岡垣町
岡垣町バナー
文字サイズ変更・コントラスト変更機能を利用する場合は、javascriptをオンにしてください

トップページ > 町政情報 > 選挙管理委員会 > 選挙公営制度と供託金制度について

選挙公営制度と供託金制度について

更新日:2022年10月04日

令和2年12月に公職選挙法の一部が改正され、町村議会議員選挙及び町村長選挙においても選挙運動費用の一部を選挙公営制度の対象とすることができるようになりました。
また、町村議会議員選挙におけるビラ頒布が解禁され、供託金制度が導入されました。

選挙公営の種類

選挙公営とは、お金のかからない選挙を実現するとともに、候補者間の選挙運動の機会均等を図ることを目的として、選挙運動費用の一部を国または地方公共団体が負担する制度です。
町議会議員選挙および町長選挙の場合、選挙公営には次の1から4までのものがあります。

1.選挙管理委員会は実施には直接関与しないが、その経費の負担のみを行うもの(注:公費負担)

選挙運動用自動車の使用、選挙運動用ビラの作成、選挙運動用ポスターの作成、選挙運動用通常葉書の交付

2.選挙管理委員会がその全部を行うもの

投票記載所の候補者氏名等の掲示

3.内容は候補者が提供するが、その実施は選挙管理委員会が行うもの

ポスター掲示場の設置、選挙公報の発行

4.選挙管理委員会は便宜を提供するが、その実施は候補者が行うもの

公営施設利用の個人演説会

公費負担の対象

  • 選挙運動用自動車の使用
  • 選挙運動用ビラの作成
  • 選挙運動用ポスターの作成

注:得票数が供託物没収点を下回った場合は、公費負担は受けられず、全額候補者負担となります。
供託物没収点=町長選挙:有効投票総数の10分の1、町議会議員選挙:有効投票総数を議員定数(13人)で割った数の10分の1

注:費用は候補者に支払われるのではなく、あらかじめ候補者と契約した業者などが町に請求する仕組みになっています。

公費負担の限度額について

岡垣町の条例で定める選挙運動費用の公費負担の対象となる町議会議員の選挙または町長選挙の限度額は次のとおりです。

1.選挙運動用自動車の使用

公費負担の対象

公費負担の限度額

1. 一般運送契約
(ハイヤーなど)

選挙運動用自動車として使用された各日の料金の合計金額
(1日につき1台に限る)

各日につき64,500円

5日間322,500円

1

2










2.

1




イ. 自動車借入契約
(レンタカ―)

選挙運動用自動車として使用された各日の料金の合計金額
(1日につき1台に限る)

各日につき16,100円

5日間 80,500円

ロ. 燃料供給の契約

選挙運動用自動車に供給した燃料の代金
(代替車を含む)

7,700円×選挙運動の日数

5日間 38,500円

ハ. 運転手雇用の契約

選挙運動用自動車の運転業務に従事した各日について支払う報酬の合計金額(1日につき1人に限る)

各日につき12,500円

5日間 62,500円

小計(イ+ロ+ハ)

5日間 181,500円

注:上限額を定額で交付するものではなく、上限額の範囲内で実際にかかった費用を交付します。
注:選挙運動用自動車の費用は、無投票の場合、告示日の1日分を対象とします。

2.選挙運動用ビラの作成

選挙種別

上限枚数(A)

上限単価(B)

限度額(A×B)

町議会議員選挙

1,600枚

7円73銭

12,368円

町長選挙

5,000枚

7円73銭

38,650円

注:上限額を定額で交付するものではなく、上限額の範囲内で実際にかかった費用を交付します。

3.選挙運動用ポスターの作成

上限枚数(A)

上限単価(B)

限度額(A×B)

掲示場数(64枚)

( 541円31銭×掲示場数+316,250円)÷掲示場数

(5,483円/枚)

350,912円

注:上限額を定額で交付するものではなく、上限額の範囲内で実際にかかった費用を交付します。
注:ポスター掲示場数は、町選挙管理委員会が選挙の都度に決定します。
注:上記は、ポスター掲示場数が64カ所の場合です。

4.選挙運動用通常葉書の使用(公職選挙法による制度)

郵便局で「選挙用」の表示を受けた選挙運動用通常葉書は、無料で差し出すことができます。
なお、使用できる枚数は選挙の種類によって異なります。

  • 町議会議員選挙 候補者1人あたり800枚
  • 町長選挙 候補者1人あたり2,500枚

供託金制度について

立候補するためには候補者一人につき、規定された額の供託金を法務局に供託しなければなりません。
供託金は、選挙の結果、得票数が供託物没収点を上回った場合には、当落に関係なく返還されます。

選挙の種類 供託金の額 供託物没収点
町議会議員 15万円 有効投票総数÷議員定数(13人)×10分の1
町長 50万円 有効投票総数×10分の1

お問い合わせ先

岡垣町選挙管理委員会
TEL 093-282-1211

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

役に立った、見づらいなどの具体的な理由を記入してください。
寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。
なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。

このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。

町政情報
町の概要
広報・広聴
催し
計画・例規
財政
行政情報
ふるさと大使
施設案内
ふるさと納税 おかがき応援寄附金
職員採用情報
募集
選挙管理委員会
農林水産業
統計
平和
商工
岡垣町役場
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目1番1号
電話番号:093-282-1211(代表)/ ファクス番号:093-282-4000
開庁時間:9時から17時まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)

Copyright © Okagaki town. All rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /