当サイトではJavaScriptを使用しているコンテンツがありますので、ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。 Please Enable JavaScript in your Web Browser to Continue.
歌ぐら

花祭の舞は、太鼓の調子と笛によって進行します。

太鼓(楽)は、舞の進行や強弱を構成する大きな要素となっています。それに笛の旋律と歌ぐらの音曲が伴い、三位一体となって花祭の舞が完成するのです。

歌ぐらは一般的に市の舞を除く面をつけない舞にうたわれます。

和歌になっており、発声者(太鼓をたたく人)が上の句を歌い、受け手(周りの人々)が次の下の句を続け、さらに発声者が下の句を歌います。それを次々に続けます。

楽も笛も歌ぐらも、共に神事と舞によって変化する上に集落ごとに異なります。

ここでは、一般的な歌ぐらをいくつか紹介します。歌ぐら(抄)

東栄町役場のお問合せ先

教育課 TEL:0536-76-0509 FAX:0536-76-0513 Email:kyouiku@town.toei.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /