授与品について|八幡神社 宇佐神宮
茅の輪まもり
[画像:茅の輪まもり]
夏越の大祓の「茅の輪」を模したお守りです。
疫病退散・無病息災と、皆様のご健康を祈願致しました。
※(注記)8月末までの授与となります。
流鏑馬神事記念 クリアファイル
流鏑馬神事記念 クリアファイル・手ぬぐい
当神宮で斎行されました流鏑馬神事を記念し、当日の流鏑馬の様子をデザインした、クリアファイルを調製致しました。
くすの香
くすの香
クスノキから抽出した貴重な天然100%のアロマオイル(精油)に、宇佐神宮ご神木大楠の一片(「こころは」)を納めた香りのお守りです。
「こころは」(心の端)とは
中心から枝分かれし、他と繋がるという意味です。
ご神木と皆様が繋がりますようにとの願いを込め、一片をお納めしました。
(くす精油100%・13ml)3,500円
御朱印帳
[画像:御朱印帳]
「宇佐宮御祓会絵図」を模した朱色・紺色と、御神紋をイメージした白色の3種の御朱印帳をお出ししております。
※(注記)朱印記帳代として別途500円お納めいただきます
木札
[画像:木札]
神棚等にお祭りするお札です。
大きさは、荒神・水神、小、中、大、丙、甲があり、家内安全、商売繁盛、事業発展、海上安全などお札がございます。
(初穂料 1,000 円〜10,000円)
お守
[画像:お守]
厄除け、病気平癒、身体健康、交通安全等のお守りがございます。
(初穂料 500円〜1,500円)
(初穂料 800円〜2,000円)
※(注記)左の写真は一例です
(初穂料 800円 :八幡大神ご降臨を表したお守り)
(初穂料 1,000円)
長寿金亀守
[画像:長寿金亀守]
八幡大神様のご鎮座される場所を、「亀山(小椋山)」といいます。写真のお守りは、その地名から作ったお守りであり、古代より亀は万年生きると称えられ、延命長寿のご神徳がございます。
(初穂料 1,000円)
上記のお守り一覧表は、宇佐神宮オリジナルのお守りです。
それぞれ、八幡大神様又境内にお祀りしている神様の由緒やご神徳に因(ちな)むお守りです。
お問い合せ
宇佐神宮庁
〒872-0102 大分県宇佐市南宇佐2859
TEL:0978-37-0001 / FAX:0978-37-2748