おすすめ投稿
屋久杉自然館では、新型コロナウイルス感染症につきまして感染予防、拡散防止のため、下記のとおり対応させていただいております。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
■しかくお客様へのお願い
・発熱、風邪の症状がある方、また体調のすぐれないお客様はご来館をお控えください。
・入口に設置している自動検温カメラの前を必ず通過し、検温にご協力ください。
・入口に設置の消毒液で手指を消毒してご入館をお願いします。
・マスクの着用については、個人の判断が基本となります。場面に応じた適切な着脱をお願いします。
・観覧中は、お客様同士の間隔を空けてご観覧ください。
・咳やくしゃみをする際には、マスクの着用や、ティッシュ、ハンカチなどで口と鼻を覆う「咳エチケット」にご協力ください。
■しかく屋久杉自然館の対応
・自動検温カメラの設置(出入口)
・館の出入口及び館内各所に消毒液を設置
・館内設備の定期的な消毒及び館内換気
・スタッフのマスク着用と手指の消毒
・釣銭のトレイでの受け渡し
・館内混雑時の入館人数の制限
・館内ガイドサービスの人数の制限(事前予約制)
10月より『第15回あなたが選ぶ屋久島・口永良部島写真コンテスト2025』の入賞作品で制作した屋久杉自然館オリジナルカレンダーの販売がスタートしました!
今回は迫力ある滝の写真や、可愛らしいヤクシカ・ヤクザルの写真など、島の魅力がたくさん詰まった作品が掲載されています。
★屋久杉自然館オリジナルカレンダー2026★
1部 500円 / A4中綴じ(A3見開き)
屋久杉自然館、観光協会各案内所(安房・空港・宮之浦)での 数量限定 販売です!
また 通信販売 も承っております。
≪通信販売での購入方法≫
<STEP 1>
当館へ電話(0997-46-3113)またはFAX(0997-46-3168)にてご注文ください。
在庫の確認および送料のご案内をいたします。
※(注記)FAXの場合はこちらの注文書を印刷してご利用ください。 ⇒ FAX注文書
FAX受付後、2〜3日以内に当館より受注確認書を返信いたします。
【注文書記入例】
【送料目安】
1部 :215円
2〜3部 :310円
4〜6部 :360円
7部以上 :発送先の地域によって異なります。当館へお問い合わせください。
<STEP 2>
商品代金と送料を現金書留にて当館へ郵送してください。
なお、発送先や購入部数がご注文時にお知らせいただいた内容と異なる場合は、
その旨を記載したメモの同封をお願いします。
【現金書留 郵送先】
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2739-343
屋久島町屋久杉自然館 宛て
※(注記)お支払方法は現金のみとなります。
※(注記)お釣りの返金はできませんので、釣銭がないようご注意ください。
※(注記)代金不足の場合、発送できませんのでご注意ください。
<STEP 3>
現金書留を受領後、当館より発送いたします。
なお離島の為、発送から到着までに日数を要します。
10日を経過しても商品が到着しない場合は当館へお問い合わせください。
「第15回 あなたが選ぶ屋久島・口永良部島写真コンテスト2025」の入賞作品が決定しました!
投票総数2,368票(無効票10票を含む)の中から入賞作品に輝いたのは、こちらの作品です。
- グランプリ:『今日から友達』/鎚谷広伸さん
- 準グランプリ:『眩い光の中から』/田中宏樹さん
- 屋久杉自然館賞:『オネダの雪』/安田あやさん
- 特別館長賞:『一湊の夏』/寺田桜心さん
入賞した作品は下の画像をクリックするとご覧いただけます。↓
入賞者の皆さま、受賞おめでとうございます!
また、投票にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
応募作品は引き続き、自然パノラマ館1階で展示しております。
7月6日(日)から、15回目を迎えた当館主催の写真コンテストの作品展示およびグランプリを決定する投票が始まりました。
今年は過去最多タイとなる271点の応募があり、屋久島と口永良部島の風景や生き物たち、人々の暮らしを切り取った瞬間が写されています。自然パノラマ館1階にて作品を展示していますので、お気に入りの写真を見つけて、ぜひ投票にもご参加ください。
投票期間は7月6日(日)から8月17日(日)まで、期間中におひとり1票の投票となります。投票用紙は受付にて配布しています。
皆さまのご来館とご参加をお待ちしております。
梅雨のハンドクラフトが6月1日(日)にスタートしました。
雨の多い季節に、お土産や記念品となるものを自然館で作ってみませんか?体験メニューは3種類!
毎年大好評の「ジャムスプーン」に加え、昨年からメニューに加わった「切り株形スタンド」と「きのこのおもちゃ」をご用意しています。
「きのこのおもちゃ」はお子様でも削りやすい形となっており、「切り株形スタンド」に飾ることも可能。親子で一緒に体験するのもオススメです。
体験時間は30分ほど、地杉などを紙やすりで削って作るシンプルなクラフトなので、幅広い年代の方にお楽しみいただけます。
また、予約なしで体験することができます(混雑時はお待ちいただく場合もございますのでご了承ください)。ご家族、ご友人、お一人でもお気軽にご参加ください♪ お待ちしております!
【ジャムスプーン】
★作り方★
1 粗い目のやすりで形をととのえる
2 細かい目のやすりでみがく
クラフト体験で人気No.1!屋久島の地杉を使ったスプーン作り。ほのかな杉の香りをお楽しみください。
【きのこのおもちゃ】
★作り方★
1 粗い目のやすりで、かさの形をととのえる
2 粗い目のやすりで、棒先を丸く削る
3 別売りの「切り株形スタンド」にはめて使う場合は、棒を細く削り差し込みやすくする
4 細かい目のやすりでみがく
大人の方も大歓迎!きのこの丸い形に癒されてください♪
【切り株形スタンド】
★作り方★
1 粗い目のやすりで形をととのえる
2 細かい目のやすりでみがく
ペンや鉛筆、メモ紙などを立てることができます。
●くろまる期間:2025年6月1日(日)〜 6月30日(月)
期間中は毎日開催しています!※(注記)6月3日(火)の休館日をのぞく
●くろまる場所:屋久島町屋久杉自然館(本館内)
●くろまる料金:それぞれ1つ500円
●くろまる受付時間:9:00〜16:00
★小学生以下は保護者同伴でお願いします。
毎年恒例となる写真コンテストは今年で15回目を迎えます。
「屋久島と口永良部島の自然・人・暮らし」をテーマに、屋久島や口永良部島で撮影した写真を募集しています。日本国内に住所を有する方であれば、どなたでも応募できます。
応募期間は5月10日(土)〜5月31日(※(注記)必着)です。
入賞作品は、自然館に来館されたお客様の投票によって決まります。
応募要項などの詳細については、下の画像をクリックすると確認できますので、必ずご一読をお願いいたします。※(注記)リンクは削除しました
皆さまのご応募をお待ちしております。
令和6年度特別展「大屋久杉展ー屋久杉のすべてがここにあるー」会場にて展示している、屋久杉円板の年輪を数えるクイズを昨年8月から今年の3月まで開催していました。
多くの方が「屋久杉の細かな年輪を数えてみたい!」とクイズに挑戦され、1時間ほどかけて丁寧に取り組まれた方もいらっしゃいました。屋久杉の香りや手触り、生きてきた年月を実感いただけたでしょうか。
それではクイズの正解を発表します。
年輪の数は...1,363本でした!
残念ながらピタリ賞は出ませんでしたが、誤差わずかというところまで数えた方もいらっしゃいました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
屋久杉円板は夏頃まで展示しております。ぜひご覧ください。
『第14回あなたが選ぶ屋久島・口永良部島写真コンテスト2024』の入賞作品で制作した屋久杉自然館オリジナルカレンダーはご好評をいただき完売いたしましたので、販売は終了となりました。
お買い求めいただいた皆さま、販売にご協力いただいた皆さま、当コンテストにご応募された皆さま、投票にご参加いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。
なお、写真コンテストの作品掲示は引き続き当館の自然パノラマ館にて展示をしておりますので、ぜひお立ち寄りください。
令和6年度特別展「大屋久杉展ー屋久杉のすべてがここにあるー」好評につき開催期間を延長しています!
屋久杉について基礎的な情報から、屋久杉の科学的な面や4本あった森林軌道の歴史、屋久杉を使用した建物の紹介など、屋久杉にまつわる様々な新発見ができる特別展となっています。
実物資料も展示しており、実際に触れることもできますので、見て触れて楽しく屋久杉について学ぶことができます。ぜひお越しください。
< 展示の見どころ >
屋久杉の円板
屋久島町役場旧尾之間庁舎で展示をしていた屋久杉の円板と、町内2つの小学校からお借りした円板の計3枚を展示しています。3枚は同じ木から伐り出されたもので、同時にご覧いただける貴重な機会となっています。形や大きさはもちろん、所々に開いている穴の位置や間近で見る年輪の細かさにも注目してみてください。
屋久杉円板を使った年輪数えクイズも行っています。見事正解された方には、屋久杉自然館オリジナルグッズ(2,000円相当)をプレゼントいたします!
※(注記)年輪クイズは終了しました
正解発表は2025年4月中旬HPにて行いますのでお楽しみに♪
スギの天然林と人工林
日本各地にあるスギの天然林と人工林を紹介しています。屋久杉でできた当館オリジナルの日本地図を使用した展示となっています。
日本人とスギ
なぜ日本人がスギを好んで使用していたのか、その理由を実物資料とともに展示しています。
今では珍しくなった杉製の割りばしや、屋久杉製の鬢(びん)だらいをご覧いただけます。鬢だらいは髪を整える際に水を入れるたらいで、洗髪や洗面にも使われました。
重さを体感!ワキノコ
木材を縦に切って板材にするワキノコ(ノコギリ)を展示しています。持ち上げて重さを体感してみてください。
木製パズルで遊ぼう♪
縄文杉と紀元杉の形をモチーフにした木製パズルも展示しています。遊びながら木の手触りを楽しみ、樹木の形を体感することができます。
10月より『第14回あなたが選ぶ屋久島・口永良部島写真コンテスト2024』の入賞作品で制作した屋久杉自然館オリジナルカレンダーの販売がスタートしました!
今回は雨がたくさん降る屋久島らしい虹の写真や、可愛らしいヤクシカの写真など、島の魅力がたくさん詰まった作品が掲載されています。
★屋久杉自然館オリジナルカレンダー2025★
1部 500円 / A4中綴じ(A3見開き)
屋久杉自然館、観光協会各案内所(安房・空港)での 数量限定 販売です!
また 通信販売 も承っております。
≪通信販売での購入方法≫
<STEP 1>
当館へ電話(0997-46-3113)またはFAX(0997-46-3168)にてご注文ください。
在庫の確認および送料のご案内をいたします。
※(注記)FAXの場合はこちらの注文書を印刷してご利用ください。 ⇒ FAX注文書(リンクは削除しました)
FAX受付後、2〜3日以内に当館より受注確認書を返信いたします。
【注文書記入例】
【送料目安】
1部 :215円
2〜3部 :310円
4〜6部 :360円
7部以上 :発送先の地域によって異なります。当館へお問い合わせください。
<STEP 2>
商品代金と送料を現金書留にて当館へ郵送してください。
なお、発送先や購入部数がご注文時にお知らせいただいた内容と異なる場合は、
その旨を記載したメモの同封をお願いします。
【現金書留 郵送先】
〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2739-343
屋久島町屋久杉自然館 宛て
※(注記)お支払方法は現金のみとなります。
※(注記)お釣りの返金はできませんので、釣銭がないようご注意ください。
※(注記)代金不足の場合、発送できませんのでご注意ください。
<STEP 3>
現金書留を受領後、当館より発送いたします。
なお離島の為、発送から到着までに日数を要します。
10日を経過しても商品が到着しない場合は当館へお問い合わせください。
「第14回 あなたが選ぶ屋久島・口永良部島写真コンテスト2024」の入賞作品が決定しました!
投票総数2,309票(無効票6票を含む)の中から入賞作品に輝いたのは、こちらの作品です。
- グランプリ:『ナイトレインボーと宮之浦の夜景』/田中宏樹さん(屋久島町)
- 準グランプリ:『母の愛情』/竹内崚馬さん(愛知県)
- 屋久杉自然館賞:『口永良部島の幸』/松田浩和さん(屋久島町)
- 特別館長賞:『ライフセイバーが守る海水浴場』/トクトクさん(東京都)
入賞者の皆さま、受賞おめでとうございます!
また、投票にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
応募作品は引き続き、自然パノラマ館1階で展示しております。