横浜ラポールは、障害者の健康づくりと社会参加、そして市民相互の交流をはかることを目的としてさまざまな事業をおこなっています。事業内容は以下のようにスポーツ部門と文化部門の2つに大きく分かれ、それぞれソフト・ハード両面にわたってきめ細かな活動を展開して障害者の自立に向けた環境づくりを促進していきます。
スポーツ・レクリエーション事業
障害者のスポーツ・レクリエーションを推進するため、
スポーツ教室などを開いて指導・研究に取り組みます。
スポーツ交流・イベント事業
スポーツ大会や交流イベントを企画・実施して障害に対する理解を深め、
市民相互のふれあいをはかります。
リハビリテーション・スポーツ事業
医療とスポーツの連携プレーで、
障害のある方のリハビリテーション・スポーツや健康づくりをすすめます。
地域支援事業
市内各区域で障害者スポーツ指導者やボランティアと連携をはかり、
地域を拠点とした日常的な障害者スポーツ活動の普及をすすめます。
文化振興事業
芸術祭、展覧会、音楽会、各種文化教室などの実施をとおして、
障害のある方の文化活動を支援し活動の振興をはかります。
情報ネットワーク事業
インターネットで障害のある方の社会参加を促進するため、情報提供をするとともに、
本人の通信機器による情報収集を支援します。
おもちゃ図書館事業
障害児の生活領域と遊びの楽しみを広げるために、
おもちゃの貸し出し、行事や講座などを実施しています。
地域支援事業
市内施設や団体と共催し、地域における障害児・者への
出張文化教室(料理・おもちゃ、パソコン)を開催しています。
手話・筆記通訳者の派遣、相談、
聴覚障害者向け字幕・手話入りビデオ等の製作・貸し出しなどをおこなっています。
横浜ラポールの事業や施設情報を案内するとともに障害の理解を深めるため、
広報誌・事業案内などを発行します。