お知らせを閉じる
  • ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢ポスター

    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢

    Van Gogh’s Home: The Van Gogh Museum. The Painter’s Legacy, the Family Collection, the Ongoing Story

    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)

  • 東京都美術館開館100周年記念 スウェーデン絵画 北欧の光、日常のかがやきポスター

    東京都美術館開館100周年記念
    スウェーデン絵画 北欧の光、日常のかがやき

    100th Anniversary of the Tokyo Metropolitan Art Museum
    Masters of Swedish Painting from Nationalmuseum, Stockholm

    2026年1月27日(火)〜4月12日(日)

  • 東京都美術館開館100周年記念 アンドリュー・ワイエス展ポスター

    東京都美術館開館100周年記念
    アンドリュー・ワイエス展

    100th Anniversary of the Tokyo Metropolitan Art Museum
    ANDREW WYETH Boundaries or Windows

    2026年4月28日(火)〜7月5日(日)

  • 東京都美術館開館100周年記念 大英博物館日本美術コレクション 百花繚乱〜海を越えた江戸絵画ポスター

    東京都美術館開館100周年記念
    大英博物館日本美術コレクション 百花繚乱〜海を越えた江戸絵画

    100th Anniversary of the Tokyo Metropolitan Art Museum
    Edo in Focus: Japanese Treasures from the British Museum

    2026年7月25日(土)〜10月18日(日)

  • 上野アーティストプロジェクト2025 刺繍―針がすくいだす世界

    上野アーティストプロジェクト2025
    刺繍―針がすくいだす世界

    Ueno Artist Project 2025: Embroidery―Expression of Life from the Rhythm of a Needle

    2025年11月18日(火)〜2026年1月8日(木)

  • 佐藤慶太郎と東京都美術館のあゆみ

    1926(大正15)年に日本初の公立美術館として開館した東京都美術館は、「石炭の神様」と呼ばれた北九州出身の実業家、佐藤慶太郎の寄付によって誕生しました。
    「東京都美術館生みの親」と呼ばれた佐藤慶太郎の志と、その意志を受け継いだ東京都美術館の歴史を紹介しています。

  • とびらプロジェクト

    当館と東京藝術大学が連携し運営する「とびらプロジェクト」は、美術館にあったらいいなと思える活動を、広く一般から募集したとびラーと、学芸員や大学教員がフラットな立場で考え実行するプロジェクトです。
    とびラーの活動はボランタリーですが、美術館から生まれる新しい暮らしの形、アート・コミュニティをつくりあげるプレーヤーとして活躍しています。世代や職種を越えて集まったとびラーが生み出す様々な活動によって、来館した多くの人々の美術館での体験がより深く、充実したものとなることを目指しています。

  • Museum Start あいうえの

    上野公園に集まる文化施設(上野の森美術館、恩賜上野動物園、国立科学博物館、国立国際子ども図書館、国立西洋美術館、東京国立博物館、東京文化会館、東京都美術館、東京藝術大学)が連携し、こどもたちの「ミュージアム・スタート」を応援するプログラムです。日本を代表する文化施設が歩いて回れる範囲に集まっている環境を最大限に活かし、こどもと大人が学びあえる環境を創造します。見る・聞く・話すなどの体験を通じて、こどもたちにミュージアムの楽しさを伝えることを目的とします。

本日は全館休館日です 本日の開館時間 9:3017:30 本日の開館時間 9:3017:30 本日の開館時間 9:3017:30 本日の開館時間 9:3020:00 本日の開館時間 9:3021:00

お知らせ

もっと見る

施設貸出のご案内

美術情報室のご案内

PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /