里庄町では、企業版ふるさと納税の制度を活用し、地方創生事業の更なる推進を図りたいと考えています。
本町の取り組みにご賛同いただける企業の皆様からの寄附をお待ちしていますので、企業版ふるさと納税制度のご活用についてご検討くださいますようお願いします。
企業版ふるさと納税チラシ企業版ふるさと納税チラシ
平成28年度税制改正において、企業版ふるさと納税制度が創設されました。
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)とは、地方公共団体が実施する地方創生事業(まち・ひと・しごと創生活用事業)に対して民間企業の皆様が寄附を行った場合に、税制上の優遇措置が受けられる制度です。
企業版ふるさと納税として民間企業が行う場合、法人関係税について通常の損益算入措置に加え税額控除の特例措置がなされます。
寄附額の6割を当該企業の法人関係税から税額控除され、従来から損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担は1割まで圧縮されます。
(税目ごとの特例措置)
1 法人住民税 …寄附金の4割を税額控除(法人住民税額の20%が上限)
2 法人税 …法人住民税で4割に達しない場合、その残額を税額控除
ただし、寄附額の1割を限度(法人税額の5%が上限)
3 法人事業税 …寄附金の2割を税額控除(法人事業税額の20%が上限)
・里庄町に本社(税法上の主たる事業所又は事務所)が所在する企業からの寄附につきましては、制度の対象外となります。
・1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。寄附の総額は事業費の範囲内となります。
・寄附を行うことの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
・寄附への返礼品等はありませんので、ご了承ください。
里庄町では、令和7年9月5日付で、「第2次里庄町まち・ひと・しごと創生推進計画」が国の認定を受けています。
(事業の内容)
(1)若い世代の結婚・妊娠・出産・子育ての希望をかなえる事業
結婚支援、妊娠期から出産・子育て期までを切れ目なく総合的に支援できる体制を構築し、親子が安心して暮らすことのできる環境整備を進めるとともに、子どもが心豊かに育つまちを目指していく事業
【具体的な事業】
・広域連携による婚活イベントの実施
・里庄町こども家庭センターによる子育て支援
・出産子育て応援給付金・出産支援金の支給
・保育サービスの充実 等
(2)魅力あるまちをつくり、人口流入を促進する事業
住宅地の開発促進や居住環境の改善に努め、本町の魅力となっている総合的な住みやすさの充実を図り、町内外への積極的な情報発信やPRを行うとともに、ふるさと納税制度等を活用し、町内企業の商品等の魅力を発信することで、関係人口の創出・拡大を図る事業
【具体的な事業】
・町民の文化活動の発表機会の充実
・文化拠点の利用促進
・老朽化した文化施設の補修・維持管理
・文化遺産の継承・活用
・観光PR活動の推進
・グルメプロモーション事業の推進
・上水道施設の改善・充実及び下水道の早期水洗化の促進
・JR山陽本線、路線バス「寄島〜里庄線」、タクシーの利用促進 等
(3)地域の経済を振興し、安心して働ける環境づくり事業
地域経済を支える若者や、元気な高齢者や子育て期の女性等、様々な人材の就労を促進するとともに、誰もが自己実現に取り組めるよう、ワーク・ライフ・バランスや働き方改革、男女共同参画等の施策を推進し、商業・工業・農業の分野においては、新たな活用方法やイノベーションを生み出す産業活動を促進するとともに、農産物のブランド化や農商工連携による商品開発等の取組みを支援する事業
【具体的な事業】
・農業の担い手の育成・確保
・農業の6次産業化の推進
・果樹類等の地場産品のブランド化
・企業立地の奨励金の支給や用地確保、インフラ整備、雇用確保等の支援
・高梁川流域、井笠圏域で連携した就職説明会等のイベントによる地元企業への就職の促進 等
(4)町民が活躍し、豊かな暮らしを実現するとともに、時代に合った地域社会を育む事業
地域共生社会を実現するため、すべての町民が里庄町に愛着を持ち、地域の暮らしを自分たちの手で良くしていこうとする、シビックプライドの意識を醸成する取組みを推進するとともに、お互いに支え合うことのできる地域福祉推進体制の充実に向けて、ボランティア等と連携した地域活動等の振興を図るとともに、すべての人が地域の中で暮らせるよう、福祉サービスの充実や理解の促進に努める事業
【具体的な事業】
・ボランティア、地域支援サポーター及び手話奉仕員等の育成及び情報発信
・活動実績に基づくまちづくり補助金の交付による自主的な分館活動の支援
・災害に強いまちづくりの推進のための防災訓練等の実施による防災意識の普及・啓発 等
(5)デジタル技術の活用により、地域課題を解決し、持続可能な地域へ成長する事業
デジタルの力を活用した地方創生や誰もが便利で快適に暮らせるまちづくり目指して、デジタル技術を活用したDXを推進し、本町の個性を生かしながら、産業や教育、行政運営等様々な分野において地域課題の解決と魅力の向上を図るとともに、デジタルデバイド対策を推進する事業
【具体的な事業】
・小中学校の児童生徒に一人一台のタブレット端末の支給や電子黒板の導入等の学校施設の整備・改善
・保護者の利便性の向上と教職員の働き方改革に寄与するため朝の欠席連絡受付機能等を備えた保護者連絡アプリ導入による教育分野のDX化
・公共施設への公衆無線LANの整備 等
第2次里庄町まち・ひと・しごと創生推進計画 [PDFファイル/301KB]
1 寄附申出書を提出してください。
2 納付書を送付いたします。口座振込を希望の場合は、振込先口座について連絡します。
3 寄附金の入金をお願いします。
4 入金の確認後、受領証を送付します。
▶広報活動として、里庄町ホームページ、広報さとしょうをはじめ、報道機関へ情報提供を行い、取組を
広くPRさせていただきます。
Adobe Reader <外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)