(土)以降の教室を中止させて頂きます。
『おさらい会』中止のお知らせ
[2020年3月9日]
3月21日の、演技部おさらい会は、会場のコール田無が使用中止の為、開催を見送ります。
ご理解、ご了承くださいませ。
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kurasi/iza/corona_kyukan.html
前進座附属養成所 第33期生修了公演『雨あがる』会場変更のお知らせ
[2020年3月2日]
日頃より、前進座附属養成所をご支援いただきまして誠にありがとうございます。
修了公演の会場に予定しておりました、三鷹市芸術文化センター・星のホールが新型コロナウィルス
感染症拡大予防のため、使用出来なくなりました。
そこで急遽、会場を【東京・両国 シアターX(カイ)】へ変更して、開催させていただきます。日程、開演
時間の変更はございません。
皆さま方には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご了承いただきますようお願い申し上げます。 またご来場いただきますお客様には、通常の感染症対策と同様、感染拡大予防の趣旨をご理解いた だき、以下の点にご協力いただきますよう、重ねてお願いいたします。
◆だいやまーく発熱・咳・息切れなどの症状がある場合、会場に向かう前に必ず、保健所等に設置される「相談窓口」
に、電話等で問い合わせ、その指示に従って、指定された医療機関で受診して下さい。
◆だいやまーく日頃より、手洗い、うがいの励行をお願いいたします。
◆だいやまーく咳、くしゃみの際は、ハンカチやティッシュ等で口と鼻を被い、他の人から顔をそらすなど咳エチケット への協力をお願いいたします。
◆だいやまーく咳やくしゃみ等の症状のある方は必ずマスクを着用して下さい。
(会場には、マスクのご用意はございません。各自でご用意いただきますようお願いいたします。)
◆だいやまーく会場入口に消毒液を設置しておりますので、どうぞご利用ください。
◆だいやまーくコロナウィルス感染および拡散防止の為、スタッフはマスクを着用させて頂く場合がございますので、 予めご了承ください。
★会場のご案内
【日時】2020年3月12日(木)
【会場】東京・両国 シアターXカイ >>アクセス Tel:03-5624-1181
【昼の部】14:00開演 (13:30開場)
【夜の部】19:00開演 (18:30開場)
【ご観劇料金】2,000 円 全席自由
◆だいやまーくお問合せ・お申込み 前進座附属養成所 0422-49-2588
◆だいやまーく修了公演の詳細はこちら
『大人のためのワークショップ』
『牛若丸』公演の中止
第5回おさらい会
[2020年2月26日]
※(注記)演技部おさらい会は、会場のコール田無が使用中止の為、開催を見送ります。 ご理解、ご了承くださいませ。
3/21(土)に、第5回おさらい会を開催いたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
入場は無料ですが、必ずご予約をお願い致します。
日時:3月21日(土)
会場:コール田無 多目的ホール
時間:14:30開会 (14:00開場)
★全席自由 入場料無料
◆だいやまーくご予約・お問合せ 劇団前進座東京事務所 0422-49-0300
(9:30〜17:30 日・祝 第2、第4土休)
益城宏の出演決定
[2020年1月30日]
文学史上不滅の小説家・太宰治の生涯を描いた
井上ひさしの評伝劇。
はじける笑いとあつい感動が包む爆笑記『人間合格』に益城宏が決定しました。
★公演概要
◆だいやまーくこまつ座第133回公演『人間合格』
作:井上ひさし
演出:鵜山仁
出演:青柳翔/塚原大助/伊達暁/益城宏/北川理恵/栗田桃子
会場:紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA
期間:2020年7月6日(月)〜23日(木・祝)
仙台、兵庫などを巡演します。
★チケット発売:2020年5月予定
[2020年1月30日]
日本中のお宝ファン、コメディファンを笑いと感動の渦に巻き込み、大ヒットを記録した映画『嘘八百』の続編が完成。今作の舞台はお宝が眠る古都・京都。中井貴一と佐々木蔵之介の〈骨董コンビ〉が、父の形見をだまし取られた哀しき着物美人(広末涼子)に揃って恋心を燃やし、彼女を助けるため、さらなる大物相手に一発逆転のコンビゲーム開幕! 松川悠子が骨董品屋の店員で出演しています!お見逃しなく!
★映画公式サイトhttps://gaga.ne.jp/uso800-2/
[2019年12月28日]
女優・今村文美(本名:宮城文美)が、12月20日急逝いたしました。
盛岡での『柳橋物語』千穐楽よりわずか六日後のことでした。
生前の皆様のご厚誼に、劇団員一同深謝申し上げます。
今村文美 略歴
1958年12月3日、藤川八蔵(劇団創立期より活躍)の孫として生まれる。
兄は前進座代表理事・藤川矢之輔。東京都出身。
1965年12月新橋演舞場『五重塔』猪之松で初舞台を踏み、前進座附属養成所8期を経て、1979年入座。現代劇、時代劇をはじめ、歌舞伎作品でも数々のヒロインを勤めました。舞踊を母・藤間多寿に師事し、舞踊家(藤間多寿紫)としても活躍。座の舞踊演目でも多くの作品に出演しました。
12月14日に千穐楽を迎えた『柳橋物語』おせん役が最後の舞台となりました。
主な舞台
『夢千代日記』夢千代、『如月の華』九條武子 、
『法然と親鸞』恵信尼、『出雲の阿国』お菊、
『さぶ』おすえ、『母』タミ、
『女殺油地獄』お吉、
『番町皿屋敷』青山の腰元お菊
『雪祭五人三番叟』三番叟、
『操り三番叟』千歳 など
[2019年8月29日]
TBS 橋田壽賀子ドラマ『渡る世間は鬼ばかり』3時間スペシャル2019にが敬老の日に放送決定!
いまむらいづみが出演します。
ご存知岡倉家の五女本間長子(藤田朋子)の義妹・本間由紀(小林綾子)は兄が開設した往診専門の診療所で働いている。
ある日、担当している患者・立川志乃(いづみ)の家から急いで来て欲しいと電話を受ける...。
★放送日時
【TBS】2019年9月16日(月・祝) 夜8時〜
[2019年5月1日]
前進座五月国立劇場公演『佐倉義民伝』期間中イベント
1.宗吾霊堂 出開帳(5月11日〜22日)
演目ゆかりの佐倉惣五郎を祀る宗吾霊堂(千葉県成田市)の出開帳を行います。
公演期間の5月11日(土)初日から22日(水)千穐楽まで、大劇場1階ロビーに、ご本尊をお祀りいたします。公演日には各回の開場から終演後まで、ご観劇者はご参拝いただけます。
2. 5月18日(土)午後の部 終演後 「アフタートーク&お楽しみ抽選会」開催決定!
- 出演者が語る「佐倉義民伝」うら・おもて。 これを聞けば、お芝居の感銘がいっそうアップ!
- 前進座グッズや千葉特産品も当たる、お楽しみ抽選会もやります!
<登場者>
嵐芳三郎、ほか「佐倉義民伝」出演者(詳細未定)
ゲスト=宗吾旧宅 17代木内利左衛門さん
惣五郎の生家であり、今も成田市に残る「宗吾旧宅」。
築400年の古民家と惣五郎一家の位牌を守る、木内利左衛門さん(木内克子さん)に、惣五郎没後の木内家のエピソード、今回の上演への想いをお聞きします。
- ご参加は、この回のご観劇者に限ります。
- 終演後すぐ(7時10分頃)からスタートして、20分くらいです。
- 終演後に発車する劇場バス(東京駅行・新宿駅行)は、アフタートーク終演後の発車となります。
3. 前進座売店グッズ
チラシのビジュアルを用いたクリアフォルダは、毎回の人気商品。
今回の嵐芳三郎扮する、雪のなか一人佇む宗五郎のビジュアルも好評。
さらに、その綺麗さで話題をさらった「お染の七役(河原崎國太郎)」チラシのクリアフォルダを復刻しました!
この機会を逃さずお求め下さい。
[2019年3月30日]
津田恵一 が出演した短編映画『どちらを』が、4/6(土)より渋谷ユーロスペースで 公開になります。
東京藝術大学大学院映像研究科佐藤雅彦研究室から生まれた映画制作プロジェクト
「c-project」による作品で、
2018年のカンヌ国際映画祭短編コンペティション部門で正式招待を受けました。
今回は、c-projectのこれまでの作品と併せて3作品が劇場初公開。
津田恵一は、理髪店のオヤジさんとして、短い時間ながら印象深い登場をします。
上演期間中は、佐藤雅彦教授による映像講義やゲストを招いてのトークショーなどのイベントも予定されております。
どうぞ皆さま、お運びください!
ユーロスペース作品紹介
★ http://eurospace.eurolive.jp/works/detail.php?w_id=000338
★作品公式サイト⇒https://twitter.com/c_prjct
[2019年2月28日]
前進座友の会では、公演に合わせて、お芝居をより深く味わって頂けると好評の「芝居塾」を開催しております。
今年の五月国立劇場公演は『佐倉義民伝』。
そこで今回の芝居塾では、【ゆかりの地を巡る日帰りバスツアー】として、出演俳優たちと共に「宗吾霊堂」や「宗吾旧宅」などを訪ね、昼食をはさんで、江戸時代に建てられた国指定重要文化財を有する体験型博物館「千葉県立房総のむら」を散策致します。
旧宅では、宗吾郎の子孫である17代目の木内家当主のお話を伺うなど、お芝居にちなんだ内容と出演俳優たちとの交流で、劇場に足を運ぶのがますます楽しみに、待ち遠しくなる前進座友の会の芝居塾。
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
なお、芝居塾へのご参加にあたっては、前進座友の会へのご入会が必要になります。
このような会員様限定の企画はもちろん、チケットの割引優先予約や会報誌のお届け他、さまざまな特典もございます。
前進座友の会は、入会金無しで年会費のみ。
例えば【個人会員】の場合、年会費2,000円で『佐倉義民伝』一等席10,100円を7,400円でご覧頂くことができ、さらに、公演パンフレット(有料)の半額券もお届け致します。
まだご入会でないお客さまは、どうぞこの機会に、お得で楽しい前進座友の会にご入会下さい!
※(注記)すでに、五月公演をご予約済みの場合など、ご不明な点がございましたら、下記までご遠慮なくお問合せ下さいませ。
【前進座芝居塾 『佐倉義民伝』ゆかりの地を巡る日帰りバスツアー】
【開催日時】 4月21日(日)
【集合】 8時15分 新宿駅西口
【帰着】 17時(予定)新宿駅西口
【料金】 8,000円(バス代、昼食、各施設入場料、団体旅行保険代含む)
※(注記)ご予約受付後に振込用紙をお送りし、ご入金確認後、参加のしおりをお送り申し上げます。
★(ご案内チラシはこちら)
★前進座友の会ご案内はこちら
芝居塾ご予約・友の会お問い合わせ
前進座 0422-49-2811(9:30〜17:30日・祝 第2、第4土休)
前進座附属養成所 第32期生修了公演のお知らせ
[2019年2月18日]
前進座附属養成所の修了公演が、3月20日(水)三鷹市芸術文化センター星のホールで開催されます。
演目は山本周五郎原作の『なんの花か薫る』。養成所生が一年間の成果を精一杯披露致します!
皆さまのご来場をお待ち申し上げております。
前進座附属養成所 第32期生修了公演『なんの花か薫る』
原作=山本周五郎、脚本=田島栄、演出=鈴木龍男
★3月20日(水) 18時30分開演
★三鷹市芸術文化センター 星のホール
【出演】
中野 里咲
古堅 真帆
筒井 勇樹
菱山 実穂
清水 麻美(研修生)
西川 かずこ(助演)
渡会 元之(助演)
和田 優樹(助演)
【ご観劇料金】2,000円 全席自由(開場は開演の30分前です)
【お問合せ・お申込み】 前進座附属養成所 TEL:0422-49-2588
[2019年2月14日]
御園座新劇場開場記念『五木ひろし特別公演』に、 黒河内雅子、玉浦有之祐が出演いたします。
昨年新装開場した御園座に、デビュー55周年を迎えた五木ひろしさんが、市川由紀乃さんを特別出演に迎えて登場。
この公演のお芝居『雨あがる』(山本周五郎=原作)に、黒河内雅子、玉浦有之祐が出演致します。
二人の役は、旅一座の三味線弾き(黒河内)と役者(有之祐)。芸どころ名古屋で頑張る二人をどうぞ応援下さい!
【公演】
★3月7日(木)〜25日(月)御園座
【料金】 A席15,000円/B席8,000円
お申込みは【前進座映放宣伝部】 電話0422-47-5058
[2018年12月15日]
来年1月から始まる2019年1月11日(金)から始まるNHK BS時代劇『小吉の女房』。
貧乏旗本・勝家の女房で、苦労は多いけれども笑顔を絶やさず、度胸満点の
お信(のぶ)を沢口靖子さん、破天荒な夫・勝小吉を古田新太さん、
その二人の子で利発な麟太郎(のちの勝海舟)を鈴木福さんが演じる全8話のドラマです。
その第6回、物語の中心となる二人の貧しい若者のうちの一人・太助役で、新村宗二郎が出演致します。
『小吉の女房』は2019年1月11日(金)から始まります。どうぞお楽しみに。
【放送予定】 『小吉の女房』第6回
★NHK BSプレミアム 2月15日(金)20時〜、(再)2月17日(日)18時45分〜
(BS4Kでは、2月13日(水)19時から放送)
★『小吉の女房』2019年1月11日(金)スタート!
BSプレミアム・毎週金曜よる8時から連続8回(BS4Kでは、1月9日(水)19時から放送)
【番組公式HP】https://www.nhk.or.jp/jidaigeki/kokichi/
武蔵境駅クオラビジョンの「笑顔時計」に前進座の俳優たちが登場!
[2018年11月8日]
武蔵境駅北口の複合施設QuOLa(クオラ)にある大型LEDのクオラビジョンでは、
時報と共に武蔵野の方たちを紹介する「笑顔時計」の放映があります。
現在、9時、10時、13時、15時、17時のお知らせに前進座の俳優たちが登場。
武蔵境駅をご利用の方は、是非ご覧下さいませ!(11/14まで)
【時間】 9時(清水麻美 )、10時(松永瑤 )、13時(秋元辰美 )、15時(藤井偉策 )、17時(上沢美咲 )
【場所】 武蔵境駅北口QuOLa
[画像:上沢美咲]
成蹊大学のバイリンガル歌舞伎ワークショップ
[2018年9月26日]
成蹊大学で行われる『Bilingual Kabuki Workshop(歌舞伎ワークショップ)』に、
今年も、前進座の俳優たちが講師としてお伺いします。
海外への日本文化・武蔵野文化の発信を目的として、
主に、留学生や近隣在住の外国人を対象にした参加型ワークショップです。
【日時】 10月26日(金)18:30〜20:30
【場所】 成蹊大学 こみちカフェ
こちらのイベント情報サイトでも紹介⇒https://bit.ly/kabuki_seikei
★前進座では、規模や内容などご要望に応じた歌舞伎ワークショップを行っております。
ご遠慮なくお問合せ、ご相談下さいませ。 ⇒ お問合せはこちら
御園座新劇場開場記念『デビュー10周年記念 三山ひろし特別公演』に忠村臣弥が出演
[2018年8月24日]
7月の大阪・新歌舞伎座に続き、名古屋・御園座で三山ひろしさんの座長公演が行われます。
今回も、忠村臣弥は第一部のお芝居『阿蘭陀夢七捕物帳』に両替商の若旦那・総太郎役で出演。
また、第二部の三山ひろしオンステージ『みやまつり2018〜熱唱!男の劇場〜』の最後の曲にも踊りで登場し、座長の歌を盛り立てます!
今年、新装開場した御園座に皆さま是非お越しくださいませ。
公演日程・料金
★前進座映放宣伝部でもお申込みを承っております。
お申し込みは【前進座映放宣伝部】 電話0422-47-5058
御園座新劇場開場記念『デビュー10周年記念 三山ひろし特別公演』に忠村臣弥が出演 御園座新劇場開場記念『デビュー10周年記念 三山ひろし特別公演』に忠村臣弥が出演
「2018年前進座納涼会」を開催します
[2018年8月5日]
前進座友の会夏の恒例イベント「前進座納涼会」を8月19日に久しぶりに前進座の拠点吉祥寺で開催します。
今年のテーマは「みんなで踊ろう!」つい踊りだしたくなるような楽しい企画満載です。
同日開催の「前進座おさらい会」と合わせてお楽しみください。
【会場】 吉祥寺東急REIホテル 吉祥寺駅徒歩1分
【日程】 8月19日(日)16:00開始(開場15:45/ロビー開場15:00)
【料金】 5500円(フード、ソフトドリンク、オリジナルうちわ付き)
アルコール付きの方は+1000円
※(注記)納涼会は友の会限定イベントです、現在下半期につき入会金1000円にてご入会いただけます。ぜひこの機会にご入会下さい。⇒友の会詳細はこちら
★お問合せ・お申し込みは前進座友の会まで
電話0422-49-0300 (チケット専用ダイアル)
「第四回前進座おさらい会」を開催します
[2018年8月5日]
8月19日(日)に、『おさらい会』を開催させていただきます。
俳優達が、日頃お稽古をしている、日本舞踊、お芝居や台詞等の成果を発表させて頂く、年に一度の機会です。第四回目となる今回は、真夏の開催となり、中堅俳優から新人まで、共に扇子をかざしてお稽古に励んでおります。
ご予約等は不要、全席無料・自由席となりますので、お芝居の時とは一味違う姿を観に、是非、お気軽にお出掛けくださいませ!!
【会場】 武蔵野公会堂 吉祥寺駅徒歩2分
【日程】 8月19日(日)12:00開会(11:30開場)
★入場無料・全席自由
■しかく出演者・演目予定
<12:00 一部開始>
『,O Sole Mio』 秋元辰美/松永瑤/松川悠子/
山本春美/清水麻美
和田優樹/松川悠子/山本春美
<13:30 休憩>
<13:45 二部開始>
<15:20 閉会予定>
★お問合せ
【劇団前進座東京営業所】 電話0422-49-0300
『松本清張朗読劇シリーズ』ラジオCMのお知らせ
[2018年7月12日]
7/26(木)27(金)に、座・高円寺2で行われる『松本清張朗読劇シリーズ』のラジオCMが放送されます!
いずれもTBSラジオの放送で、竹下景子さんが朗読される『司馬遼太郎傑作選』や、中嶋朋子さんがパーソナリティをつとめる『ラジオシアター〜文学の扉』などの番組の前後で、CMの声は津田恵一と浜名実貴が務めております。
タイミングは以下の通りですので、番組と併せてお楽しみ下さいませ!
7/14(土) 18時〜の『司馬遼太郎傑作選』の終了後
7/15(日) 21時〜の『ラジオシアター〜文学の扉』の終了後
7/21(土) 15時〜の『大沢悠里のゆうゆうワイド土曜版』の番組内
7/21(土) 18時〜の『司馬遼太郎傑作選』の終了後
7/22(日) 21時〜の『ラジオシアター〜文学の扉』の始まる前と、終了後
★TBSラジオ番組表 https://www.tbsradio.jp/timetable/
★『ラジコ』で、スマホ、パソコンから全国どこでもお楽しみ頂けます。
(1週間以内の聞き逃し対応機能あり)http://radiko.jp/#!/fun
柳生啓介が、『東京下町人図鑑』に出演致します。
[2018年6月18日]
J:COMチャンネル東京、すみだ・台東エリアで放送中の『東京下町人図鑑』に、柳生啓介がゲストとして登場。
この番組は、下町人情あふれる時代小説『本所おけら長屋』で知られる作家・畠山健二さんが司会をつとめ、
東京の下町エリアで活躍する様々な人々を紹介するインタビュー番組です。
東京大空襲の惨禍を伝える朗読劇『死んでもブレストを』は、墨田区の電話局が舞台となっており、
柳生も出演したことがあります。
今回はどんなお話が飛び出すか、どうぞお楽しみに。
柳生啓介が、『東京下町人図鑑』に出演
【放送日】7/16(祝・月)11:00〜他
【放送エリア】J:COMチャンネル東京 すみだ・台東エリア
★詳しくはこちら⇒https://jinzukan.myjcom.jp/tokyoshitamachi/
平澤愛が週刊文春に登場!
[2018年6月15日]
ただいま発売中の週刊文春6月21日号、
『この人のスケジュール表』のコーナーに平澤愛が登場し、
7月26.日、27日、座・高円寺2で行われる『松本清張朗読劇シリーズ』と、
7月5日から始まる『大人のための朗読教室』の告知をしております。
どうぞご覧下さい。
★文春オンラインでもご覧頂けます⇒http://bunshun.jp/articles/-/7770
新歌舞伎座七月『デビュー10周年記念 三山ひろし特別公演』に忠村臣弥が出演
[2018年6月4日]
大阪・新歌舞伎座で行われる、デビュー10周年を迎えた三山ひろしさんの特別公演に忠村臣弥が出演致します。
第一部はお芝居『阿蘭陀夢七捕物帳』。大坂・土佐堀川のほとりに捨てられ、岡っ引きに拾われて育った捨七は、贋金事件を調べるうちに本当の親の存在を知ることになる・・・。
捨七役の三山さんは"けん玉王子"の異名を持っており、その技が劇中で
披露されます!臣弥は、両替商の若旦那・総太郎役で出演。
また、第二部の『みやままつり2018〜熱唱!男の劇場〜』は、オリジナルナンバーのほか、昭和の名曲や長編歌謡浪曲『あゝ松の廊下』など、圧巻の「ビタミンボイス」でお届けいたします。(臣弥は第二部にも出演致します!)
公演日程・料金
特別席(2階正面)14,000円
★前進座映放宣伝部でもお申込みを承っております。
お申し込みは【前進座映放宣伝部】 電話0422-47-5058
ラジオ番組ゲストトーク
[2018/5]
◆だいやまーく4/30(月・休)むさしのFM「商店会情報」今井鞠子
むさしのFMで、毎週月曜に放送の「商店会情報」のコーナーに、今井鞠子 がゲストでお伺いし、劇団活動や今後の公演情報などを紹介致しました。
番組の内容はポッドキャストでも順次お聴き頂けます。
⇒ https://www.musashino-m.co.jp/program_tax/%E5%95%86%E5%BA%97%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1/
【放送】
むさしのFM 「商店会情報」 4/30(月・休)11:15〜11:20
◆だいやまーく5/4(金・祝)レインボータウンFM「滝洸一郎の一刀両断」藤川矢之輔
レインボータウンFMで、毎週金曜放送の「滝洸一郎の一刀両断」のゲストとして、藤川矢之輔 が生出演致します!
江東区木場の深川ギャザリア内のテラスに面したスタジオからの生放送です。国立劇場での『人間万事金世中』公演を目の前に、どんな話が飛び出すか、どうぞお楽しみに。
【放送】
レインボータウンFM 「滝洸一郎の一刀両断」 5/4(金・祝)14:00〜14:30
『人間万事金世中』関連記事
[2018/5]
◇スポーツ報知(18/04/12)⇒http://www.hochi.co.jp/entertainment/20180412-OHT1T50147.html
◇日刊スポーツ(18/04/12) ⇒https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201804120000609.html
◇東京中日スポーツ(18/04/13)
◇長崎新聞(18/04/22)*長崎県出身の忠村臣弥と玉浦有之祐を取り上げております⇒https://this.kiji.is/360593830506415201
◇神奈川新聞(18/04/22)*明治時代の横浜を取り上げた作品として特集記事
◇しんぶん赤旗日曜版(18/04/29・5/6合併号)
[2018年4月5日]
長年に亘り、東海地方のみな様に親しんでいただきました前進座名古屋事務所は、三月末日をもって閉鎖させていただくこととなりました。
今後の名古屋公演業務は、全国公演事務所が引き継いでまいります。
今後とも、変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
★一般社団法人劇団前進座 全国公演事務所
電話 0422-49-2633
FAX 0422ー45-0312
フリーダイヤル 0120-500325
第26回武蔵野桜まつりに前進座が参加
[2018年4月2日]
4月14日(土)に行われる「ふくい桜まつり」の越前時代行列に、
福井県あわら市出身の
中嶋宏太郎が「由利公正」役で参加致します。
柴田勝家役にバレーボール北京五輪代表の清水邦広さん、お市の方には、
ミス ユニバース・ジャパン福井県代表の新谷万智子さんなど、華やかな顔ぶれで街をねりあるく時代行列。
中嶋が扮する由利公正は、廃藩置県後に東京府(都)知事も勤めた、幕末の福井の偉人です。
お近くの皆さま、是非お運び下さいませ。
第26回武蔵野桜まつりに前進座が参加
[2018年3月27日]
4月1日(日)むさしの市民公園で行われる武蔵野桜まつりに、前進座の俳優たちが参加します!
野外特設ステージにて披露致しますのは、立廻りを取り入れた特別舞台。
桜まつりは午前10時から、前進座の登場は午後2時20分頃からの予定です。
お近くの皆さま、是非お運びくださいませ。
【武蔵野桜まつり】
【日時】 4月1日(日)午前10時〜午後4時 むさしの市民公園(武蔵野市緑町2-2-2)
★前進座による特別舞台は、野外特設ステージにて、午後2時20分頃より約15分予定)
【出演】 藤井偉策、新村宗二郎、忠村臣弥、玉浦有之祐、松浦海之介
★桜まつりの詳細→武蔵野市観光機構ホームページ
新国立劇場開場20周年記念特別公演『アイーダ』に嵐市太郎が出演
[2018年3月10日]
新国立劇場開場記念公演として上演されて以来、絶大な人気を誇る『アイーダ』。
この公演に、前進座の嵐市太郎が、
GUARDIE d’onore(儀仗兵)とARCIERI(弓持ち)の役で出演致します。
古代エジプトをイメージした絢爛豪華な舞台美術と
総勢300名を超える出演者で繰り広げられる圧巻のステージは、
オペラファンならずとも必見の作品です!
日程・開演時間
【会場】 新国立劇場 オペラパレス
★公演サイトhttp://www.nntt.jac.go.jp/opera/performance/9_009642.html
[2018年2月17日]
前進座ウェブサイトからのチケットお申込みに関するお知らせとお願い
いつも前進座ウェブサイトをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
このたび、前進座ウェブサイトからのチケットのお申込みにつきまして、システムが変更となりましたので、お知らせ申し上げます。
2018年の前進座五月国立劇場公演『人間万事金世中』より、前進座ウェブサイトでのチケット販売時に利用する票券システムが、Getti(ゲッティ)から、「ゲッティ・カンフェティ版」に変わりました。
つきましては、新しくカンフェティ(Confetti)の会員登録をお願い申し上げます(*1)。なお、すでにカンフェティで会員登録をされている方は、カンフェティの会員ID、パスワードでログイン下されば、前進座公演のチケットをお求めいただけます。
前進座五月国立劇場公演『人間万事金世中』のウェブ予約は2月24日(土)9時30分から承ります。
ご利用の皆さまにはご面倒をお掛けいたしますが、何とぞよろしくお願い申し上げます。
(*1)Confetti ⇒ www.confetti-web.com/ ◆だいやまーく画面右上の「会員登録」からご登録頂けます。
劇団前進座 制作部
『リバースヒストリカ』に松浦海之介と秋元辰美が出演
[2018年2月15日]
Bears Train 第二回公演『リバースヒストリカ』に、前進座から松浦海之介と秋元辰美が出演致します。
戦国時代を舞台にした自主制作映画を作ろうと集まった若者たちに、有名な武将たちの魂が降臨して起こる大混乱。
現代と戦国時代が入り混じる設定の面白さが話題となり、2007年の初演以来再演を重ねてきた作品です!
是非、皆さまお運びくださいませ。
日程・開演時間
*上演時間は約90分を予定しております
【会場】 中目黒キンケロ・シアター
【料金】 4,500円(全席指定・税込)
★前進座でもご予約を承っております。
お申し込みは【前進座映放宣伝部】 電話0422-47-5058
本の紹介
[2018年2月7日]
先日、第158回直木三十五賞を受賞された門井慶喜さんによる、
『怒る富士』(2016年)公演のパンフレットご寄稿文「利根川を曲げた人」が収録された
歴史エッセイ集『にっぽんの履歴書』が出版されました。
歴史といっても蘊蓄が語られるのではなく、歴史に触れることで、
今を生きる私たちが考えさせられる読み物が詰まっております。
★全国書店にて発売中!
門井慶喜著『にっぽんの履歴書』文藝春秋
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163907857
「歌舞伎ことはじめ」
[2018年2月1日]
「アジア児童青少年舞台芸術フェスティバル2018」に前進座がワークショップで参加。
日本の伝統演劇歌舞伎を映像や実演をまじえて分かりやすくお話し、体験していただきます。
歌舞伎の表現には、お客さんを楽しませるために、たくさんの工夫がされています。
歌や音楽、踊り、衣裳、鬘、立回り、そして、独特のせりふや動き方。
むずかしそうですが、やってみるととても楽しいお芝居です。
いっしょに、歌舞伎の世界を体験してみませんか。
【前進座ワークショップ】
【日時】 2月25日(日)
【開演】 13:00〜15:00
【会場】 国立オリンピック記念青少年総合センター 106号室
【対象年齢】 小学生以上〜
【定員】 30名
【参加費】1000円
★アジア児童青少年舞台芸術フェスティバル2018
★お申し込みは【前進座全国事務所】 電話0422-49-2633
柳生啓介がトークゲストで参加
[2018年1月17日]
3月24日(土)に行われる『脚本で観る日本映画史〜名作からカルトまで〜』の トークコーナーに柳生啓介が参加します。
日本シナリオ作家協会によるこの企画は、1月20日(土)より5月19日(土)まで、毎月1回、脚本家の創りだす個性的なキャラクターが際立つ映画の上映と、その映画にちなんだゲストを招いての対談を行います。
全5回のうちの3回目にあたる3月24日(土)は、前進座がユニット出演した映画『河内山宗俊』と、勝新太郎さん主演のテレビ時代劇『痛快!河内山宗俊』より第2話「ねりべい小路がひと肌脱いだ」を上映し、各作品上映後のトークゲストとして柳生啓介が参加致します。
どの回も、上映や放映の機会の少ない、レンタルショップなどでも手に入りにくい作品を取り上げております。是非この機会にご覧下さい。
★【脚本で観る日本映画史〜名作からカルトまで〜】
■しかく第3回「アウトローたちの血、歌舞伎から映画へ」
■しかく3月24日(土)18時〜
■しかくアテネフランセ文化センター(お茶ノ水・水道橋)
★日本シナリオ作家協会によるお知らせ
懐かしい!『伝七捕物帳』の放送
[2017年12月22日]
BS日テレでは12月18日(月)より放送が始まった、中村梅之助主演の『伝七捕物帳』。
年明けからは、BS12 トゥエルビの真説・ザ・時代劇でも放送になります。
華麗な十手さばき、そして事件解決後の「よよよい」まで、
懐かしい伝七親分をご堪能下さい!
【放送予定】
★ BS日テレ
■しかく現在放送中
■しかく毎週月〜金 朝10時〜 時代劇『伝七捕物帳』
⇒番組公式ページ
★ BS12 トゥエルビ
■しかく2018年1月2日(金)からスタート
■しかく夜7時〜 真説・ザ・時代劇『伝七捕物帳』
⇒番組公式ページ
着物情報誌『花SaKU』に河原崎國太郎が掲載されます
[2017年12月22日]
和の生活マガジン『花SaKU(はなさく)』2月号(1月20日発売)、
「出逢えてよかった わたしときもの」のページで、
河原崎國太郎が取り上げられます。どうぞお楽しみに!
本の紹介
[2017年12月12日]
前進座の『赤ひげ』(2013年)公演のパンフレットでご寄稿いただいた、
人気エッセイスト岸本葉子さんによる「赤ひげからのメッセージ―医療を守る、命を守る―」が加筆修正され、岸本さんの新刊『50代からしたくなるコト、なくていいモノ』に、「お医者さんにいて欲しい」として掲載されております。
ご自身の入院経験や、赤ひげ先生の言葉などから理想の医療の実現について考えておられます。
日々の生活の中から見えてくる、これからの自分への準備。
新聞や雑誌などさまざまな媒体で発表されたエッセイが盛りだくさんの一冊です。
【全国書店にて発売中!】
■しかく岸本葉子著『50代からしたくなるコト、なくていいモノ』中央公論新社
http://www.chuko.co.jp/tanko/2017/12/005029.html
NHK Eテレ『にっぽんの芸能』12月8日(金)放送の紹介
[2017年11月30日]
12月8日(金)23時からのNHK Eテレ『にっぽんの芸能』では、劇団新国劇の功績を振り返る特集が放送されます。
リアルな立ち回りが現代の時代劇に影響を与えたとされる新国劇。
その例として、嵐芳三郎が嵐広也の頃に出演したNHKの時代劇『陽炎の辻』より、主人公の坂崎磐音(山本耕史)と尾口小助(芳三郎)による殺陣のシーンが紹介されます。どうぞご覧下さい!
【放送予定】
★ にっぽんの芸能
■しかく放送日:平成29年12月8日(金) 23:00〜23:54 Eテレ
■しかく再放送:平成29年12月11日(月) 12:00〜12:54 Eテレ
神奈川近代文学館 「没後50年 山本周五郎展」に資料提供
[2017年10月1日]
9月30日(土)より11月26日(日)まで、神奈川近代文学館で開催の「没後50年 山本周五郎展」に、前進座が道具帳(舞台装置の絵)や舞台写真の資料を提供しております。
期間中には様々な関連行事もあり、文化芸術の秋にふさわしい催しとなっております。前進座公演『柳橋物語』と併せて、どうぞお出かけください。
★内覧会に伺ったスタッフブログ
http://koendayori.blog111.fc2.com/blog-entry-2509.html
★「山本周五郎展」ホームページ
http://www.kanabun.or.jp/exhibition/6475/
『柳橋物語』東京公演紹介
[2017年9月30日]
以下のサイトでも、『柳橋物語』東京公演が紹介されております!
■しかくステージナタリー
http://natalie.mu/stage/news/250234
■しかくおけぴネット 学生必見、高校生劇評グランプリ応援チケット受付中です!
http://okepi.net/st/?m=grp
※(注記)高校生応援チケットは、上記おけぴネットからお申込み下さい。
『子午線の祀り』
[2017年9月22日]
NHK BSプレミアムで放送 『子午線の祀り』
7月に世田谷パブリックシアターで上演された『子午線の祀り』が、NHK BSプレミアムで放送されます。
前進座からは、河原崎國太郎(大臣殿宗盛)、松浦海之介(能登守教経)、嵐市太郎(右衛門督清宗)が出演しております。
野村萬斎さんによる新演出が話題となった舞台です。どうぞご覧下さい!
■しかくNHK BSプレミアム 『プレミアムステージ』
■しかく放送日:10月2日(月)【日曜深夜】0:00〜 予定
※(注記)放送予定は変更になる場合がございます。
『にっぽんの芸能』
[2017年9月12日]
NHK Eテレ『にっぽんの芸能』 新名人列伝 前進座を支えた名優た ち
大正から昭和にかけて活躍した名人たちの至芸を紹介するNHK Eテレ『にっぽん の芸能』の「新名人列伝」。 9月22日(金)の放送では、前進座の創立メンバーが取り上げられます。
『鳴神』、『毛抜』、『勧進帳』、『魚屋宗五郎』、『切られお富』といった、1960 年代〜80年代の舞台映像などをもとに劇団創立期を支えた、四世河原崎長十郎、三世中村翫右衛門、五世河原崎国太郎、五世嵐芳三郎らの芸を紹介。
たいへん見応えのある内容ですので、どうぞお見逃しなく!
【放送日時】
にっぽんの芸能「新名人列伝〜前進座を支えた名優たち」
■しかく放送日:平成29年9月22日(金) 23:00〜23:54 Eテレ
■しかく再放送:平成29年9月25日(月) 12:00〜12:54 Eテレ
■しかくワールドプレミアム放送(海外配信):平成29年9月23日(土)深夜27:15〜(日本時間)
松浦海之介が出演
[2017年8月22日]
新歌舞伎座九月『福田こうへい特別公演』
大阪・新歌舞伎座の『福田こうへい特別公演』に松浦海之介が出演致します。
第一部お芝居『母ちゃんの浜唄』は、昭和30年代を舞台に、集団就職で上京し都会の生活に染まっていく青年と
彼を見守る人々を描く、感涙必至の感動作。
海之介は、流行の先端のブティックで働く店員の役です。
また、第二部の『福田こうへいコンサート2017』では、民謡で鍛えぬいた福田さんの圧巻の歌声と、
軽妙なトークをお楽しみ頂きます。(海之介は第二部にも出演致します!)
公演日程・料金
【会場】 大阪・新歌舞伎座
【日程】
9月1日(金)〜21日(木) 昼の部11時/夜の部16時開演
休演日:6(水)、13(水)
※(注記)夜の部休演:1(金)、3(日)、4(月)、8(金)、10(日)、11(月)、15(金)、17(日)、19(火)、21(木)
【料金】1階席12,000円/2階席6,000円/3階席3,000円/特別席(2階正面)14,000円
★前進座映放宣伝部でもお申込みを承っております。
お申し込みは【前進座映放宣伝部】 電話0422-47-5058
上滝啓太郎が出演
[2017年5月30日]
『夏の夜の夢』
ウィリアム・シェイクスピアの『夏の夜の夢』(演出・振付=中村龍史)に、上滝啓太郎が出演致します。
400年前の上演方法に倣い、出演者が全員男性というこの公演の演出・振付は、
ニューミュージックのコンサートからマッスルミュージカルまで、構成・振付・演出で幅広くご活躍されている中村龍史さんです。
上滝は、大工・クインスの役で出演が決定致しました。どうぞ、お楽しみに!
公演日程・料金
◎にじゅうまる東京公演
【会場】 カメリアホール(江東区亀戸文化センター)
【公演日程】
【料金】S席:6,800円、 A席:4,800円
◎にじゅうまる栃木公演
【会場】 栃木県総合文化センター メインホール
【公演日程】
【料金】SS席5,000円、 S席:4,000円、 A席:3,000円
★ご予約、お問合せ→【前進座映放宣伝部】 電話0422-47-5058
前進座2017年度納涼会のお知らせ
[2017年6月30日]
7月30日(日)15時30分〜調布市文化会館たづくり12階大会議場で、
恒例の納涼会が開催されます。
10月の『柳橋物語』に向け、以前おせんを演じたいまむらいづみと
今回演じる今村文美による、叔母・姪同士のスペシャルトークをはじめ、
皆さまにお楽しみいただける企画をご用意致しました!
★詳細、お申込みはこちらをご覧下さい。
*納涼会は前進座友の会の会員さま向けの催しです。
会員以外の方は、是非この機会にご入会下さいませ。
年会費2000円でお得(10〜20%割引)にご観劇頂ける個人会員や、
パンフレット贈呈をはじめ、さらに充実した特典をご用意した特別会員コースもございます。
★詳しくはこちらをご覧下さい。
一般社団法人移行のご報告
[2017年6月1日]
2017年6月1日より、一般社団法人に移行いたしました。
★一般社団法人移行のご報告
上滝啓太郎、玉浦有之祐が出演
[2017年5月30日]
『黒雲峠』
池波正太郎原作『黒雲峠』(演出・出演=笠原章)に、上滝啓太郎と玉浦有之祐が出演致します。
池波正太郎が、新国劇の若手のために書いた本格時代劇で、1957年に作者自らの演出により初演された作品です。
上滝はその変幻自在な熟練ぶりをかわれ、百姓・仙太と番所の役人・山中忠吉を、
有之祐はその若々しさかわれ、助太刀の武士・樋口三右衛門をそれぞれ演じます。
さらに、お芝居の後の第二部でも、新国劇出身の笠原章さん演出による殺陣をご覧頂きます。
前進座の二人ももちろん参加。新国劇由来の殺陣をお楽しみください。
公演日程・料金
【会場】カメリアホール(JR総武線・東武亀戸線「亀戸駅」北口徒歩2分)
【公演日程】
【料金】5,800円
★チケットのご予約は、前進座映放宣伝部で承っております。
【前進座映放宣伝部】 電話0422-47-5058
松涛喜八郎、寺田昌樹、藤井偉策、新村宗二郎、松浦海之介が出演
[2017年5月2日]
『井の頭公園100フェスタ吉祥寺』
5月1日に開園100周年を迎える井の頭公園。
吉祥寺では「井の頭公園100フェスタ吉祥寺」が開催され、武蔵野市観光大使を務めております前進座もこの催しに参加致します。
吉祥寺北口駅前ロータリーでは、5月5日(金・祝)9時半〜「象のはな子」の銅像除幕式につづき、お昼からは様々なステージ繰り広げられますが、そのトップをきって、12時20分より「前進座x柏原晋平ライブパフォーマンス『龍と桜』」を上演。
京都・本能寺への襖絵奉納をはじめ、舞台美術の作画、企業とのコラボレーションなど、多岐にわたり活躍する実力派アーティスト・柏原晋平さんの迫力のライブペイントと、前進座による立廻りの熱きのコラボレーションをお楽しみ下さい
前進座からは、松涛喜八郎、寺田昌樹、藤井偉策、新村宗二郎、松浦海之介が出演致します。
★【井の頭公園100フェスタ吉祥寺】 詳細はこちら
河原崎國太郎、松浦海之介、嵐市太郎が出演
[2017年4月23日]
『子午線の祀り』
源平合戦を題材にした木下順二の不朽の名作『子午線の祀り』 が、野村萬斎さんによる演出で、世田谷パブリックシアターで上演されます。
前進座からは、河原崎國太郎が平宗盛役、松浦海之介は平教経役、嵐市太郎は平清宗役にて出演。
平家軍を指揮する平知盛役の野村萬斎さん、対する源義経役の成河さんを中心に、今井朋彦さん、村田雄浩さん、若村麻由美さん他、新演出、新キャストでの上演です。どうぞご期待ください!
【会 場】 世田谷パブリックシアター
【公演日程】 2017年7月
★=プレビュー公演 ◎にじゅうまる=終演後ポストトークあり
【料金】
☆本公演
S席(1階&2階)8,800円/A席 5,400円
☆プレビュー公演
S席(1階&2階)7,300円/A席 4,400円
【お問合せ・お申込】 前進座映放宣伝部 電話0422-47-5058
玉浦有之祐が出演
[2017年4月10日]
『黒雲峠』
池波正太郎原作『黒雲峠』(演出・出演=笠原章)に、玉浦有之祐が出演致します。
ある藩で起きた殺害事件に端を発した仇討と、それにかかわる人々の心の内を描いた本格時代劇で、
1957年に作者自らの演出により新国劇で初演された作品です。
若い人たちには新鮮な、従来の時代劇ファンには懐かしい"剣劇"をお楽しみ頂きます。
公演日程・料金
【会場】カメリアホール(JR総武線・東武亀戸線「亀戸駅」北口徒歩2分)
【公演日程】
【料金】5,800円
★チケットのご予約は、前進座映放宣伝部で承っております。
【前進座映放宣伝部】 電話0422-47-5058
河原崎國太郎が出演
[2017年3月15日]
リーディング公演『偸盗』
山本周五郎原作の『偸盗』のリーディング公演に、河原崎國太郎 が出演致します。
國太郎は鬼鮫と呼ばれる盗人役。
彼が身代金目的で盗む、つまり誘拐する姫君役に若村麻由美さん、
そして無名塾の円地晶子さん、吉田道広さんが出演。
また、前進座からは演出の鈴木龍男、音響の横山あさひも参加致します。
公演日程・料金
★2017年4月14日(金) 14時開演 (13時30分開場)
【会場】深川江戸資料館小劇場(都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」A3出口から徒歩3分)
【料金】前売4,000円、当日4,500円、学生3,000円(学生証のご提示お願いします)
★チケットのご予約は、前進座映放宣伝部で承っております。
【前進座映放宣伝部】 電話0422-47-5058
『空から日本を見てみようplus』
[2017年3月15日]
BSジャパン『空から日本を見てみようplus』
BSジャパンの『空から日本を見てみようplus』で、福岡県飯塚市にある嘉穂劇場が取り上げられ、
創作歌舞伎『牛若丸』を上演していた前進座が取材を受けました。
雲のおじいさん(くもじい)と雲の少女(くもみ)が、空をのんびりと散歩しながら見つけた
建物や場所を紹介していく番組です。
どうぞお楽しみに!
【放送予定】
★【BSジャパン】2017年3月21日(火) 20:00〜
河原崎國太郎が出演が出演
[2017年2月1日]
『子午線の祀り』
世田谷パブリックシアター7月公演『子午線の祀り』(作・木下順二)に河原崎國太郎が出演致します。
これまでに何度も上演されてきた名作ですが、
今回は、野村萬斎さんによる新演出で、キャストも一新しての公演です。
詳しい情報は、順次お知らせ致しますが、前進座でもチケットのご予約を承る予定でございます。
どうぞご期待下さい!
【世田谷パブリックシアター公演情報】 https://setagaya-pt.jp/news/201707shigosen_cast.html
いまむらいづみが出演
[2016年10月31日]
舞台『君はどこにいるの』
石井ふく子名作劇場『君はどこにいるの』に、いまむらいづみが出演いたします。
舞台は昭和39年、東京オリンピックが開催された年。
人々の心の中から「戦後」の意識が薄れ始めてきた頃。
妻に先立たれた初老の作家、藤沢省二郎(西郷輝彦)と、
戦争中の学徒動員で身体を壊し、快復の見込みがない一人娘・みこ(一路真輝)は、
悪口雑言を言い合いながらも、お互いへの切ないほどの想いを抱えて暮らしている。
そして、父親の恋人・高野冴(竹下景子)は、みこの心を慮り、
女心を抑えつつも静かに恋心を燃やし続ける。
家族が愛情を持って向き合い、助け合いながら明るく平凡に毎日を送ってゆけること
の素晴らしさや有難さを温かく描き出す作品です。
いづみは、みこをわが子のように慈しむ藤沢家のお手伝い・吉川きよ役で出演。
原作:小島政二郎、脚本:砂田量爾、演出:石井ふく子
<石井ふく子名作劇場>『君はどこにいるの』
公演日程・料金
★2017年2月11日(土)〜20日(月)
三越劇場(日本橋・三越本店本館6階)
【料金】8,600円(税込)
★2017年2月23日(木)〜25日(土)
大阪・新歌舞伎座
【料金】1階席9,000円、2階席5,000円、3階席3,000円、特別席11,000円(税込)
★2017年2月28日(火) 岡山市民会館
【料金】前売り6,800円、当日7,500円
★2017年3月2日(木)〜3日(金) 山口・ルネッサながと
【料金】1階席6,800円、2階席6,300円(税込)
★2017年3月5日(日) 熊本・荒尾総合文化センター
【料金】S席7,500円(当日8,000円)、A席4,000円(当日4,500円)
★2017年3月6日(月)〜7日(火) 福岡サンパレス
【料金】S席8,000円
★2017年3月9日(木) 愛知・一宮市民会館
【料金】全席8,600円(税込)
★2017年3月12日(日) 静岡・沼津市民文化センター・大ホール
【料金】S席8,500円、A席6,000円(税込)
★2017年3月15日(水) 福島・いわきアリオス
【料金】S席7,000円、A席6,000円、B席5,000円、2階席3,000円
※(注記)の公演は特別企画として、お芝居の前に石井ふく子先生の講演がございます。
(記載の時間は講演の開始時間です。)
★
お問合せ・チケットのご予約は、前進座映放宣伝部で承っております。
前進座映放宣伝部 電話0422-47-5058
武井茂が出演
[2016年10月19日]
『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』
10/21(金)放送予定 『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』内の再現ドラマに、武井茂が出演しております。
テーマは「実録!後妻業の女」。武井の役どころは!?
どうぞお楽しみに。
【放送予定】
★【TBS】2016年10月21日(金) 20:57〜
【番組HP】 http://www.tbs.co.jp/kinsma/
今井鞠子と秋元辰美が出演
[2016年9月22日]
『母 小林多喜二の母の物語』
社会派の映画を撮り続ける山田火砂子監督の『母 小林多喜二の母の物語』に、今井鞠子と秋元辰美が出演致します。
二人は、多喜二と結婚するタミが働く山木屋の先輩、花子(秋元)と夕子(今井)の役。
三浦綾子原作の『母』は前進座でもいまむらいづみ主演で長く上演された作品であり、
1シーンだけの出演でしたが、劇団の『母』に出演したことのない二人にとって貴重な経験となりました。
公開は来年1月の予定です。どうぞお楽しみに!
柳生啓介と浜名実貴が出演
[2016年8月6日]
ウィリアム・シェイクスピア没後400年記念公演『リア王〜King Lear〜』
柳生啓介 と浜名実貴が、三越劇場で上演される『リア王』に出演致します。
横内正さんが75歳で挑むリア王に、土屋アンナさんや小松政夫さんはじめ個性的な出演者を揃えての公演です。
どうぞお楽しみに!
公演日程・料金
★8月10日(水)〜14日(日)
【会場】三越劇場(日本橋・三越本店本館6階)
【料金】S席8,500円/A席6,500円
★
お問合せ・チケットのご予約は、前進座映放宣伝部で承っております。
・お申込みは【前進座映放宣伝部】 電話0422-47-5058
早瀬栄之丞が出演
[2016年6月4日]
Kao Smile Challenge
花王株式会社の情報サイト『花王スマイルチャレンジ』第四弾(テーマは「印象」)の動画制作に前進座が協力しております。
早瀬栄之丞が印象の違う2種類の隈取りを披露。どうぞご覧下さい。
http://www.kao.com/jp/challenge/
また、前進座ではこうした隈取りの体験ができるワークショップなども行っており、ご好評を頂いております!
【お問い合わせ】前進座全国営業所 0422-49-2633
いまむらいづみが出演
[2016年6月4日]
TBSドラマ特別企画『居酒屋もへじ―母という字―』
水谷豊さん演じる居酒屋の店主と常連客らの姿を通して、人々の温かい心のふれあいを描くドラマ『居酒屋もへじ』。2011年から続いているこのシリーズの第五回に、いまむらいづみが出演致します。
いづみは、店の常連である芸人・ジミー坂田(井上順さん)の母親役。どのような「母」が描かれるか、どうぞご期待下さいませ!
【放送予定】
★【TBS】2016年6月27日(月)21時〜
時代劇チャンネル『遠山の金さん捕物帳 』
[2016年6月4日]
昨年から始まった時代劇チャンネルの「遠山の金さん」シリーズ完全放送。
レギュラー放送は、"初代金さん"全169話の放送を終え、市川段四郎さん主演の『ご存知遠山の金さん』へと続いておりますが、「土曜日一挙放送」企画や、新編成「朝だよ!遠山の金さん」で、中村梅之助主演『遠山の金さん捕物帳』をご覧頂くことができます。
その他、時代劇チャンネルでは『そば屋梅吉捕物帳』やNHK大河ドラマ『花神』総集編なども放送中です。
どうぞお楽しみに!
2010年以前のニュース
2010年以前のニュースはこちらをご覧ください。
★http://www.zenshinza.com/hotnews/index.htm
★http://www.zenshinza.com/hotnews/TV_index.htm 「外部舞台・映画・TV出演情報」