津島市民病院ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。
お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。

このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

その他のご質問

最終更新日:2023年5月9日

ご質問の内容を下記よりお選びください。

毎月、保険証の提示を求められるのは、どうしてですか

勤務先がかわるなどして、保険証の番号や保険証が変わっている場合、保険請求ができなくなるため、毎月確認をさせていただいております。

救急受診で保険証を持っていかなかったときの診療費は

預かり金をお願いしております。後日保険証を提示いただき、再計算のうえ精算をいたします。

交通事故の場合でも保険証は使えますか

保険者が認めた場合は使用できます。ご相談ください。

診断書や入院証明書などは、どこへお願いすればよいですか

総合受付の文書担当にご相談ください。

領収書を無くした場合は、再発行できますか

再発行はできません。支払証明書(2,200円)を発行します。

人間ドック等の健診はいつでも受けられますか

健康管理センターにて受付をしておりますのでご相談ください。
(電話0567-28-5151、内線3111)
詳しくは人間ドックのページをご覧ください。

病院ボランティアは、だれでも参加できますか

看護局にて受付をしておりますのでお尋ねください。

詳しくはボランティアさん募集をご覧ください。

病院ギャラリーへの展示は、どこへお願いすればよいですか

管理課管理グループにて受付をしておりますのでご相談ください。

(電話0567-28-5151、内線2203)

展示内容は展示会開催案内にて確認いただけます。

病院でコンサート等のイベントを行うことはできますか

管理課管理グループにご相談ください。
(電話0567-28-5151、内線2203)

お問い合わせ

市民病院
〒496-8537 愛知県津島市橘町3丁目73番地
TEL:0567-28-5151 FAX:0567-28-5053

この担当課にメールを送る

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
評価:
質問:このページの情報は見つけやすかったですか?
評価:
本文ここまで


サブナビゲーションここから

看護局

研修医

人間ドック・健康診断

広報関係

ACP人生会議

よくある質問

Twitter Instagram Youtube

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
ページのトップへ

法人番号:1000020232084
適格請求書発行事業者登録番号:T9800020003100

〒496-8537 愛知県津島市橘町3丁目73番地
電話:0567-28-5151
FAX:0567-28-5053
FAX:0567-28-6653(地域医療センター専用)

受付時間

午前8時00分〜午前11時30分
(ただし、緊急・救急の場合はこの限りではありません)

休診日

市民病院の休診日は土曜日・日曜日、祝日及び年末年始
(12月29日〜1月3日)となっております。

Copyright © Tsushima City Hospital.
フッターここまでこのページのトップに戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /