7月20日 いじめについて考える。 〜霧多布中学校人権教室〜

トップ > デジカメスケッチ > 平成30年度 > いじめについて考える。 〜霧多布中学校人権教室〜

サンプル

7月20日、霧多布中学校で釧路人権擁護委員協議会主催による人権教室が行われました。

3889

講師の宇野健二人権擁護委員からの、人権についてのお話の後、グループごとにいじめをなくするために必要なことをそれぞれ話し合いました。

3910
3940

グループでは、たくさんの意見を3つにまとめ、短冊に書いて発表しました。

3958

短冊の発表では、「話を聞く、相談に乗る」ことが大事という意見が多かったようです。

3966
3934

生徒たちは、グループワークや皆の発表など、この授業を振り返り、「いじめはあってはならない」「いじめの防止策、対応策が大事。思いやりを持って平等に」などの意見を発表しました。

デジカメスケッチアイコン

ページの先頭へ



表示:
スマートフォン
PC

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /