-
群馬県の観光情報をカテゴリ別に見る
群馬県の観光情報を季節別に見る
応永寺 傘松・菜の花・桜(東吾妻町)
[画像:応永寺山門前の菜の花畑]
[フレーム]
応永寺は、岩櫃城主斉藤氏が青竜山応永寺として建立したといい、斉藤氏の滅亡後衰退し大永7年(1527年)に無庵禅師が曹洞宗福聚山応永寺として復興したといいます。
応永寺は、春、4月中旬ごろ、本堂前の枝垂れ桜が見ごろをむかえ、また山門を一面黄色く埋め尽くす菜の花も楽しめます。
[画像:応永寺のしだれ桜]観光地・施設情報
所在地 | 群馬県吾妻郡東吾妻町岩下1655 |
---|---|
お問合せ先 | 応永寺 |
電話番号 | 0279-67-2127 |
料金 | なし |
時間 | 常時。菜の花と桜はおおむね4月中旬頃が見ごろ(天候、気温によりことなります。) |
定休日 | なし |
駐車場 | あり |
トイレ | |
自販機 | |
売店 | |
その他 |
この記事が登録されたカテゴリ
カテゴリー: 文化財・旧跡・史跡・天然記念物, 春, 東吾妻町, 自然・花, 草津・万座・北軽井沢・四万・吾妻, 見どころ・遊びどころ, 見る・遊ぶ タグ: 名木・巨木・大木, 群馬県の寺・神社, 群馬県の花名所, 群馬県内の文化財・旧跡・史跡・天然記念物 この投稿のパーマリンク
(追記) (追記ここまで)
コメントは受け付けていません。