群馬県の観光スポット・旅行・温泉・地域情報[WEB群馬] http://www.webgunma.com 群馬県観光・地域情報 2025年3月03日 17:37:25 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=3.9.40 上毛野はにわの里のコスモス(高崎市) http://www.webgunma.com/2158/ http://www.webgunma.com/2158/#comments 2020年5月12日 20:15:21 +0000 http://www.webgunma.com/?p=2158 続きを読む ]]> 画像:上毛野はにわの里のコスモス]

上毛野はにわの里では、9月下旬から11月上旬にかけて、井出二子山古墳の内堀や外堀などを利用した畑に約50万本のコスモスが開花します。上毛野はにわの里のコスモスは例年10月中旬が最も見ごろ。

古墳周囲の広大な敷地、見通しの良い環境に咲くコスモスの花々を楽しめます。

しかく関連ページ
保渡田古墳群(八幡塚古墳・二子山古墳) 国指定史跡(高崎市)

観光地・施設情報

所在地群馬県高崎市保渡田町2000-1
お問合せ先高崎市役所 群馬支所産業課
電話番号027-373-1211
料金なし
時間開花時期 9月下旬〜11月上旬(見頃は10月中旬頃)
定休日
駐車場かみつけの里博物館駐車場利用(無料)
トイレあり
自販機
売店
その他

しかく
関越自動車道の前橋ICから車で約20分

しかく電車・バス

  • JR高崎駅から群馬バス「しんとう温泉・榛東村役場」行きで、「秋葉前」下車後徒歩約5分
  • JR前橋駅から関越交通バス「土屋文明記念文学館」行きで、「かみつけの里博物館前」下車。

[フレーム]]]>
http://www.webgunma.com/2158/feed/ 0
榛名山のツツジ群生地(高崎市) http://www.webgunma.com/2154/ http://www.webgunma.com/2154/#comments 2020年5月12日 16:44:39 +0000 http://www.webgunma.com/?p=2154 続きを読む ]]> 画像:県立榛名公園碑付近のレンゲツツジ]

榛名山のツツジ群生地は、県立榛名公園の沼ノ原地区一帯に群生するヤマツツジやレンゲツツジで、例年5月下旬から6月下旬が見頃となります。

ヤセオネ峠・黒髪山神社の鳥居付近のツツジ

[画像:県立榛名公園「黒髪山神社の鳥居」付近のレンゲツツジ]

渋川の伊香保温泉街から榛名山湖畔へ向かうとヤセオネ峠があり、黒髪山神社の鳥居周辺や県道33号(渋川・松井田線)の沿道をツツジが彩ります。初夏の彩りをドライブ中の車窓から楽しめます。

レークサイドゆうすげ方面へ向かう沿道のツツジ

[画像:榛名山のレンゲツツジ]

黒髪山神社の鳥居を過ぎ、レークサイドゆうすげ方面へ県道33号をそれると、両脇を彩るツツジの群生が楽しめます。また、ツツジの道などもあり散策を楽しむ事もできます。

しかく周辺のツツジ
長峰公園のヤマツツジ(渋川市伊香保)

観光地・施設情報

所在地群馬県高崎市榛名湖町
お問合せ先一般社団法人高崎観光協会
電話番号027-330-5333
料金なし
時間

【開花時期】
しかくヤマツツジ 5月下旬〜6月中旬頃
しかくレンゲツツジ 6月中旬〜下旬頃
(注記)開花時期は天候・気温により異なります。

定休日
駐車場黒髪山神社の鳥居付近はヤセオネ峠に駐車場あり
トイレ
自販機
売店
その他
[フレーム]]]>
http://www.webgunma.com/2154/feed/ 0
石割桜 市指定天然記念物(沼田市) http://www.webgunma.com/2151/ http://www.webgunma.com/2151/#comments 2020年5月12日 07:48:24 +0000 http://www.webgunma.com/?p=2151 続きを読む ]]> 画像:石割桜(沼田市)]

石割桜は沼田市の天然記念物に指定されているカスミザクラで樹高は約5.2メートル、根元周囲が1.5メートルあります。

この石割桜は、大石を割いて伸びる大きな根が見事で、住民にも親しまれ、白沢地区の歌「白沢よいとこ」にも登場します。

[画像:石割桜の根と大岩]

観光地・施設情報

所在地群馬県沼田市白沢町高平
お問合せ先沼田市観光協会(沼田市観光交流課内)
電話番号0278-23-2111
料金なし
時間見頃時期:例年4月下旬〜5月上旬ごろ
定休日
駐車場なし
トイレ
自販機
売店
その他
[フレーム]]]>
http://www.webgunma.com/2151/feed/ 0
正蓮寺の牡丹(渋川市) http://www.webgunma.com/2148/ http://www.webgunma.com/2148/#comments 2020年5月11日 13:54:30 +0000 http://www.webgunma.com/?p=2148 続きを読む ]]> 画像:牡丹寺の正蓮寺(渋川市)]

正蓮寺は牡丹寺として知られ、境内の約170平方メートルの日本庭園に約90種1500株の牡丹が植えられています。

正蓮寺の牡丹は4月下旬から5月上旬ごろ見頃を向かえ、赤や紫の大輪の花が咲き乱れる様が見事です。

[画像:正蓮寺の牡丹(渋川市)]

観光地・施設情報

所在地群馬県渋川市渋川2160
お問合せ先正蓮寺
電話番号0279-22-0838
料金大人 300円(牡丹の時期のみ)
時間見頃時期:4月下旬〜5月上旬頃
8:00〜18:00まで
定休日
駐車場あり
トイレあり
自販機
売店
その他
[フレーム]]]>
http://www.webgunma.com/2148/feed/ 0
大仁田神社の大杉 村指定天然記念物(南牧村) http://www.webgunma.com/2145/ http://www.webgunma.com/2145/#comments 2020年5月11日 13:13:42 +0000 http://www.webgunma.com/?p=2145 続きを読む ]]> 画像:大仁田神社の大杉引き写真(南牧村)]

大仁田神社の大杉は、天正十年(1582年)、市川別当次郎直方が甲斐から大仁田へ転居したおり熊野神社を祀り、その際植樹した一本です。

樹齢は400年を超え、樹高は目測で20メートル以上、根元周囲は約9メートルあります。

[画像:大仁田神社の大杉(南牧村)]

観光地・施設情報

所在地群馬県甘楽郡南牧村大字大仁田1668
お問合せ先南牧村教育委員会
電話番号0274-87-2011
料金なし
時間常時
定休日
駐車場なし、参道より下手の路肩に1台分駐車できるようなスペースあり
トイレ
自販機
売店
その他
[フレーム]]]>
http://www.webgunma.com/2145/feed/ 0
小沢字日向の石造双体道祖神 村指定重要文化財(南牧村) http://www.webgunma.com/2143/ http://www.webgunma.com/2143/#comments 2020年5月10日 16:02:26 +0000 http://www.webgunma.com/?p=2143 続きを読む ]]> 画像:石造双体道祖神(南牧村)]

小沢の石造双体道祖神は、南牧村の双体道祖神約70基の中で最も古い年号をもつものです。

この石造双体道祖神は、「寛文十一年六月廿八日今井氏」と記銘があり、江戸幕府4代将軍家綱の時代に今井氏が建立したものといえます。

刻銘が明らかな破風型の双体道祖神では県内で古く、全国的には神奈川県の松田町惣領の双体道祖神(寛文三年)に次ぐものです。

しかく南牧村教育委員会資料参考

観光地・施設情報

所在地群馬県甘楽郡南牧村小沢999
お問合せ先南牧村教育委員会
電話番号0274-87-2011
料金なし
時間常時
定休日
駐車場なし
トイレ
自販機
売店
その他
[フレーム]]]>
http://www.webgunma.com/2143/feed/ 0
南牧村民俗資料館 山村生産用具(南牧村) http://www.webgunma.com/2139/ http://www.webgunma.com/2139/#comments 2020年5月10日 15:31:54 +0000 http://www.webgunma.com/?p=2139 続きを読む ]]> 画像:南牧村民俗資料館展示資料(山村生産用具)]

南牧の厳しい風土に耐えて、長い歴史の中に営まれ形成された農山村特有の有形無形の文化資料を展示しています。

江戸幕府の御用砥として生産していた砥石や生産のための道具ほか、養蚕、こんにゃくや和紙などを生産していた道具など、国指定登録有形民俗文化財1,031点も含む山村生産用具が展示されています。

[画像:南牧村民俗資料館展示資料(甲冑ほか)] [画像:南牧村民俗資料館展示資料(暮らし)]

観光地・施設情報

所在地群馬県甘楽郡南牧村大字羽沢93
お問合せ先南牧村民俗資料館
電話番号0274-87-2417
料金入館無料
時間10:00〜16:00
定休日月・火曜日・祝祭日・年末年始
駐車場あり
トイレあり
自販機
売店
その他
[フレーム]]]>
http://www.webgunma.com/2139/feed/ 0
蛇ッ剣の滝(南牧村) http://www.webgunma.com/2136/ http://www.webgunma.com/2136/#comments 2020年5月10日 14:56:09 +0000 http://www.webgunma.com/?p=2136 続きを読む ]]> 画像:蛇ッ剣の滝(南牧村)]

蛇ッ剣の滝(じゃっけんのたき)は、南牧川支流にある落差約5メートルの滝で、車道から手軽に見れる滝です。

南牧の紅葉(11月上旬頃)を楽しみながら、ちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

滝を見学するための駐車場はありませんが、下流側に約20メートルのところに南牧村民俗資料館駐車場があります。

観光地・施設情報

所在地群馬県甘楽郡南牧村大字羽沢
お問合せ先南牧村役場振興整備課
電話番号0274-87-2011
料金なし
時間常時
定休日
駐車場なし
トイレ
自販機
売店
その他
[フレーム]]]>
http://www.webgunma.com/2136/feed/ 0
熊倉不動滝(南牧村) http://www.webgunma.com/2134/ http://www.webgunma.com/2134/#comments 2020年5月10日 14:07:52 +0000 http://www.webgunma.com/?p=2134 続きを読む ]]> 画像:熊倉不動滝(南牧村)]

熊倉不動滝は、落差約10メートルの滝で車道から手軽にみれます。春夏秋冬楽しめる滝ですが、周囲の木々が色づく11月上旬頃がおすすめです。

熊倉不動滝は、県道108号線を熊倉集落へ車で走ると象ケ滝と熊倉不動滝の方向を示す小さな案内板があります。その交差点(T字路)を案内板に従って進むと、30メートルもしないところ更に案内板があります。その案内板の付近がこの滝のビューポイントとなります。

観光地・施設情報

所在地群馬県甘楽郡南牧村大字熊倉
お問合せ先南牧村役場振興整備課
電話番号0274-87-2011
料金なし
時間常時
定休日
駐車場なし。橋を渡って直ぐ左手に庚申塔などの石塔が建つ場所があり、その前に短時間であれば路駐可能か。
トイレなし
自販機
売店
その他
[フレーム] ]]>
http://www.webgunma.com/2134/feed/ 0
象ヶ滝 南牧三名瀑(南牧村) http://www.webgunma.com/2128/ http://www.webgunma.com/2128/#comments 2020年5月09日 17:14:16 +0000 http://www.webgunma.com/?p=2128 続きを読む ]]> 画像:象ヶ滝 南牧三名瀑]

象ヶ滝は長野県との県境にあり、落ちる姿が象の鼻に似ていることから名づけられました。深い山の中にあり、岩肌をなでる様にすべり落ちる滝に癒されます。

熊倉集落から象ヶ滝まで

[画像:象ヶ滝へ向かう道]

県道108号と村道が分岐する先の熊倉集落から道幅が狭くなります。途中からはこの先どこまで行けるのかと少し不安を感じながら道を進む。

[画像:象ヶ滝駐車場付近]

県道108号の最終地点の橋を越えた先に駐車できる場所があります(写真奥左手)。

[画像:象ヶ滝付近の山道]

駐車場から象ヶ滝の案内板を頼りに歩き、山林に設けられた山道を進むと滝があります。この滝は特に、山歩きの服装・靴、または歩きやすく滑りにくい靴の着用をおすすめします。

観光地・施設情報

所在地群馬県甘楽郡南牧村大字熊倉
お問合せ先南牧村役場振興整備課
電話番号0274-87-2011
料金なし
時間常時
定休日
駐車場2台
トイレなし
自販機
売店
その他道幅が
[フレーム]]]>
http://www.webgunma.com/2128/feed/ 0

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /