産前・産後ケア事業
最終更新日:2025年04月01日
白糠町では、妊婦さん・出産後のママと赤ちゃんを支援するため、産前・産後ケア事業を実施しています
ページ内目次
内容
1 お母さんの体調管理や乳房ケアなど
2 お母さんのこころとからだの休養・心配事の相談など
3 赤ちゃんの体重測定・お世話についての相談など
2 お母さんのこころとからだの休養・心配事の相談など
3 赤ちゃんの体重測定・お世話についての相談など
利用方法
1 訪問型 町の助産師がご自宅に訪問します
2 助産院によるデイケア、宿泊型
を希望に合わせて利用していただけます
2 助産院によるデイケア、宿泊型
を希望に合わせて利用していただけます
町の助産師による訪問型
産前から産後まで、希望に合わせて様々なサポートが可能です
町の助産師による訪問型の利用を希望されるかたは、健康こども課健康支援係にご連絡ください
町の助産師による訪問型の利用を希望されるかたは、健康こども課健康支援係にご連絡ください
対象
白糠町に住んでいるかた、または白糠町に里帰りしているかた
利用時間・料金・回数
利用時間
平日8時30分から17時
利用料金
無料
利用回数
回数制限なし
デイケア・宿泊型
対象
出産1年未満の産婦、乳児
利用できる助産院・利用時間・料金・回数
助産院に行き、食事の提供や育児相談などを受けることができます
助産院マタニティアイ
(釧路町曙1-1-14)
0154-37-2110 ママケアハウス イコロ助産院
(釧路市武佐1-20-5)
080-7736-9523
(釧路町曙1-1-14)
0154-37-2110 ママケアハウス イコロ助産院
(釧路市武佐1-20-5)
080-7736-9523
利用時間
デイケア ロング
10時から18時まで 4時間以上8時間未満
宿泊型
10時から翌朝9時まで
利用料金
デイケア ロング
2000円 食事代込
宿泊型
3000円 食事代込
利用回数
デイケア ロング
上限 10回
宿泊型
上限 7泊
その他利用について
平日・土曜日以外の利用
については要相談 土日祝の利用については要相談
については要相談 土日祝の利用については要相談
※(注記)生活保護・非課税世帯は無料
利用の流れ
1 申請 白糠町産後ケア事業利用申請書を町に提出します
申請書は役場健康こども課にてお渡しします
2 交付 申請受付後に町が白糠町産後ケア事業利用承認通知書、白糠町産後ケア事業利用カードを交付します
この2つは産後ケア事業利用時、毎回必要になりますので紛失にご注意ください
3 予約 交付後、助産院へ利用者から直接連絡し、利用日の予約をします
予約後のキャンセル等は、必ず利用日前日の午前中までに助産院に連絡をお願いいたします
これ以降はキャンセル料が発生します
申請書は役場健康こども課にてお渡しします
2 交付 申請受付後に町が白糠町産後ケア事業利用承認通知書、白糠町産後ケア事業利用カードを交付します
この2つは産後ケア事業利用時、毎回必要になりますので紛失にご注意ください
3 予約 交付後、助産院へ利用者から直接連絡し、利用日の予約をします
予約後のキャンセル等は、必ず利用日前日の午前中までに助産院に連絡をお願いいたします
これ以降はキャンセル料が発生します
持ちもの
1 白糠町産後ケア事業利用承認通知書
2 白糠町産後ケア事業利用カード
3 母子手帳
4 健康保険証
5 乳幼児医療受給者証
6 赤ちゃんの持ち物 オムツ 多めに、おくるみ、ガーゼ、ミルク など必要なもの
7 お母さんの持ち物 下着、靴下、洗面用具、パジャマ など必要なもの
パジャマやシャンプーは備え付けのものもあります 詳細は予約時にご確認ください
2 白糠町産後ケア事業利用カード
3 母子手帳
4 健康保険証
5 乳幼児医療受給者証
6 赤ちゃんの持ち物 オムツ 多めに、おくるみ、ガーゼ、ミルク など必要なもの
7 お母さんの持ち物 下着、靴下、洗面用具、パジャマ など必要なもの
パジャマやシャンプーは備え付けのものもあります 詳細は予約時にご確認ください
問い合わせ先
健康こども課 健康支援係
メールにてお問い合わせいただいた場合は、職員個人のメールアドレスより返信されます。
- 電話番号 01547-2-2171(内線番号:592番・593番)
- ファクシミリ 01547-2-4659
- 電子メール kenkoushien@town.shiranuka.lg.jp