[フレーム]
サイトを移動するためのスキップリンクです。
本文へジャンプ
このサイトの共通メニューへジャンプ

[糸田町町民提案型事業 ]

町政情報

糸田町町民提案型事業

この事業は、協働によるまちづくりを推進するため、地域住民の目線でのまちづくりや地域の課題解決に向けた自主的な取り組みである提案型の事業に要する経費の一部を補助する事業です。

対象団体

・5人以上で構成されていること。
・代表者が明らかであり、団体の規約または会則などを備え、会計処理が明確であること。
・構成員の半数以上が町内に在住・在勤・在学をしていること。
・本町に活動拠点を有し、かつ、主たる活動区域が町内にあること。

対象事業

福祉や環境などの地域活性化に寄与する事業であればジャンルは問いません。
・本町で実施され、まちづくりへの住民参加の促進に資するもの。
・活動団体が事業の企画および運営をおこなうもの。
・決定通知後から年度内に完了するもの。

対象経費

対象経費は、事業を実施するために必要な経費であるが下記は除く。
・飲食費など慰労、懇親および交際を目的とした経費
・金券や記念品などの購入経費
・家賃、土地購入および建築、増築に係る経費
・備品購入費
・団体の経常的な活動に要する経費
・構成員に対する人件費
など

補助金の額

上限10万円
(注記)対象経費の3分の2で、1,000円未満の端数は切り捨て。

申請について

くろまる申請受付期間
・一次募集(受付終了)
令和7年5月1日(木)から令和7年6月13日(金)
午前8時30分から午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く)

二次募集
令和7年8月1日(金)から令和7年9月19日(金)
午前8時30分から午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く)

くろまる申請時に必要な書類
1糸田町町民提案型事業補助金交付申請書(様式第1号)
2事業計画書
3収支予算書(見積書の添付必要)
4団体の規約または会則
5団体概要書
6その他町長が必要と認める書類
(注記)1、2、3、5については、下記からダウンロードもしくは地域振興課窓口で配布しております。

くろまる申請受付団体数
・一次募集
2団体
(注記)ただし、2団体を超える申請があった場合は、抽選会をおこないます。その場合は別途通知します。

・二次募集
2団体
(注記)ただし、2団体を超える申請があった場合は、抽選会をおこないます。その場合は別途通知します。

事業実施について

くろまる事業開始
補助金交付決定を受けたのちに、事業の開始となります。決定を受ける前に開始した事業については、補助金対象外となりますのでご注意ください。
事業が完了した日の翌日から起算して30日以内または補助金の交付決定を受けた日の属する年度の翌年度の4月10日のいずれか早い日までに、実績報告が必要です。
くろまる実績報告に必要な書類
1糸田町町民提案型事業補助金実施報告書(様式第5号)
2補助事業実施結果報告書
3収支決算書
4領収証(支出の確認ができるものとする。)
5事業の実施が確認できる写真
6その他町長が必要と認める書類
(注記)1、2、3については、下記からダウンロードもしくは地域振興課窓口で配布しております。

実績報告

その他

くろまる事業の変更・中止・廃止が生じた場合
交付決定を受けた事業の、変更・中止・廃止が生じた場合は、糸田町町民提案型事業計画(変更・中止・廃止)承認申請書の提出が必要となります。
(注記)ただし、決定した補助金の額を増額する内容の変更を申請することはできません。

問い合わせ

糸田町地域振興課
電話:0947-26-4025
メールアドレス:chiiki@town.itoda.lg.jp

[フレーム]

[本文はここまでです]

糸田町(人と自然が親しむ心やすらぐまち)

糸田町のキャラクター イトちゃん&ター坊

  • バナー広告募集中

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /