釧路町へのふるさと納税は、各ポータルサイト等をご利用ください。
挿入画像1
総務大臣による指定
釧路町は、総務大臣から「ふるさと納税の対象となる地方団体」としての指定を受けています。
指定対象期間
令和7年10月1日から令和8年9月30日まで
各ポータルサイトから申込みについて
次のとおり、お好みにあわせてお選びいただけます。
カタログ等からのお申込みについて
各ポータルサイト以外からのふるさと納税によるご寄附は、納付書をお送りして、各金融機関において寄附金の納付もできますので、ご希望される場合には、お手数ですが、担当までご連絡ください。
ふるさと納税寄附金制度って?
「釧路町に住んでいた (ふるさとが釧路町)」、「釧路町を応援したい」という方が釧路町に寄付をされた場合に、所得税や今お住まいになっている市区町村の個人住民税を一定限度まで控除する寄附金税制のことです。
寄附金の使い道は?
ふるさと納税によるご寄附は「未来応援基金」に積立て、町の未来に向けたまちづくりに有効に活用させていただいております。
「未来につなぐ豊かな自然と生きがいあふれるまち」の実現に向けて活用し、一層努力してまいりますので、引き続き応援をよろしくお願いします。
令和6年度の活用状況
こどもの笑顔を未来に
48事業
美しい自然を未来に
6事業
産業資源や技術を未来に
17事業
大切な命を未来に
6事業
まちの宝を未来に
2事業
赤潮被害緊急対策事業
1事業
森のこんぶ緊急支援事業
1事業
合計
81事業
具体的な取組内容
こどもの笑顔を未来に
- 乳幼児から中学生までを対象とした予防接種を無料実施しました。
- 先進不妊治療費と交通費の一部を助成し、こどもを授かりたい夫婦の経済的負担の軽減を図りました。
美しい自然を未来に
- 昆布森漁協女性組合が実施する桜の植樹活動に係る費用を助成し、地域住民と共に、美しい森林の維持や漁業資源の持続的な確保と漁業経営の安定化を図りました。
産業資源や技術を未来に
- 地産地消促進のため、地元の旬な農水産物を使用した飲食中心のイベント「秋マルシェ」を開催し、地元の方々に対して改めて地場産品の魅力をPRしました。
大切な命を未来に
- 町民を対象とした健康診査を実施し、若年齢からの疾病予防と健診受信への習慣づけを図り、将来的な健康寿命延伸と医療費抑制を図りました。
まちの宝を未来に
- 自然、食、文化、暮らしなどのあらゆる分野の町の魅力を高め「みんなの期待を超えていく町」を表現できる口 ゴマーク等を制作してブランディング推進に取り組みました。令和5年10月に制定した「釧路超」ロゴを活用し、多方面でPRを行うことにより、まちのブランディング推進に取り組みました。
赤潮被害緊急対策事業
- 赤潮による水産被害への被害調査・生産回復の取組により、釧路町産ウニ等の復活に向けて進歩しました。今後も経過観察を続けることで、回復状況を把握してまいります。
森のこんぶ緊急支援事業
- 近年の海面水温上昇の影響により、本来の昆布の漁場に雑海藻が広がり、昆布の生育を妨げていましたが、広範囲に及ぶ雑海藻の駆除により、効率的な生育を促しました。
個人住民税や所得税の税額控除が受けられます
ふるさと納税の寄付金は税金の還付や控除が受けられます。
- 具体的には、控除上限額の範囲内で寄附されると2,000円を超える部分の個人住民税や所得税が、控除されます。
- 確定申告に関しては、所得税からの還付と住民税からの控除が受けられます。
- 税額控除の詳細は、総務省ホームページをご覧ください。
- 寄附をした翌年に、町が発行した領収書または寄附金受領証明書を持って最寄の税務署へ確定申告をすることで税金の控除を受けることができます。
寄附後に釧路町から証明書を送付いたします
- ご寄附金頂きましたら、町から寄附金受領証明書をお送りさせて頂いております。
- 確定申告に使用する書類になりますので大切に保管してください。
- 確定申告が不要となる「ワンストップ特例制度」があります。希望される方は、寄附された年の翌年の1月10日(必着)にて必要な書類をお送りください。
- 必要な書類については、寄附金受領証明書とあわせて必要な申請書と詳しいご案内をお送りさせて頂いておりますので、そちらをご参照ください。
【ワンストップ特例制度が利用できる条件】
- 確定申告が不要な給与所得者等であること
- 寄附された地方公共団体が5団体以下であること
オンラインによるワンストップ特例申請(自治体マイページ)
- (株)Workthy提供の「自治体マイページ」をご利用いただけます。
- 「自治体マイページ」から「ワンストップ申請書の受付状況」等をご確認いただけますので、是非とも「自治体マイページ」をご活用ください。
返礼品をお送りします
釧路町に対してふるさと納税をされた方には、希望される地元特産品等をお届けしています。詳しくは、上記ポータルサイトをご覧ください。
寄附を利用した不当な請求や詐欺等に注意してください
- 寄附の要求やふるさと納税をかたっての詐欺行為には注意してください。
- 本物を模倣して作られた偽のふるさと納税のサイト(詐欺サイト)や町の特産品等を模倣したものにはくれぐれもご注意下さい。
挿入画像2
挿入画像3
釧路町のお礼品等のご紹介について
各メディア等で釧路町のお礼品等が紹介されています。詳しくは、こちらからご覧ください。
挿入画像4
挿入画像5
挿入画像6
挿入画像7
挿入画像8
ふるさと納税推進室ふるさと納税推進係
〒088-0692 北海道釧路郡釧路町別保1丁目1番地
電話 : 0154-62-2310 (FAX : 0154-62-2713)
ふるさと納税推進室ふるさと納税推進係
電話:0154-62-2310
FAX:0154-62-2713